2013年05月31日
いか焼きそば・オタフクソース・ブロッコリー・トマト・水菜

昨日の晩のごっつぉ!
「いか焼きそば」「オタフクソース」「ブロッコリー・トマト・水菜のサラダ」

いかは、酒田にあがったするめいか

麺は頂き物で、焼きそばにしては、かなりの細麺

オタフクソースで食べると、細麺でも太麺でも美味しいんだけれど、
やはり細麺は、塩焼きそば向きかな…。

今日も、ごっつぉさーん!
2013年05月30日
サンチュ巻き巻き・鶏そぼろ・きゅうり・トマト・コチュジャン

昨日の晩のごっつぉ!
「サンチュ巻き巻き」「鶏そぼろ」「きゅうり」「トマト」「コチュジャン」

産直たわわで、サンチュ(包菜)が手に入ったので、
「鶏そぼろ」「きゅうり」「トマト」「コチュジャン」「マヨネーズ」を適当に巻いて~

サンチュは、普通に買おうとすると、見当たらなかったり、
あっても、10枚程度で結構な値段だったりする。
いつもあるとは限らないけど、今回は20枚程度で100円

この位なら、安心してガバガバ喰えるし、喰わせられる


今日も、ごっつぉさーん!
産直たわわ
営業時間:9:00~6:00(4月〜11月)
9:30分~5:30(12月〜3月)
定休日:1月1日~3日
酒田市法連寺字茅針谷地130-3
TEL:0234-61-1601
FAX:0234-61-1602
2013年05月29日
産直たわわ・ソフトクリーム

最近、産直たわわに休みの度に行ってる感じ

産直たわわのソフトクリームは、食べたことあったかな~?
今回は、抹茶とのミックスをチョイス

すみません…

美味しいんだけど、鳥海高原飲むヨーグルトの方が好みです


今日も、ごっつぉさーん!
産直たわわ
営業時間:9:00~6:00(4月〜11月)
9:30分~5:30(12月〜3月)
定休日:1月1日~3日
酒田市法連寺字茅針谷地130-3
TEL:0234-61-1601
FAX:0234-61-1602
2013年05月27日
冷やし中華・鯵の刺身

5/22の晩のごっつぉ!
冷やし中華・鯵の刺身

今年初の冷やし中華~

暑くなってきたからね…


さすがに、帰宅後捌いては、ちょっと置いてけぼりをくうな~

5分位で出来るようになったらなぁ~と思う

鯵は、豪快に2切に生姜をたっぷりのせて~


今日も、ごっつぉさーん!
2013年05月26日
カプレーゼ・お寿司・生春巻・豆腐のハンバーグ・ケーキ・誕生日

今日の晩のごっつぉ!
「カプレーゼ」「お寿司」「生春巻」「豆腐のハンバーグ」「ケーキ」

今日は、σ(^_^)の産まれた日らしいので、
「お寿司」「生春巻」「豆腐のハンバーグ」「ケーキ」と
出来合いのものを買ってきてくれた

ついつい、カプレーゼを作ってしまった

ただ、洗って・切って・刺すだけなんだけけど…

カプレーゼは、一般的にはスライスしたトマト、モッツァレッラチーズ、バジルの葉を組み合わせたサラダ。
赤・緑・白とイタリアの国旗の色になって、食卓が華やかになるので、
よかったら何かの時にお試しあれ~

塩こしょうとオリーブオイルなどで味付けして食べる。
今回は、トマトじゃなく、ミニトマトを使用。
やや縦に細長いこのミニトマトは、グミニーミニトマト


今回も、ごっつぉさーん!
2013年05月26日
桜ます煮・赤飯・桜ますアラ汁・コエドビール[漆黒]

昨日の晩のごっつぉ!
「桜ます煮」「赤飯」「桜ますアラ汁」「コエドビール[漆黒]」

桜ますの残りは予定通り煮魚に~

そろそろ桜ますも終盤に近い。
天神祭は、あまり関係ないけど、赤飯のリベンジ

前回圧力鍋使用で焦がしてしまったので、何が悪いのかの検証

今回は、意図通りモチモチに炊けた

久々の「黒ビール」

たまに、コクのあるビールが飲みたくなるけど、黒の中でもこいつは軽い方

![桜ます煮・赤飯・桜ますアラ汁・コエドビール[漆黒]](http://img01.n-da.jp/usr/umemono/20130526-1.jpg)
今日も、ごっつぉさーん!
2013年05月25日
桜ます焼・桜ますのアラ汁・アスパラ・新玉ねぎ・エリンギ

5/24の晩のごっつぉ!
前日に、桜ますを1本買ってきて~の解体

桜ますをおろすのは初めてだけれど、何とかなるもんっす

身がやわらかい魚なので、骨のあるケーキを切るようなイメージで

背骨近くに血合があるので、優しくスプーンでこそげとる

切り身は、かなり厚切りにして…と。

で、昨日帰ってきたら、
諸事情で、σ(^_^)が調理のパターンで、煮るか焼くか迷ったけど、焼きで!
「桜ます焼」「桜ますのアラ汁」「アスパラ・新玉ねぎ・エリンギの炒め物」

「桜ますのアラ汁」が何とも、「桜ます焼」より旨~い

今日は、ますを煮付けようっと…


今日も、ごっつぉさーん!
2013年05月23日
鰹・カツオ・かつお・松魚

「目には青葉山ほととぎす初鰹」

今年初めて生のかつおを食べたのは、5/16。
初鰹とは、5月ごろ静岡県や千葉県などの漁港に水揚げされた鰹のこと。
よく知らないが、「初物を食べる時に東向いて笑え」とも云うらしい…

あまり聞かないが、「初物を食べれば75日生き延びられる」という諺もあり、
中でも初鰹は、「75日」の10倍の「750日」も長生きすると云われたらしい…

そんなことはさておいて、
冷凍して解凍した鰹はタタキになってよく売られているがどうもイカン

鰹は、やはり生じゃないとイカンと今年の初鰹を食べながら思う。
そして、少し手間がかかっても、おろしたての生姜でないと、鰹の風味が活かされないと思う。

今日も、ごっつぉさーん!
2013年05月22日
孟宗ご飯・孟宗の煮物・豚タン塩炒め・ぶなしめじの味噌汁

5/21の晩のごっつぉ!
「孟宗ご飯」「孟宗の煮物」「豚タン塩炒め」「ぶなしめじの味噌汁」

孟宗が不作だというけれど、
早田まで出向いたおかけで、孟宗を官能じゃない…堪能している

孟宗汁は、よくやるけれど、孟宗ご飯はあまりやらないんじゃいなかな~?

今日も、ごっつぉさーん!
2013年05月21日
みず辛子和え・みず炒め物・孟宗汁・赤飯・圧力鍋・失敗・焦げ

5/20の晩のごっつぉ!
「みず辛子和え」「みず炒め物」「孟宗汁」「赤飯」

みずは、5/19のトレッキングの道すがら採ったもの~

辛子和えも炒め物も、



孟宗汁は、子供らには悪いけど、現地(早田)で食べた方が美味しい

赤飯は、実は失敗

圧力鍋で、炊いたんだけど、コゲてしまった

パッキンがダメだったのか?火加減が悪かったのか?
もう一回やってみて、検証するよ…


今日も、ごっつぉさーん!