2015年11月07日
坐花酔月・貴醸酒・渡会本店・渡會本店(出羽の雪・和田来)

何年か前に渡会本店(出羽の雪・和田来)に入ったことがあるが、
いつどんなきっかけで入ったのかの記憶がとんとない。
煉瓦造りの特徴的な佇まいにおぼろげな記憶があるだけだ。
日本酒への興味・関心がさっぱりなかった頃ではないかと考えると、
このブログを始める以前に、何かのきっかけで入ったのだろう。

資料館と現在も酒を作っている酒蔵が併設されていて、
資料展示通路から現在も酒を作っている作業場やタンクなどが垣間見える。
詳しい人なら、幾ら見ていても飽きない資料の数々なのだろうが、
「日本酒の歴史と地域性」を語ってくれるガイドのような説明があると、
理解がますます深まるのではないかと思う。
ふと、道すがら引き寄せられて入った中で、
(館内は写真撮影可)
ひとつ気になる言葉があった。
「坐花酔月」
李白の詩の一節から出来た言葉のようだが、
「花の咲く所に腰をおろして、月を眺めて酒を楽しむ」という意味である。
誰が書いたとかいうことは、(歴代の総理のひとりに対して大変失礼だが)
今回はどうでもよくて、そんな風に日本酒を飲んだことがなかったと改めて思う。
やってみた事のある方なら、分かっていただけると思うが、
例えば、リュックにお酒とつまみ・おにぎりなどを入れて、数時間登った後、
適当な眺めのいいところで、飲み食いするその味は格別なものがある

どうも、日々時間

時間を忘れてのんびりする(したい)という憧れが
「坐花酔月」という言葉にオーバーラップしてくるのは、σ(^_^)だけだろうか…。
車なので今回は試飲できなかったが、併設の直売所で、
仕込水の代わりに生もと純米酒を使っているという熟成酒「出羽の雪 貴醸酒」を見つけて、
小さいものを試しに購入してみた。
まだ、飲んでいないが、結構な甘口のお酒なので好みは分かれるところだという。
機会があれば後日、その味のレポートしてみたい。

渡會本店
鶴岡市大山2丁目2−8
0235-33-3262
8:45~16:30
定休日:正月三が日
2015年05月26日
「なぜ弱者男性は弱者女性より深刻に詰んでいるのか」に対する一考察・鯵のお造り・おろし玉ねぎ・チキンソテー
ふと、(ついっぷる)Twitterから、ブログに飛んで一連の記事を読んだ。
タイトルは、「なぜ弱者男性は弱者女性より深刻に詰んでいるのか」。
ここの論点は、支援してもらえるか、支援してもらえないか。
そこからして論点の方向性は違うんだけど…
(そこまでその男性は気が回らないかもしれないが、
自分がその男性ならこうするだろうということを、突然書いてみたくなった。)
状況的には、毎日ボンカレー×サトウのご飯だから、1日200円程度は、
食費にかけていたと解釈できる。
不足するのは、ビタミン・ミネラル類と、動物性・植物性たんぱく質。
(毎日ボンカレー×サトウのご飯だけだったかも分からないが…)
また、男性が女性より犯罪に手を染めやすいかどうかを論ずるより、
σ(^_^)は、栄養状態が悪いと、精神状態も悪化し、軽い重いを問わず犯罪などに
近くなってしまう傾向があるのではないかと思っている。
だから、ビタミン・ミネラル類の確保を最優先に考える。
そこでまず、σ(^_^)が思いつくのが、ベジブロス。
その野菜は、どこから確保するか?なんだけど、
そこは、頭を下げて、「今捨てている野菜のクズを下さい」と近隣を1件1件自己開拓する。
(意外に可食部も捨てていたりするから、具材のバリエも増えそう)
ベジブロスなら、今も捨てている野菜の皮・根っこ・ヘタ・種を煮込むだけで、
ビタミン・ミネラル類が比較的安定して確保できるから、
ボンカレー×サトウのご飯を補完するのには最適だと思われる。
文面からだけでは、この男性はどんな状況だったか、推測することしかできないが、
男性は仕事(今はこの男性は年金暮らしだったか?)のみで、
料理はしない…だと、やはり詰みやすくなってしまう。
(今の社会の中で役割づけられている)性差を超えて、
今まで女性がしていたことを、小さい頃から男性もやっていくことと、
そんなことを家庭・学校・社会が教育していけるようにならないと、
(もしくは、自分がそうなったら環境に合わせて柔軟に変化していく)
どうしても、詰みやすくなってしまう。
そんな気がするのだ。
さて、画像がないので、一昨日の晩のごっつぉを上げることに。
鯵のお造り(中型19尾を処理…たっぷり2時間程度かかってしまった

2015/02/15のオレンジページに掲載されていて、やってみたかった
「おろし玉ねぎマジックで、しっとりとりむね肉」のチキンソテー




今日も、ごっつぉさーん!
2015年02月17日
恵方巻・スパイス食堂MILL
行事としてかなり浸透して来た節分の恵方巻。
七福だの十二単巻だのと、具材が多種類巻き込んである豪華な太巻きに
シフトしてきた気がする。
もう、節分から2週間も過ぎてしまった訳だけど、
そんな中で異彩を放った恵方巻があって、記載しておきたくなった

1.タンドリーチキンローリング
タンドリーチキン×ポテトサラダ×きのこソテー×レタス×パプリカライス
2.エビサラダローリング
エビ×チーズオムレツ×ザワークラウト×レタス×ターメリックライス
都会では、洋風でこんな恵方巻きもポピュラーなのかもしれないが、
和風で突っ走っている具材を詰め込む恵方巻のアンチテーゼとしても
記録しておく価値があると思うし、
味・色彩とも申し分なく、来年もぜひリピートしたいと思うのだ。

今日も、ごっつぉさーん!
スパイス食堂MILL
酒田市中町1-10-23
(CAFE&POMの反対側)
TEL 0234-43-0787
営業時間
月火水木 11:00〜17:00
金土 11:00〜21:00
定休日 日(月曜が祝日の場合、日曜営業 翌月曜代休)
駐車場は、中町地下駐車場(駐車無料券配布)
Facebook→ https://www.facebook.com/Spice.restaurant.mill
2014年03月10日
2013年09月07日
2013年01月01日
2012年10月09日
一身上の都合により

突然ではありますが、一身上の都合により、
ブログの更新を中断致します。
小さな小さなブログですが、ご愛読いただいた皆さまには、
いつも感謝しておりました。

しばらく、お暇をいただき、充電期間としたいと思います。
再開の日は、いつになるか分かりませんが、何卒よろしくお願い致します。
皆さまの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
追記:(「庄内グルメモリアル♪」は、一通りの役目を終えたと思います。
コメ欄・TBも閉鎖します。2007年3月より総アクセス数621,907。
たくさんアクセスいただきありがとうございました。)
タグ :一身上の都合