スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年09月26日

かんだやぶそば・せいろうそば・かも南ばんそば・てんぷらそば

UT


昨日のショックな出来事の前日は、

目的地のひとつ「かんだやぶそば」へ足を運んだ。

11時45分頃到着したと思うが、祝日ということもあり、既に行列が出来ていた。


祝日といえば、この日は「秋分の日」。

店の外には、「日本国旗」がさり気なく掲げてあったが、

なかなか祝日に「国旗」を掲げる家庭も店も見なくなった・・・。

しかし、創業1880年「東京都の歴史的建造物」にも指定されている

「かんだやぶそば」では、「国旗」を掲げることが、ごく自然なことのようだ・・・。

かんだやぶそば・せいろうそば・かも南ばんそば・てんぷらそば

思ったより、行列は進んで12時過ぎには、席につく事ができた。

*店内はかなり暗く、手ぶれの写真があるが、ご容赦いただきたい。


なお、ここで携帯のバッテリーが少なくなり、カウンターに居る女性に

充電をお願いしたら、快く引き受けてくれた。

σ(^_^)が「山形から来た」と話したら、彼女は「天童」の出身だと云う・・・。

意外に東京も、広いようで狭いのかもしれない・・・。


盛りが少ないと云うのは、ネットで予習していたが、

やはり食べてみても、ペロッと無くなってしまう(笑)。


アニキは、ここの名物・芝海老の天ぷらがのっている「天ぷらそば・1800円」。

かんだやぶそば・せいろうそば・かも南ばんそば・てんぷらそば

σ(^_^)は「せいろうそば700円×3」に「季節の天ぷら(きのこ)1500円」。

かんだやぶそば・せいろうそば・かも南ばんそば・てんぷらそば

かんだやぶそば・せいろうそば・かも南ばんそば・てんぷらそば

娘は、「かも南ばんそば・1800円」。

かんだやぶそば・せいろうそば・かも南ばんそば・てんぷらそば


「かんだやぶそば」にまた来て食べられるとは到底思えないので、

ひとりじめぜす、皆で少しずつ分け合って、いろいろな味を楽しんだ。

そばの色は、やや緑ががっていて、のどごしもよく上品な味である。


それにしても、「季節の天ぷら(きのこ)」の味と香りが秀逸で、

味わい深いものがあり、子供たちにもひと口ずつ分けてあげると、

「美味しい」を連発した!

中でも、「舞茸天」の味と香りの濃厚なことといったら・・・。

もちろん、せいろうそばも分けてあげたし、アニキや娘のそばも味見した。


35分程度では、もう少し充電をしていたかったが、

外を見ると「行列」がもっと長くなっていたので店を出ることにした。


お勘定を済ませると、「ありがとう存じます~」と独特の声。

建物・店員さん・照明・オーダーのとり方・言葉づかい、

すべてにおいて独特の雰囲気がある老舗だった。


かんだやぶそば
住所:東京都千代田区神田淡路町2-10
TEL:03-3251-0287
営業時間:11:30~20:00
定休日:無休(1月・8月休み有り)

かんだやぶそば:せいろうそば:神田

  


Posted by olive at 21:51Comments(4)庄内以外のグルメ