2018年10月15日
年金支給日限定 彩り弁当・ト一屋
たまに、お昼に変わったものが食べたくなる。
2ヶ月に一度、年金支給日限定のお弁当がト一屋で販売される。
まだまだ年金をもらえる年でもないが、
気候も心地いいので、今日はこいつを買って公園で食べることにした。
きのこ煮・ひじき煮・金平ごぼう・煮物と4種の和惣菜に、
豚ヒレかつ・えび天の揚げ物2種、
白ごはんの他、五目ご飯がつく優れもの。
そして、デザートに草大福まで。
コスパがいいので、ついついコロッケを2個プラスしてしまった。
ペットボトルの麦茶(500ml)もつけて、税込601円!
お財布にも優しいし、大満足の素晴らしいランチだ

今日も、ごっつぉさーん。
2017年09月25日
ソルティバタービスケット・抹茶クリームあずき・期間限定・ハーゲンダッツ・Haagen-Dazs
昨日(9/24)のデザート

ソルティバタービスケット・抹茶クリームあずき

挟んであるタイプのハーゲンダッツは、初めて食べたけど、
意外にウエハースがサクサクで、計算したところで噛み切れてくれる。
あずきは、ほんのりと抹茶に添える程度で、抹茶を引き立てている。
ソルティバタービスケットは、角のとれたマイルドな塩とバターのやさしい味わい。

2017年05月31日
ト〇屋のかつ丼を〇〇年かぶりに食べてみるの巻
(かなり久しぶりの更新となります。)
ト〇屋の丼なんだけど、どの位食べていなかったか、記憶がほとんどない。単にずっと食べていなかった。というのも、安くて温かくて美味しい出来たての丼を食べる方法は、他にあるからだ。何を今の時代に、開店直後から陳列されて汁がご飯にしみ込んだ丼を食べる必要があるのだろう。そう思っていた。折角食べる今日一度きりのお昼ご飯。早い・うまい・安いの三拍子が揃わないといけない、と強く思っていた。
ふと、昼休みに足がみずほ通り店に向いた。どうしても、手に入れたい野菜があったからだ。となれば、ついでにお弁当もここで買おう。少し悩んだが、先日食べた「ほっともっとの親子丼」にどこまでスーパーの丼ぶりが食い下がれるのか、悪戯心も手伝って試してみようと思った。「海老丼」か「かつ丼」か…。20円の差があるが、今回は「かつ丼」の誘惑に負けた。400円に消費税だから、432円。とくれば、そのお供には、格安の麦茶CGCの麦茶59円。これで、お昼代はワンコインでお釣りが来る。レジも1人待ちとスイスイと進んだ。
出来るだけ近いところで食べよう。そう思っていた。ハンドルを握ると同時に行く場所も無意識に決まってしまった。見上げると、丁度いい東屋がある。ここにしよう。時計を確認すると、12:20ほど。一口、「かつ」の部分から頬張った。レンチンしたとは言え、やはり出来たてには負ける。ただ、豚肉の味とだしの味。ここの好み次第で評価が分かれそうだ。ご飯は当然、汁を思う存分吸いこんでいるに決まっている。


意外にここは標高が高い。風が気持ちいい。この公園は何度か来たことがあるが、この東屋まで登ったことがなかった。外で食べるのは、気持ちがいい。出来たての安くて温かくて美味しい弁当に対して、何かアドバンテージがあるとすれば、待たずに食べられることのほか、この風を受けて食べる心地よさ、どこでも食べられる携帯性・自由度なんだろうなぁ…。
それにしても、この丼の裏側は、こんなデザインになっているんだけれど、誰も見向きもしないのではないかと、もののあはれを感じたりするのでした。

では、また次回!

ト〇屋の丼なんだけど、どの位食べていなかったか、記憶がほとんどない。単にずっと食べていなかった。というのも、安くて温かくて美味しい出来たての丼を食べる方法は、他にあるからだ。何を今の時代に、開店直後から陳列されて汁がご飯にしみ込んだ丼を食べる必要があるのだろう。そう思っていた。折角食べる今日一度きりのお昼ご飯。早い・うまい・安いの三拍子が揃わないといけない、と強く思っていた。
ふと、昼休みに足がみずほ通り店に向いた。どうしても、手に入れたい野菜があったからだ。となれば、ついでにお弁当もここで買おう。少し悩んだが、先日食べた「ほっともっとの親子丼」にどこまでスーパーの丼ぶりが食い下がれるのか、悪戯心も手伝って試してみようと思った。「海老丼」か「かつ丼」か…。20円の差があるが、今回は「かつ丼」の誘惑に負けた。400円に消費税だから、432円。とくれば、そのお供には、格安の麦茶CGCの麦茶59円。これで、お昼代はワンコインでお釣りが来る。レジも1人待ちとスイスイと進んだ。
出来るだけ近いところで食べよう。そう思っていた。ハンドルを握ると同時に行く場所も無意識に決まってしまった。見上げると、丁度いい東屋がある。ここにしよう。時計を確認すると、12:20ほど。一口、「かつ」の部分から頬張った。レンチンしたとは言え、やはり出来たてには負ける。ただ、豚肉の味とだしの味。ここの好み次第で評価が分かれそうだ。ご飯は当然、汁を思う存分吸いこんでいるに決まっている。


意外にここは標高が高い。風が気持ちいい。この公園は何度か来たことがあるが、この東屋まで登ったことがなかった。外で食べるのは、気持ちがいい。出来たての安くて温かくて美味しい弁当に対して、何かアドバンテージがあるとすれば、待たずに食べられることのほか、この風を受けて食べる心地よさ、どこでも食べられる携帯性・自由度なんだろうなぁ…。
それにしても、この丼の裏側は、こんなデザインになっているんだけれど、誰も見向きもしないのではないかと、もののあはれを感じたりするのでした。

では、また次回!

タグ :かつ丼
2015年05月16日
華日和弁当(酒田こぴあ)・春のウキウキ弁当(COOPなかのくち)・庄内満喫ブック My Bloom・第2弾
ブログに残してはいなかったが、
第1弾では、遊佐カレーを食べるキッカケになった庄内満喫ブック My Bloom。
第1弾の一部人気店では、なかなか利用出来ないところもあったりと
色々な課題点・声(第2弾P55)があった。
それを踏まえ、20店限定のプレミアム企画や掲載店の見直しもあって、
第1弾よりも誌面・掲載店がかなりユーザー目線になったような気がする。
その特徴のひとつが、お弁当も掲載されたこと(菓子店も増えている)。
このお弁当が、今回の第2弾を買うキッカケとなった。
・華日和弁当(酒田こぴあ)
・春のウキウキ弁当(COOPなかのくち)

700円→500円(税抜)というインパクトは、高く評価したい。
しかし、系列店とはいえ、容器だけではなく
中身にもう少し双方の店の独自性が出るともっといいと思う。
また、その上でお弁当=その日に食べる=保存性はさほど重要ではないのだから、
ラベルの表示も、(表示の印象としても)もっとシンプルに出来るのではないかと思うのだが、
そこはやはりコストとの関わりがどうしても出てくるのだろうか…


ちょっと理屈っぽくなったが、上のσ(^_^)の屁理屈を差し引いても、
十分500円以上の価値があると思う

今日も、ごっつぉさーん!
2013年04月24日
いなり寿司(おこわ系・創作系)・納豆巻・かんぴょう巻

4/20の晩のごっつぉ!
「いなり寿司(おこわ系・創作系)」「納豆巻」「かんぴょう巻」「カットパイン」

「いなり寿司」とくれば、酒田では「安兵工支店」なんだろうけど、
今回は、某店のが見た目美味しそうなので買ってみた

味付は、単一的な甘さで、酢飯の酢が感じられない…

ご飯も、周辺部が硬く感じた

見るからに美味しそうなだけに残念…。
出来立ては美味しいのかもしれないが…


今日も、ごっつぉさーん!
2013年01月16日
啓翁桜・寿司・プリングルス・牧場しぼりレアチーズケーキ

1/13の晩のごっつぉ!
成人式って、最近は成人の日にやるんじゃないのか?

にしても、「祝!成人の日」ということで、スーパーでは判で押したように、
ちょっと高めの寿司がラインナップされている。
成人の日に関係のない家でも、祝わなくてはいけないみたいだ

ウチの先週末は、色々と事情があって、大変な週末だったんだけど、
その緩和策として、母が気を使って、週に1度の今回の買物メモに
σ(^_^)が台所に立つことがないように「寿司×家族分」と書いてくれるのだ。
なので、高めの寿司の必要がないのだが、買うことになる。
「いか」「いくら」「甘えび」「卵焼き」「かに」
「まぐろ」「ほたて」「サーモン」「蒸しえび」「あなご」

写真だけで、どこの寿司かわかったら、庄内寿司マニアに認定するょぉ( ・∀・)ノ
↓クリックで画像拡大します☆

↑クリックで画像拡大します☆
時々お金をあまりかけずに花を買うんだけど、これはある種の諦念。
今回は、啓翁桜とスプレーカーネーション

スプレーカーネーションは、蕾なのでその内咲きそうな気がするが、
啓翁桜は、少し時間がかかりそう…そして花が散った後に新緑が楽しめるらしい…。
その頃には、春が近づいているだろうか…。
今回も、ごっつぉさーん!
2011年09月03日
温海かぶ・南禅寺・コロッケ・チキンステーキ・舞茸天・etc
今晩のごっつお。
今日は、カミさん「手作りお休みデー」。
「何か、適当に買ってきて」と云われた。
「ほんじゃ、食いたいもの買ってくるよ
」ということで、
手間かからないものだけ、選んで買ってきた
。
といっても、今日はお祖母ちゃんのための「買い出しデー」なので、
スポンサーはσ(^_^)の母だ。

「温海かぶ」は新物。
「南禅寺」は「生姜醤油」&「山形のだし」で。
「コロッケ」はお祖母ちゃんのリクエスト
。
「チキンステーキ」をアニキが選んで
。
「舞茸天」もウマそうので、σ(^_^)が「買物かご」に入れ込んだ
!
あと、タイトルには書いていないけど「肉団子」と「昆布巻き」も・・・
。
帰ってみたら、結構な「ごっつお」じゃん!

デザートは、「つがるりんご」。
1コ98円と買い頃な価格。
そして、そんな季節になったんだ・・・と実感。

愛犬「はっぴー」も「つがる」を狙っている。

帰りに「ツ○ハ」に寄ったら、「大塚製薬ソイッシュ(SOYSH・sparkling soy water)」の試飲をやっていた。
豆乳のサイダーと云う話。
不思議な味
。
来月からCMも流れると云う話なので、新しもの好きで「豆乳」好きな方は要チェック
!
豆乳は、σ(^_^)は好んでは飲まないが、興味のある方には面白い商品かな~?
今日は、カミさん「手作りお休みデー」。
「何か、適当に買ってきて」と云われた。
「ほんじゃ、食いたいもの買ってくるよ

手間かからないものだけ、選んで買ってきた

といっても、今日はお祖母ちゃんのための「買い出しデー」なので、
スポンサーはσ(^_^)の母だ。

「温海かぶ」は新物。
「南禅寺」は「生姜醤油」&「山形のだし」で。
「コロッケ」はお祖母ちゃんのリクエスト

「チキンステーキ」をアニキが選んで

「舞茸天」もウマそうので、σ(^_^)が「買物かご」に入れ込んだ

あと、タイトルには書いていないけど「肉団子」と「昆布巻き」も・・・

帰ってみたら、結構な「ごっつお」じゃん!

デザートは、「つがるりんご」。
1コ98円と買い頃な価格。
そして、そんな季節になったんだ・・・と実感。

愛犬「はっぴー」も「つがる」を狙っている。

帰りに「ツ○ハ」に寄ったら、「大塚製薬ソイッシュ(SOYSH・sparkling soy water)」の試飲をやっていた。
豆乳のサイダーと云う話。
不思議な味

来月からCMも流れると云う話なので、新しもの好きで「豆乳」好きな方は要チェック

豆乳は、σ(^_^)は好んでは飲まないが、興味のある方には面白い商品かな~?
2011年07月21日
うな重(国産)・卵焼き・土用の丑の日・静岡産・鹿児島産
今日は土用の丑の日で、
晩のごっつおは、鹿児島産の「うな重」。
タレもすでにかかっているというが、「後がけ」が好きなので、
1袋タレをかけて頂く。
また、山椒も好きなので、これも1袋。
やっぱり、うなぎの蒲焼きには、麦酒だよね
!
卵焼きもウチの方が美味いな・・・。

昼も、静岡産の「うな重」(ひと昔前の携帯で撮影したので画像ショボっ(>_<))。

卵焼きもう少しボリューム欲しいかな・・・。
毎年、昼は自分の小遣いで「うな重」食べているが、1日2回でも平気だな~。
でも、今年は全国的な稚魚の不漁などで、ウナギの価格が高騰しているという。
やはり、ちょっと高目だったけど、年に何回かは仕方ないかな。
晩のごっつおは、鹿児島産の「うな重」。
タレもすでにかかっているというが、「後がけ」が好きなので、
1袋タレをかけて頂く。
また、山椒も好きなので、これも1袋。
やっぱり、うなぎの蒲焼きには、麦酒だよね

卵焼きもウチの方が美味いな・・・。

昼も、静岡産の「うな重」(ひと昔前の携帯で撮影したので画像ショボっ(>_<))。

卵焼きもう少しボリューム欲しいかな・・・。
毎年、昼は自分の小遣いで「うな重」食べているが、1日2回でも平気だな~。
でも、今年は全国的な稚魚の不漁などで、ウナギの価格が高騰しているという。
やはり、ちょっと高目だったけど、年に何回かは仕方ないかな。
2011年07月07日
弁当・天丼・ちらし寿司・焼鳥・チャーシュー・カルパッチョ・桃
今晩のごっつお。
カミさんから「今日は疲れたので、弁当買ってきてメール」。
今日は「手抜きデー」。
適当に買って帰ることに。
幕の内みたいな奴はσ(^_^)に。

天丼はアニキが。

ちらし寿司は娘に。

焼鳥とネギチャーシュー、牛肉のカルパッチョは、皆で。
デザートは、今年初の「桃」
だれがの「けっつ」みでいだ・・・。
カミさんから「今日は疲れたので、弁当買ってきてメール」。
今日は「手抜きデー」。
適当に買って帰ることに。
幕の内みたいな奴はσ(^_^)に。

天丼はアニキが。

ちらし寿司は娘に。

焼鳥とネギチャーシュー、牛肉のカルパッチョは、皆で。
デザートは、今年初の「桃」
だれがの「けっつ」みでいだ・・・。

2011年07月03日
さくらんぼ・佐藤錦・小玉すいか・フィリピンバナナ・まんじゅう
「さくらんぼ」まだイケる、ということで、
昨日ゆたかにある「クレスコ」のチラシが入ったので買ってきた
。
カミさんは、「もぎ採り食べ放題にも行ったし、もういいんじゃない?」と
云っていたが、子供らもσ(^_^)らも、あれば食うって!

1K980円(左)と1K1480円(右)。
見た感じも価格以上と判断し、1箱ずつ購入。
今日、「バナナ・さくらんぼ・まんじゅう」とお供えして、
お昼は、ご飯を食べずに小玉すいかも加えて「デザート大会」となった
。
食卓もすっかり夏になってしまった・・・。
昨日ゆたかにある「クレスコ」のチラシが入ったので買ってきた

カミさんは、「もぎ採り食べ放題にも行ったし、もういいんじゃない?」と
云っていたが、子供らもσ(^_^)らも、あれば食うって!

1K980円(左)と1K1480円(右)。
見た感じも価格以上と判断し、1箱ずつ購入。
今日、「バナナ・さくらんぼ・まんじゅう」とお供えして、
お昼は、ご飯を食べずに小玉すいかも加えて「デザート大会」となった

食卓もすっかり夏になってしまった・・・。
