スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年09月11日

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

昨日、ネボスケな子供らを置き去りにして、

(朝一緒に起きて、お父さん「今日」どうすんな?というなら、連れていくが・・・)

「がんばろう東北!酒田産牛肉まつり」に行って来た。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

あいにくの「雨」だったけど、結構な人が集まっていた。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

酒田産牛肉一皿200円(安い!)でこんな感じで焼いていた。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

10~20人位の行列が出来ていて、ゲットできるまで10~15分ほど。

片方は、σ(^_^)が食べる分、もう片方は「家族へのお土産」だ。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

ここまで来たら麦酒を飲みたいところだけど、「くぐっと(笑)」こらえて、

ノンアルコール麦酒で、我慢・我慢!

でも、キンキンに冷えていて、味は麦酒そのもの。

温くなると味は麦茶に近くなってくるという話だ。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

列に並んでいる前の人(60代?男性)に声をかけたら、なんと「埼玉」から

丁度観光に来ているという話で、何か人だかりが出来ているので寄ってみた、

と話していた。

下のマップは、酒田駅でゲットしたのだそう・・・。

行きたいところが、蛍光ペンで「色塗り」されていた。

次は「山居倉庫」に行くと話していたが、途中またその方を発見して、

雨も降っていたので、「山居倉庫」まで乗っけて行ったicon17

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

さらにもう一度並んで、牛肉をゲット。

こちらも、1つはσ(^_^)用。

もう一つは、家族用だ。

ノンアルコール麦酒も2缶目に着手。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

奥まで進むと、なんと「フライドポテト・無料」の表示発見!

しかも、「飛島産ごどいも」!

先日の肉じゃがで食いおさめと思っていたので、嬉しくなった!

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

こんな感じで、小さな「ごどいも」を適当にカットして、

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

揚げて、塩を振って、振舞っていた。

「アツアツ・ホクホク」でうまっ(^o^)!

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

お願いして「家族の分」3個もゲット。

「何で無料なの?」と質問したら、「味の紹介のため」と答えてくれた。

さらにスタッフに「売っているごどいも」は「もっと立派で大きいですよね」と声をかけたら、

「畑になるものは、こんな小さな売り物にならないものもあるんだ~」と云われた。

おっしゃる通り!

農産物は、一律と云う訳にはいかないのは、「百も承知」だ。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

娘から、「マックのフライドポテト食いたい」と携帯に連絡が入ったが、

「もっと、んめもの食わせっがら、待ってれ~」と云った。


で、今晩のごっつお

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

例の「酒田産牛肉がメイン」で、「ごどいものフライドポテト」。

所用で、鶴岡に向かって「昔コロッケ」「豆おこわ」も衝動買いした。

カミさんの実家から今日送られてきた「トマト」に

母の畑の「枝豆」、「かぼちゃ煮」、「キャベツとぶなしめじのスープ」と、

σ(^_^)的には思ったより豪華な「夕食」になった。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

「牛肉」のアップ。結構な量だよ。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

「昔コロッケ」と「ごどいものポテトフライ」のアップ。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

「豆おこわ」のアップ。モチモチしてんまい!(280g・300円)

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

自家畑産「枝豆」。「だだちゃ豆」と比べてはイケないな・・・。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

「かぼちゃの煮物」。ここまで手が回らず、これは朝食にまわした。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

「キャベツとぶなしめじのスープ」は、具だけ頂いて、スープは朝食に。

麦酒で腹くづぐなっさげ汁ものはあまり飲まねなやの~。

がんばろう東北!酒田産牛肉まつり・酒田産牛肉一皿200円

2次会は、焼酎で。

鶴岡で見つけた「庄内名産手造りせんべい・菓子処小池屋」(80g・180円)。

奥にある「茶色のもの」は、昨日中町のケルンで

待ち合わせ【密会・・・毎日密会だな(笑)】したとある方からの

いただき物(ありがとうございます☆)。


中町のさいとう精肉店の「レバー」とおっしゃっていた。

調べてみると、「豚レバーの唐揚」だ。

ほとんど、ジャーキーのようで、レバーの臭みは全然しない。

そんな、こんなで「1人2次会」も盛り上がった!(本当か(笑)!?)


いずれにしても、「がんばろう、東北!」だ。  


Posted by olive at 08:08Comments(7)地域の話題系

2011年09月10日

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

先日、とある方と「密会(笑)」で「知憩軒」へ行った。

「ナビまかせ」で到着してみたらicon17

何度も通ったことのある知っている道から少し入ったところだった。

駐車場から店に続く道がなんとも「トトロ」が出てきそうな細い道

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

この道からして、「知憩軒」の雰囲気を醸し出しているような気がした。

あとは、画像だけ。

何の説明も必要ないと思う。

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

*ついデザートを撮るのを忘れたが、メニューにある通り「ぶどうと和梨」だった。

盛り付けが、またキレイで「その印象」は忘れないと思う。

知憩軒・鶴岡市西荒屋宮の根91

雰囲気も料理も申し分ないし、相方とは初めて話をする人ではないけれど、

ゆったりとして、とっても貴重な時間を共有することが出来たと思う。


大切な方との食事に「隠れ家」のような感じで、また行ってみたい「お店」だった。


「知憩軒」のみゆきさんとも、少しお話をすることが出来たが、

気さくで、わずか話しただけでも、その人柄が伝わってくる素敵なお方だった。


「知憩軒」を知ったのは「はたけの味」
アニキと「コクリコ坂」を8/21に見た帰りに「戸田書店」に寄って、手にしたのがきっかけだ。


◆「知憩軒」
鶴岡市西荒屋宮の根91
*おむすびランチ以外は予約制 *宿泊も可
11:00~14:00
17:00~21:00
休み:火曜日
0235-57-2130


  


Posted by olive at 11:30Comments(8)ランチ系

2011年09月09日

マルカツ飲料・カミさんに「花」を生まれて初めて買いました

珍しく、朝から更新。

受験シーズンに、テレビ?で放映されて、

人気だった「マルカツ飲料」


(「マルカツドリンク」って云ってたような気がする)

マルカツ飲料・カミさんに花を生まれて初めて買いました

安かったので、箱買いした(1箱498円)。

タウリン3000mg、ビタミンB1、B2、B6 配合で、

この値段は、リボDよりもお買い得。

アニキも娘も、カミさんも、σ(^_^)も頑張れ~、ということで・・・。


マルカツ飲料・カミさんに花を生まれて初めて買いました

カミさんに、生まれて初めて「花」を買った。

一言で云えば、感謝。

いつも何も云えないけど、「いつもありがとう☆」。


心境の変化・環境の変化。

喜び・苛立ち・葛藤・不安、、、頭の中が「ごちゃごちゃ」している。
  


Posted by olive at 07:58Comments(12)庄内以外のグルメ

2011年09月08日

初いも煮・手作りコロッケ・きゅうり

今晩のごっつお。

もう眠いicon10

昨日遅くまでやっていたので、「睡魔」が今やってきたface07


こんなときは、シンプルに更新!

初いも煮・手作りコロッケ・きゅうり

今年、初の「いも煮」。

そろそろ、シーズンイン!

初いも煮・手作りコロッケ・きゅうり

手作りのコロッケも、カミさん短時間で、チチョっと作ってくれる。

これは、母が畑をしている「じゃがいも」を使用。

初いも煮・手作りコロッケ・きゅうり

美味しくて、今日はお代わりした(^o^)。
  


Posted by olive at 22:12Comments(4)わが家のグルメ系

2011年09月07日

ごどいもの肉じゃが・飛島産男爵・最後のごどいも放出

今晩のごっつお。

「ごどいもの肉じゃが」と「茄子とさつま揚げの炒め物」face02

いたってシンプルicon09

ごどいもの肉じゃが・飛島産男爵・最後のごどいも放出


「ごどいも」はσ(^_^)の小遣いで、3袋買ってきたもの。

やはり、「こだわり食材系」は、カミさんのいつもの買物というよりは、

「σ(^_^)が食べたい」ので買ってくるケースが多いicon28

いよいよ、「ごどいも」今年最後の1袋、放出となったicon10

ごどいもの肉じゃが・飛島産男爵・最後のごどいも放出


「ごどいも」は飛島で獲れる「男爵いも」だが、飛島の気候のせいか、

それとも「有機肥料」で育てられているせいか、

とてもホクホクしていてとてもicon12「美味しいいも」icon12である。

「種いも」は北海道からやってきているicon23

ごどいもの肉じゃが・飛島産男爵・最後のごどいも放出


濃い味の料理にはちょっともったいないと思う。

先日、蒸かして純粋に「ごどいも+塩」で食べ比べてみたicon21


それにしても、「ごどいも」は生産者が少なく高齢化していて、

次世代の生産者も少なく、「幻のいも?」とまで云われるようになったicon15


自分の家の事もままならないが、何か自分で出来ることがないものかと、

「今年最後の1袋」を、思案しながら頂いたicon28
  


Posted by olive at 23:00Comments(6)庄内の特産品系

2011年09月06日

飛島に伝わる郷土料理・冊子・モツ野菜炒め物・わかめetc.

今日も、メインネタは、「今晩のごっつお」ではなく、

とても貴重な「冊子」紹介となってしまった・・・face02

「飛島に伝わる郷土料理Ⅱ」icon28

飛島に伝わる郷土料理・冊子・モツ野菜炒め物・わかめetc

ひょっとして、興味のある方はもう既にお手元にあるかもしれない・・・。

「飛島に伝わる郷土料理Ⅰ」を写真付きで「リニューアル」したものである。

昨年の8月に発刊されたが、icon12残数はごく僅かicon12という話だった。


もし、興味があって、icon12必要icon12だと云う方は、σ(^_^)までDM下さい。

少しなら何とかなりますので・・・。



3度ほど「飛島」に行ったことのあるσ(^_^)にとって、

単なる「レシピ集」とは違って、パラパラとめくっているだけでも、

かなり「レア」な内容のレシピで、何か心揺さぶられるものがあるicon09

中味はこんな感じ~icon12

飛島に伝わる郷土料理・冊子・モツ野菜炒め物・わかめetc


さて、本来はトップを飾るべき「今晩のごっつお」!

「モツのキャベツと玉ねぎの炒め物(塩味)」と生姜醤油で「わかめ」icon23

そして、この季節定番の「茄子漬」icon23

飛島に伝わる郷土料理・冊子・モツ野菜炒め物・わかめetc

デザートも「幸水梨」と「オレンジ」cake

飛島に伝わる郷土料理・冊子・モツ野菜炒め物・わかめetc


「幸水梨」といえば、「刈屋の幸水」。

今年は、気候の影響でやや遅れ気味。

多くの酒田市内のスーパーでは、本日から「刈屋の幸水梨」の販売を開始した。

毎年、楽しみにしている方も多いのではないかと思う。

是非とも、「幸水」

旬の時期(今年は9/6~9/15頃の模様)に何度か食べてみたいものだ。

飛島に伝わる郷土料理・冊子・モツ野菜炒め物・わかめetc

*今日は、σ(^_^)にしては早い時間にアップできた(笑)。  


2011年09月05日

重要・紹介したい本・トースターバッグで楽々クッキング・秋刀魚

毎日、ネタが多くて「選択」するのに迷う日々だ(>_<)。


「ウチのごっつお」や「郷土料理」「酒田・鶴岡」ネタがメインのブログだが、

今日のメインは、「とある本」icon12


「トースターバッグで楽々クッキング」という本だicon14

酒田・鶴岡の方であればなおのこと、購入しておいて損はないと思う。

σ(^_^)は今日、最後の一冊だったicon10


もう、情報通で、ご存じの方は、知ってるよ!と思われるかもしれないが、

σ(^_^)的には、ブログで紹介しない訳にはいかないicon09


興味のある方は、8/31の「荘内日報」をご覧いただきたい。

ご購読でない方は、図書館に行けば、新聞は置いてあると思う。

【重要】紹介したい本・さんまフライ・今年わが家の「初生さんま」

酒田市の方(ご夫婦)が、「トースターバッグ」を使い、

誰でも手軽においしく作れる料理を考案


「トースターバッグで楽々クッキング」
が出版の運びとなった。

お2人は、「共働きなので誰でも短い時間でできるものを考えた」という。

色々とご苦労もあったと思うが、ご出版おめでとうicon12\(^o^)/icon12

(一冊1200円)

本屋にあるかどうか、欲しい方は電話してからの方がよろしいかと・・・。

ネットで買えば確実だろう!


家庭の事情はともあれ、「短時間でおいしいものを」というのは、

誰しも思い描く事ではないかと思う。


ぜひとも、皆さんに「一冊」買い求めて頂きたい本であるicon22



【重要】紹介したい本・さんまフライ・今年わが家の「初生さんま」

あまりにも、わが家の「ごっつお」を省略しては申し訳ないので、

9/4の晩の「ごっつお」

σ(^_^)が「さんまフライ」を買ってきた。

だって、生さんま158円で、さんまフライが98円だったら、

間違いなく、フライを買うぜ!

ということで、半分は「醤油」で、半分は「ソース」でいただいたicon09


【重要】紹介したい本・さんまフライ・今年わが家の「初生さんま」

もう10時だけど、頑張って「もう一丁」アップすっぞ!

今晩のごっつお

正真正銘の今年の初物「生さんま~」

「大根おろし」と「ポン酢」でいただくicon28

「さんま」に「すだち」もバッチリ~☆

んめ~(^o^)。

あとは、「おから」と「舞茸のお吸い物」と「茄子漬」。


じゃ、また(^o^)/

σ(^_^)の今日やること、まだまだあるよ~!  


2011年09月04日

北前料理酒田湊膳秋の膳・酒田地酒フェア・御園・姉夫婦とランチ

今日は、かなり凝縮された1日だったicon09

お会いした方々に、まず「感謝」したいと思うface02


他にも色々書きたいことはあるのだが、優先順位をつけて、今日はこの内容をセレクトした。

親父の墓参りに、姉夫婦が酒田にやって来たshunkansen

5月以来のことで、お昼を一緒にしようという話で進んでいた。

1:07酒田駅着ということで、時間も限られているので、駅からほど近い「御園」さんをセレクトした。

「北前料理酒田湊膳「秋の膳」ランチ1575円+酒田地酒フェア(525円)。」

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

全体像は、こんな感じ。

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

弁慶飯。

姉が「なつかしい、母がよく作ってくれた」云っていた。

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

お造り。

右の青魚は、姉夫婦は分からなくて何?と聞いてきたが、

さすがにウチの家族は分かっていたみたい。

見た目、σ(^_^)は「さんま?」と思っていたが、

σ(^_^)が最初に匂いをかいで、「ピン!」と来た。

ダメ押しで「匂い」をかがせたら、ウチの家族全員「アジ」で一致!

子供の頃、何度も釣りに連れて行った「財産」だねicon12

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

口細カレイ、なかなかスーパーでは手が出ない「1品」になってしまった感がある。

母方の「祖母」の実家に遊びに行くと、「決まって晩のごっつおは『口細かれい』だった」。

子供心に大振りな立派な「口細カレイ」だったのを覚えているicon28

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

「むきそば」も、酒田の代表的な「郷土料理」。

姉がしきりに「おいしい」連発していたicon12

家庭では、なかなか「買ってまで」食卓に出ることは少ないと思う。

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

今日は、「第23回日本一の芋煮会フェスティバル」だったが、

σ(^_^)たちは、行列に並ぶこともなく、今年初めての「いも煮」を賞味した。

一口サイズの里芋が何個も入っていて、見た目よりも結構な「ポリューム」だったicon14

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

やっぱり、懐かしい「弁慶飯」。

思わず、一口食べた写真も、撮ってしまった。

北前料理酒田湊膳「秋の膳」・酒田地酒フェア・姉夫婦とランチ

姉夫婦は、酒田に折角来たということで、

+525円で「地酒3杯飲みくらべ」を賞味した。

ちなみに飲んだのは「上喜元」・「麓井」・「菊勇」の3種。


σ(^_^)は「アッシー君」だったので我慢

今晩は家で、ゆっくり「家飲み」した。


料理の中味もあって、昔話も色々飛びだしたり、

カミさんも、酒田に嫁に来て初めて食べた酒田の料理の魅力を色々語っていた。


その後、墓参りをして、姉夫婦を旅館に送って行った。


今日は、「それだけではない」のだけれど、とりあえず「これで」ご勘弁を~!


「御園」さんの接客には、またひとつ驚くことがあった。

ただ「ランチ」をしただけなのに、そこまでしてくれるとは・・・。

「また、行ってみたいと思われるような接客」。

とても、勉強になった。


ここで書くのは、大変失礼な事だと思うので、

勉強したい方は、「身銭」を切って行ってみて自分の足で確かめて欲しいと思う。


大切な方との、「ランチ」・「夕食」にも、

「北前料理酒田湊膳・秋の膳・酒田地酒フェア」絶対オススメicon14icon14icon14


◆御園(みその)
酒田市浜田1-8-25
11:00~20:30(完全予約制)
定休日:無休




  


Posted by olive at 22:22Comments(6)ランチ系

2011年09月04日

ドキュメンタリー映画『タイマグラばあちゃん』上映会

8/31に予告していたドキュメンタリー映画『タイマグラばあちゃん』上映会

①へ行って来ますicon17


映画の中では、

問題です(お気軽にご回答ください)!の答えも出てきます!


この映画は問題提起であって、それぞれ思ったことを持ち帰って、出来ることを実践できたら、

という「趣旨」の映画ではないかと思っています。


当日券もありますし、映画を観てくれた方には、

ごはん隊が作る、庄内郷土料理のサービスがあります!

もし、お時間のある方は、ご一考ください!

では(^o^)/

  


Posted by olive at 09:05Comments(3)地域の話題系

2011年09月03日

温海かぶ・南禅寺・コロッケ・チキンステーキ・舞茸天・etc

今晩のごっつお。

今日は、カミさん「手作りお休みデー」。

「何か、適当に買ってきて」と云われた。

「ほんじゃ、食いたいもの買ってくるよicon23」ということで、

手間かからないものだけ、選んで買ってきたicon09

といっても、今日はお祖母ちゃんのための「買い出しデー」なので、

スポンサーはσ(^_^)の母だ。

温海かぶ・南禅寺・コロッケ・チキンステーキ・舞茸天・etc

「温海かぶ」は新物

「南禅寺」は「生姜醤油」&「山形のだし」で。

「コロッケ」はお祖母ちゃんのリクエストicon12

「チキンステーキ」をアニキが選んでicon12

「舞茸天」もウマそうので、σ(^_^)が「買物かご」に入れ込んだicon21

あと、タイトルには書いていないけど「肉団子」と「昆布巻き」も・・・icon12

帰ってみたら、結構な「ごっつお」じゃん!

温海かぶ・南禅寺・コロッケ・チキンステーキ・舞茸天・etc

デザートは、「つがるりんご」。

1コ98円と買い頃な価格。

そして、そんな季節になったんだ・・・と実感。

温海かぶ・南禅寺・コロッケ・チキンステーキ・舞茸天・etc

愛犬「はっぴー」も「つがる」を狙っている。

温海かぶ・南禅寺・コロッケ・チキンステーキ・舞茸天・etc

帰りに「ツ○ハ」に寄ったら、「大塚製薬ソイッシュ(SOYSH・sparkling soy water)」の試飲をやっていた。

豆乳サイダーと云う話。

不思議な味face02

来月からCMも流れると云う話なので、新しもの好きで「豆乳」好きな方は要チェックicon14

豆乳は、σ(^_^)は好んでは飲まないが、興味のある方には面白い商品かな~?
  


Posted by olive at 23:11Comments(3)スーパー系