スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年10月23日

辛味大根なめこ・すぎかのか・手作りゴマ豆腐・栗渋皮煮・つや姫

UW


今晩のごっつお。


まずは、前置き・・・。

誤解のないように云っておくが、

今までの「今晩のごっつお」も含めて、

全部、σ(^_^)のカミさんが作ったのではなく、

いただき物などものこの中にはあるので、

本人曰く「そんなに手をかけていないのもある・・・」ので、

そこんところ、よろしくお願いします。


「辛味大根なめこ」、「すぎかのかとピーマンと茄子の炒め物」、

「手作りゴマ豆腐」、「大学いも」、「栗渋皮煮」、「つや姫」。

「つや姫」はσ(^_^)のお小遣いからの持ち出し。

辛味大根なめこ・すぎかのか・手作りゴマ豆腐・大学いも・栗渋皮煮・つや姫

「手作りゴマ豆腐」は「わさび醤油」で食べるのだと云う。

そんなん、初めてだぞ~(^o^)。

「大根おろし」ではなく、今回は「辛味大根」。

「辛味大根」は、文字通り「辛い」けど、色彩もピンクで鮮やか、

味もなめこにマッチしていると思う。

この「辛味大根」も、一応σ(^_^)のお小遣いからの持ち出し・・・。

つい、面白そうな物があると買ってしまうσ(^_^)の「病気のようなもの」だ。

辛味大根なめこ・すぎかのか・手作りゴマ豆腐・大学いも・栗渋皮煮・つや姫

「すぎかのかとピーマンと茄子の炒め物」は、そばつゆで炒めた無難な味だ。

「大学いも」は、カミさんの好きなメニューのひとつ。

一番上にあるのは、一瞬「梅干し」みたいだが、「栗の渋皮煮」。

辛味大根なめこ・すぎかのか・手作りゴマ豆腐・大学いも・栗渋皮煮・つや姫

今年、初の「つや姫」。

最初、なにもかけずに食べてみたけど、素直に美味しいと思う!

結局、「行者にんにく味噌」で食べたが、んめっ!

辛味大根なめこ・すぎかのか・手作りゴマ豆腐・大学いも・栗渋皮煮・つや姫

最後の1枚あまりにすごいので再度掲載!

この「栗の渋皮煮」は「ほっこり」していて、噛まなくても、

あごと舌とで砕ける感じ・・・。

これには、脱帽!

辛味大根なめこ・すぎかのか・手作りゴマ豆腐・大学いも・栗渋皮煮・つや姫

頂き物の「力」もあって、「食」に関しては、

なんだか、毎日贅沢させてもらっている。

ありがとうございます!
  


Posted by olive at 21:16Comments(4)わが家のグルメ系

2011年10月23日

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

ひと足早い「大黒様の御歳夜」。

大黒様は、12月9日。


今回は、σ(^_^)の説明はなし。

「タイトル」と「画像」と「お品書き」のみで!


大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ


お品書き。

大黒様の御歳夜・創作御膳を楽しむ夕べ  


Posted by olive at 10:10Comments(0)地域の話題系

2011年10月21日

金曜カレー・海軍カレー・福神漬けたっぷり・庄内柿

UW


今晩のごっつお。

金曜カレーは、久々だ~(^o^)。

福神漬け、たっぷりで食べるのが、σ(^_^)流。

金曜カレー・海軍カレー・福神漬けたっぷり・庄内柿

デザートは、初物の「庄内柿」!

金曜カレー・海軍カレー・福神漬けたっぷり・庄内柿

こいつが、口に入ると何だか、今年も終わりに近づいたようで、焦ってくる(笑)。



  


Posted by olive at 20:14Comments(6)わが家のグルメ系

2011年10月20日

今晩のごっつお・10/16~10/20・連打・何故か中抜あり

UW


さすがに「ボランティア」はいらっしゃらないので、

一気に「連打」して、今日に追いつくことにした(^o^)v。


10/16の今晩のごっつお。

「いも煮」・「もって菊」・「塩ます」・「野菜炒め」・「はつか大根」・「トマト」。

今晩のごっつお・10/16~10/20・何故か中抜けあり

里芋は、岩手産。

カミさんの実家の父方の伯母さん産。

土壌が里芋に合っているのだろう・・・。

ネットリとしていて、しかも柔らかい!

あまりしないんだけど、思わず「お代わり」。

今晩のごっつお・10/16~10/20・何故か中抜けあり

リラックマの皿で遊んでみたり・・・。

今晩のごっつお・10/16~10/20・何故か中抜けあり

10/17の今晩のごっつお。

「豚肉しょうが焼き」・「おひたし」・「はつか大根」・「はつか大根の葉炒め」。

今晩のごっつお・10/16~10/20・何故か中抜けあり

何故か1日飛んで(記憶がない)、

10/19の今晩のごっつお。

「もつと野菜の炒め物」・「茄子と茗荷ときのこ(すぎかのか)」・「キムチ風お汁」。

今晩のごっつお・10/16~10/20・何故か中抜けあり

で、今晩10/20のごっつお。

「さんま焼き」・「たこ」・「ぶり大根」・「なめこ汁」。

今晩のごっつお・10/16~10/20・何故か中抜けあり

とりあえず、今日は「駆け足」で(笑)!

  

Posted by olive at 21:19Comments(0)わが家のグルメ系

2011年10月19日

山菜そば・おにぎり・湯殿山民宿ゆどのやま

UT


「今晩のごっつお」が更新できない。

昨日も訳ありで、更新できなかった・・・。

「olive_2」(影武者)求む!急募[ボランティアに限る](笑)!


ということで、先日行って来た「湯殿山民宿ゆどのやま」の

「山菜そば(750円)」と「おにぎり(300円)」~(^o^)v!

山菜そば・おにぎり・湯殿山民宿ゆどのやま

これは「すごい~(^o^)」!

何が「すごい」って、「山菜」が伊達じゃないっす!

下界では食べられない代物と感じて、女将さん?に色々聞いてみた。

聞くところによると、民宿近辺で採れるものだけを使用しているということだ。

「塩蔵?」と聞いたが、その辺りは違ったようだ。

何か別の保存方法があるのだろう・・・。

話の流れで、それ以上お聞きする場面ではなく、素材の話になった。

山菜は豪華な布陣。

「ひらたけ」「くりたけ」「しいたけ」「青こごみ」「月山筍」。

純粋な天然ものではないものもあるにしろ、

下界では水煮の山菜(国産でないものが多い)しか、めったに食べられるものではない。

しかも、10月半ばのこの時期に「こごみ」に「月山筍」。

恐れ入りやした~m(__)m!


もちろん「おにぎり」も美味しかった!

これだけでも大満足なのに、紅葉を見て、写真も撮って、

久々に目の「保養」になった!

山菜そば・おにぎり・湯殿山民宿ゆどのやま

今回集結した「庄内のゴレンジャー(σ(^_^)含め遅刻者多数)」に感謝(笑)。

湯殿山民宿ゆどのやま
〒997-0532
山形県鶴岡市田麦俣字六十里山141
0235-54-6231


  


Posted by olive at 20:55Comments(3)そば・うどん系

2011年10月17日

大和寿司・湊町酒田寿司屋横丁

UW


何気なく「ボーッ」と生きているようなσ(^_^)だが、色々リーチがかかっていて、

突然「湊町酒田寿司屋横丁」攻略に火がついた(笑)。


過去に行った事のあるお店は、

「すしまる」「鈴政」「だるま寿司」「美乃鮨」「誠寿司」の5店舗。


なぜか、「大和」と「武蔵」、「戦艦つながり」が残ってしまった(笑)。


そろそろ最後の砦に着手。

そんな流れで、先日「大和寿司」へ。

最後に残ったのは、「武蔵」。

ここは、「伊豆菊」の隣なので、見失うことなくいつでも行けるだろう・・・。


ランチで、「そんなに重くなく~♪」と、考えていたので、とりあえず並(1100円)で。

写真では、切れてしまったが、

「しじみの味噌汁(島根県・宍道湖産)」が、まず美味い!

しじみの大きさがデカっ(^o^)v。

大和寿司・湊町酒田寿司屋横丁・並(1100円)

とは云っても、回転しない寿司屋は、久しぶりかも~。

寿司には「5秒ルール」とかあるんだけど、「大和寿司」は

そんなに堅苦しい事は云わない・・・。

全部、握って写真も快く撮らせてくれた。

大和寿司・湊町酒田寿司屋横丁・並(1100円)

右のネタは、マツダイ

「見た目クロダイのよう」と大将が云っていたが、概要はこんな感じ

「★★これを知っていたら達人」クラス~(笑)。

大和寿司・湊町酒田寿司屋横丁・並(1100円)

右のイカは「スルメイカ」。

肉厚で、噛む歯を押し返してくる感じだ。

塩でいただいた。


ここの大将が、そんなにσ(^_^)と年代がかけ離れている訳でなく、

何かしら、カウンター越しの会話の数々に、意気投合する部分が多かった・・・。


《おまけ》

店内に、さりげなく「土門拳」(右半身不随時)が

左手で書いた「心眼」という書が、飾られていた。

「いい言葉」だ!

土門拳がその時、「心眼」と書きたかった意味が分かっていただけるだろうか。

彼は、まさしく「心眼」で「写真」を撮っていたのだ。


大和寿司
住所 山形県酒田市中町3-4-30
TEL 0234-22-9510
営業時間 17:00~25:00
       ※昼も営業していた
定休日:?

  


Posted by olive at 21:06Comments(4)寿司系

2011年10月16日

アイリッシュアイスドコーヒー・ぽえむ酒田中町店

UW


今日は、酒田どんしゃんまつりの最終日。

あまり時間なく遠目で見ていたが、結構賑わっていたようだ。

2階からチラリとその様子を眺めながらの「ティータイム」。


遅ればせながら「ぽえむ酒田中町店」へ行って来た。

今日は、暑くもなくかといって、寒い訳でもない。

朝降っていた雨も、いつの間にか上がっていた。


そんな感じで、温まりたい訳でもないので、アイスで。

「アイリッシュアイスドコーヒー(650円)」と

「いちじく&クランベリーケーキ(300円)」を選んだ。

アイリッシュアイスドコーヒー・いちじく&クランベリーケーキ・ぽえむ酒田中町店


生クリームをスプーンですくいながら、チビチビと飲んでいく。

ウイスキーは香りづけ程度でそんなにきつくなく車も「OK」みたい!


「いちじく」の季節も、そろそろ終わりでしょう・・・。

何か深まる秋を惜しむように「いちじく&クランベリーケーキ」を食べる。

いちじく、クランベリー、クリームチーズがたっぷりのバターケーキ(^o^)。

アイリッシュアイスドコーヒー・いちじく&クランベリーケーキ・ぽえむ酒田中町店

こうやって、デザート&アイスコーヒーで、

ゆっくり(でもないか)するのも久しぶり。


帰って調べてみたら、なんと!

「ぽえむ酒田中町店」さんは、ブログの他にホームページもあった!


◆ブログ・・・ぽえむ酒田中町店店長ブログ

◆HP・・・・・COFFEE HOUSE ぽえむ酒田中町店


COFFEE HOUSE ぽえむ酒田中町店のホームページは、必見~!

メニューの多い事と云ったら、半端ではない!

数回通っただけでは、攻略できない!

カレーやハヤシライスなど、ランチにも最適!


COFFEE HOUSE ぽえむ酒田中町店
酒田市中町2丁目5-1(マリーン5清水屋2F)  
TEL0234-24-6846
営業時間/10:00〜18:30(ラストオーダー18:00)無休

  


Posted by olive at 20:04Comments(2)甘味・スイーツ系

2011年10月15日

十四代・お寿司・鱒蒲鉾・銀座キャラメルシュークリーム

UW


今晩のごっつお。

今日は、「十四代」を開けることにした。

「ウンチク」に関しては、検索すれば幾らでも出てくるので「十四代」で検索して欲しい。

とにかく、「スーッ」と入ってくる飲み口のよい日本酒だ。

十四代・お寿司・鱒蒲鉾・肉団子・メンマ・銀座キャラメルシュークリーム

今日も始まってみれば、豪華な布陣(笑)。

「十四代」・「お寿司」・「鱒蒲鉾」・「肉団子」・「メンマ」・「銀座キャラメルシュークリーム」。

十四代・お寿司・鱒蒲鉾・肉団子・メンマ・銀座キャラメルシュークリーム

「鱒蒲鉾」前アップした通り!

十四代・お寿司・鱒蒲鉾・肉団子・メンマ・銀座キャラメルシュークリーム

「十四代」の表示は、こんな感じだ。

十四代・お寿司・鱒蒲鉾・肉団子・メンマ・銀座キャラメルシュークリーム

もったいなくて、「銀座キャラメルシュークリーム」を

食べるころには、いつもの「のどごし生」に戻っていた(^o^)。

十四代・お寿司・鱒蒲鉾・肉団子・メンマ・銀座キャラメルシュークリーム

食べ物、飲み物に関しては、最近つとに贅沢しているような気がする・・・。


  


Posted by olive at 22:42Comments(0)山形の日本酒

2011年10月14日

アイリッシュコーヒー・ケルン・酒田市中町2-4-20

UW""

今日は、「今晩のごっつお」はお休みしますm(__)m。

簡単に、しかも、美味しいネタで直球勝負!

ケルンさんのアイリッシュコーヒー(700円)、美味しいっす(*^_^*)!

アイリッシュコーヒー・ケルン・酒田市中町2-4-20

◆ケルン
山形県酒田市中町2-4-20
TEL 0234-23-0128 
7:00~22:00
休:不定休

  


Posted by olive at 20:59Comments(3)ソフトドリンク系

2011年10月13日

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

UW


今晩のごっつお。

ディープな「olive」の世界へ容赦なく誘い、ガンガン飛ばします~(笑)!

「女がにの味噌汁」・「庄内浜の魚の刺身」・「枝豆(秘伝)」・「新高梨」。

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

庄内浜の魚は、ちょっと今日のところは、お披露目ということで、画像のみ!(さわら・マトウダイ)

これはさすがにクイズにできないよね・・・。

こんなん「ノーヒント」で分かる方は、「さかなクンhone」しかいないだろう・・・(笑)。

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

ということで、「女がにの味噌汁」。

卵たっぷりで、ダシが出ていてうまっ!

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

まだ、「枝豆(秘伝)」出てました!かなり晩成種なんだろうね~。

そして「秘伝」という名前にそそられる(笑)。

クグってみたら、面白そうなページを発見!


さがえ西村山地区で生産されているえだまめ「秘伝」。

庄内の「だだちゃ豆」に勝るとも劣らない、内陸の「秘伝」というブランドが

あるのを皆さんはご存知ですか?



寒河江周辺の方、ぜひ探してみてはいかがだろうか!


前回の「秘伝」と比べると、「前回」に軍配!

やはりどうしても、農産物は土壌の質に味が左右されてしまう・・・。

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

こんな感じでギッシリ詰まってます!

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

デザートは、とどめの「新高梨(庄内産)」で。

豊水のような酸味はなく、幸水のように甘くて、食感がシャクシャクして美味しい!

女がにの味噌汁・庄内浜の魚の刺身・枝豆(秘伝)・新高梨

10時半で「アップ」できれば、まずまずかな~。
  


Posted by olive at 22:25Comments(0)わが家のグルメ系