スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年05月20日

豚角煮・わらびのおひたし・フリジッジのサラダ・フライドポテト

UW


5/18の晩のごっつぉ!

豚角煮・わらびのおひたし・フリジッジのサラダ・フライドポテトicon12


前々回あたりから、豚角煮をいかにして、箸でホロリとするように煮るかに照準を合わせているface02

でも、寄り道をして、先日は煮汁でラーメンを作ったり…。

実はこのタレで、作るチャーハンが中華おこわのようでうまい!


角煮は、少しずつ進化している…と思いたい(笑)。


わらびは山に入らないので、沢山採れないけど、この位がありがたみがある。


パスタの中でも、フリジッジはマヨネーズがよく絡んで美味しい!


豚角煮・わらびのおひたし・フリジッジのサラダ・フライドポテト


今日も、ごっつぉさーん!  


Posted by olive at 20:26Comments(0)わが家のグルメ系

2013年05月19日

早田孟宗汁・早田ミルキークイーン・早田孟宗掘り体験

UW


庄内は広いと思うのだけれど、やはり温海地区に来ると

その奥の深いことを思い知らされる。


地形的に、土壌的に、渓相的に、

庄内にとって温海地区は貴重な存在だと思う。

のもの(山菜系)とのもの(海藻・魚)とのものが

こんなに近距離でとれる地形が庄内にはここ以外になく、

全国的にも、ここの独特の地域性はかなり貴重なものではないかと思うのだ。

高速のおかげで、片道40~50分ほどで到着するようになったことは喜ばしい。


で、孟宗を掘ったのは初めてだけれど、

斜面で滑るのと土質が粘土質で、鍬がなかなか土に喰いこまないface07

スッタもんだで、掘り上げて、1本はお土産に。





国指定天然記念物のお葉付きイチョウまでトレッキングの後、昼飯~icon28


採れたての「孟宗」の風味・みずみずしさ・やわらかさ・甘さ凝縮した孟宗汁icon12

これは恐らく、温海温泉のどこの旅館の孟宗汁よりも旨いに違いないface06

固いモノが皆無で、孟宗のひと口ひと口食感が微妙に違う。

誤解を恐れずに書くんだけど、シャクっと梨をかじったような食感の孟宗もある。


やはり、採れる場所に足を運んで食べるのが、一番旨いに違いないface02

おにぎりは、早田産ミルキークイーンicon12

早田のミルキークイーンも、モッチモチで半端なく旨いicon09





今日も、ごっつぉさーん!  


Posted by olive at 22:30Comments(0)庄内の特産品系

2013年05月18日

環水平アーク・20130518・酒田市

UW


今日は天気が良く、鳥海山もよく見えていた。

お昼過ぎ、買物の途中、環水平アークが見えた。

幾つかネット上に今日の環水平アークの写真が上がっているが、

見る場所によって、形や大きさが違うのが、なかなか興味深い。


新聞によると、15分ほど見えたらしいが、σ(^_^)が見た時間は5分程度。

場所によっては、内暈(ないうん)も見えたので、これはかなり珍しいと思う。


内暈[いわゆるカサ]は360度の円なのに対して、

環水平アークは、最大で108度程度なのだそう。


環水平アーク・20130518・酒田市


また、環水平アークは地震の予兆ともいわれるが、

今日の午後の福島県沖を震源とする地震とは無関係という話だ。  


Posted by olive at 20:58Comments(0)食べられないもの

2013年05月18日

豚角煮ラーメン(豚角煮で出たスープのリメイク版)

UW


今日のお昼のごっつぉ!

昨日の夜に豚角煮を煮ていて

その煮汁リメイクしての「豚角煮ラーメン」icon12


スープを作る目的ではなくて、あくまで角煮目的なんだけど、

煮汁がなかなかいい味を醸しだしてくれるface02


チャーシューの代わりに角煮をスライス。

麺は市販の1玉40円程度のもの。

麺も伸びないように、所定の時間の6~7割の時間で火からおろしてしまう


なかなか複雑な味のスープでに、σ(^_^)好みのコシのある麺満足×2icon23


豚角煮ラーメン・自家製

今日もごっつぉさーん!  


Posted by olive at 14:16Comments(0)わが家のグルメ系

2013年05月17日

ゴーヤチャンプルー・わらびの煮物・味噌汁・茜姫ヨーグルト

UW


5/14の晩のごっつぉ!

「ゴーヤチャンプルー」「わらびの煮物」「わらびの味噌汁」「茜姫ヨーグルト」icon12


早くもゴーヤが出てきていて、思わず買いface01

ゴーヤと云えば、「ゴーヤチャンプルー」にして食べるのが一番おいしいと思うface02

「チャンプルー」って、沖縄方言「混ぜる」って云う意味で、

「ちゃんぽん」も同じ意味なのだそうicon28


「わらび」も昨年の乾燥わらびがまだあるんだけど、煮ても味噌汁にしても美味しいface01

デザートは、茜姫ヨーグルトで~cake




今回もごっつぉさーん!  


Posted by olive at 19:46Comments(0)わが家のグルメ系

2013年05月16日

炸醤麺(ジャージアンミエン)ジャージャー麺(ジャージャン麺)

UW


5/12の晩のごっつぉ!

炸醤麺と書くと、なんだか迫力が出てくるし、

ジャージアンミエンと発音したら、中国語的な感じがするが、

日本語では、ジャージャー麺が一般的な呼び名face01


豆豉醤で炒めたひき肉を麺と混ぜ混ぜしてから、食べる~icon23


韓国では「ブラックデー」にこれを食べるみたいねface06


きゅうりの千切りが夏っぽい~icon01




今日もごっつぉさーん!  


Posted by olive at 20:00Comments(0)わが家のグルメ系

2013年05月15日

びっくりドンキー・おろしそバーグディッシュ

UW


5/12の昼のごっつぉ!

なかなか上級編に行けないのは、やはりレベルが高いから~face06

「おろしそバーグディッシュ・300g」icon12


300gは結構キツイと思いきや、大根おろししその葉で、

意外にも、あっさり食べられるicon21


今まで気がつかなかったんだけど、おろしに小ねぎが入っていて、

これもまた微妙におろしとお肉を引き立ててくれるface01


蛇足だけど、スマホで登録するポイントも始めたので、

まずは、登録してみた~icon23





今回も、ごっつぉさーん!


びっくりドンキー下安町店
酒田市下安町20-1
0234-21-3605
10:00~1:00 (オーダーストップ: 0:30)

  


Posted by olive at 20:36Comments(0)ランチ系

2013年05月14日

たらの芽と細竹の天ぷら・細竹のホイル焼き・細竹のみそ汁

UW


5/13の晩のごっつぉ!

たらの芽と細竹の天ぷら・細竹のホイル焼き・細竹のみそ汁icon12

無職だったら、山菜を採ってきて丁寧に処理しての天ぷらということもあろうが、

(頂けるという可能性もあろうが、それでは食べたいときに食べれないではないか…icon10

さすがに山菜を採ってきて、処理して料理してブログにアップしてでは

ハードなので、買ってくるのが今は手軽でいい感じ~face02


(冷水や氷水という技もあるけれど)

やはり、手軽にカラッと揚げるには「天ぷら粉」の力は絶大face06

でも、あんまり付けすぎると、何の天ぷらだか分からなくなるので、

本体(主役)が「7」に対して、衣は「3」位が丁度いいのではないかと思う。


そして、油切りについてだけど、σ(^_^)は2段階の手順を踏んでいる。

油は切れている方が、当然サクッとするし、ヘルシーだからだicon23

その方法は…まだ公開しないよーん(笑)。

(秘密にするほど、大したことじゃないんだけどね…icon10


家庭料理だと揚げたてを食べるのは難しいから、少し冷めても美味しい方を選ぶ~face06


案の定、家族で一皿ペロリicon12ねぐなたけ~face03


たらの芽と細竹の天ぷら・細竹のホイル焼き・細竹のみそ汁


今日も、ごっつぉさーん!  


Posted by olive at 19:56Comments(0)わが家のグルメ系

2013年05月13日

生春巻・ローストピーフ・助六寿司・きな粉黒蜜バナナ

UW


母の日のごっつぉ!

生春巻・ローストピーフ・助六寿司・きな粉黒蜜バナナicon12


生春巻は日本の呼び名で、ベトナムを代表する料理icon28

最近、油が敬遠されているせいか、よく見かけるようになった。

中国では「ベトナム春巻き」「夏巻き」と呼び、

英語では中国の春巻きは「spring roll」と呼ぶが、生春巻きは「summer roll」であるface02


生春巻を作ろうとすると、最初のハードルがライスペーパー意外に高いことface06

普通にスーパーなどで買うと(国産で)300円弱という記憶face06

ベトナム料理なんだから、国産のライスペーパーじゃなくてもいいという方は、

酒のやまやで、100円程度で手に入るはずなので、チェックして欲しい。


具は、春雨海老お好みの野菜でアレンジできる。

寿司を巻く時に使う「まきす」を使うと便利だと思うicon23


今回、ローストピーフは切って盛り付けただけだし、助六も買って来ただけface06

全部作らずに、ひとつ作るだけでも、気持ちは伝わるのではないだろうか…。


デザートは、きな粉黒蜜バナナで~icon23





今日も、ごっつぉさーん!  


Posted by olive at 20:37Comments(0)わが家のグルメ系

2013年05月13日

ふわふわ卵焼き

UW


今朝のごっつぉ!

簡単そうでいて実は奥が深いのが卵焼きなのではないかと思う。


やり直しがきかないという点では、

書道に似ているのではないのかな…とface07

初期の修正は簡単だけど、最終段階は修正がきかないface06


見た目も大事だけど、食べてみたらわかるような気がする。


今日は、忙しくてバタバタ焼いたな…

今日は、何か考え事をして焼いたな…

今日は、心がこもって焼けているな…


今日のお弁当の卵焼きはふわふわとうまく焼けましたか?


卵焼き


今日も、ごっつぉさーん!  
タグ :卵焼き


Posted by olive at 10:20Comments(2)わが家のグルメ系