スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年04月14日

おから煮・アスパラと人参の肉巻き・お弁当



今日のお弁当hone

娘の弁当のみ作成icon28

「おから煮」「アスパラと人参の肉巻き」icon12


今日は、振替で朝ものんびりfutaba

毎日この位ゆとりがあったら、と思うけれど、

あったらあったで時間も、ムダに使ってしまうのかもしれないmezamashi


おから煮・アスパラと人参の肉巻き・お弁当


今日も、ボチボチいきましょう足跡


UW  


Posted by olive at 09:01Comments(0)手作り弁当

2014年04月12日

家カフェBio・本日のBioランチ・ひよこ豆と根菜のカレー・バナナとクルミのキャラメルマフィン



今日の昼間のごっつぉ!

遊佐まで足を延ばして、

家カフェBio「本日のBioランチ」「ひよこ豆と根菜のカレー」

「バナナとクルミのキャラメルマフィン」「コーヒー」
icon12


σ(^_^)は、「本日のBioランチ」と「コーヒー」を

娘は、「ひよこ豆と根菜のカレー」「バナナとクルミのキャラメルマフィン」をオーダーicon23


庄内で、身体に優しいマクロピオティックの料理が

食べられるお店って他に聞いたことがない。

というか、正直なところマクロピオティックって何?と云う方も多いのではないかと思うface06


σ(^_^)もその1人だったので、ご安心くだされicon23

マクロピオティックは、意味としては「長寿法」という意味で、

一言で簡単にいうと「玄米菜食」ということだろうか。


詳しく知りたい方は、wikipediaのマクロビオティック (Macrobiotic)や、

その他を検索して調べて欲しい。


ランチは、

自然栽培の分づきごはん、切り干し大根のスープ、大豆ミートからあげネギソース、

菜花とわかめの炒め物、白あえ、豆のマリネ。


化学調味料を使わないその味付けは、シンプル&ほんのりface01

味見をしたけど、カレーも優しい味だ。

バナナとクルミのキャラメルマフィンもコーヒーも、白砂糖ではなく、甜菜糖を使用。


家カフェBio・本日のBioランチ・ひよこ豆と根菜のカレー・バナナとクルミのキャラメルマフィン


身体に優しい食事ゆったり流れる時間

それだけで、充分にリフレッシュできるが、

加えて、東に鳥海山・西に輝く日本海を望むその眺めも

ゆったりと心を癒してくれるicon06


家カフェBio・本日のBioランチ・ひよこ豆と根菜のカレー・バナナとクルミのキャラメルマフィン


今日も、ごっつぉさーん!


UW


飽海郡遊佐町白井新田字藤井北47
営業日: 金・土・日
営業時間 : 11:00~17:00
電話番号 : 0234-43-1196




  


Posted by olive at 22:29Comments(0)ランチ系

2014年04月11日

庄内の在来作物のちぢみ菜と一般のちぢみ菜


ふと、ここに来て「ちぢみ菜」と呼ばれるものが、複数あることに気がついて、

危うくσ(^_^)も間違えてしまうところだったので、整理しておくことに…face06



庄内の在来作物のちぢみ菜 《鵜渡川原のちぢみ菜と地元で云われている》 

チヂミ菜は茎立ち菜の一種。

だいこんの葉・タンポポの葉のようにギザギザの切れ目が入り、周りが縮れている。

自家採種なので雑種交配を防ぐため、種子用のちぢみ菜は

収穫せずに別の場所に移植し育てられている。

ほのかな甘味が特徴。おひたし、炒め物に適している。

庄内の在来作物のちぢみ菜と一般のちぢみ菜



一般のちぢみ菜 《雪菜(ゆきな)・縮み雪菜とも云う》

アブラナ科アブラナ属。

中国から導入された漬菜で、肉厚で濃い緑色の葉が縮れている。

葉は柔軟で甘み強く、煮食、油いため用として美味。おひたしでも。

仙台米沢で主に栽培されているということだが、

あくまで特産ということで、それ以外に栽培している地域も多い。





誤解を招きそうな時は、上を「鵜渡川原のちぢみ菜」もしくは「在来作物のちぢみ菜」と、

下は、「雪菜(ゆきな)のちぢみ菜」もしくは「雪菜」と、

呼ぶことにしようfutaba

というか、区別が必要な人との会話になった時だけど…face06



UW


  


Posted by olive at 22:14Comments(0)山形の在来作物系

2014年04月11日

春キャベツと豆のサラダ・鰯のベッカフィーコ風・長いものベーコン巻き


今日の弁当hone

「春キャベツと豆のサラダ」「鰯のベッカフィーコ風」「長いものベーコン巻き」icon12


ちょっと、飛ばしすぎかな?と思いつつ、

某調理師学校の先生に褒められると、

ますますやる気icon14が出て来るから不思議icon22


ちなみに、鰯は昨日の帰りに値下げになっていた2尾で80円の品hone

のまま買ってきて、捌くのはちょっと手間だけど、自分を磨くためにfutaba


春キャベツと豆のサラダ・鰯のベッカフィーコ風・長いものベーコン巻き


今日も、いってきます( ・∀・)ノ


UW  


Posted by olive at 08:01Comments(0)手作り弁当

2014年04月10日

たらこパスタ・いかと大根の煮物・野菜のトマトスープ



昨日の晩のごっつぉ!

「たらこパスタ」「いかと大根の煮物」「野菜のトマトスープ」icon12


昨日は、すべて娘におまかせface06

前日に「いかと大根の煮物」(和)を作っておいたんだけど、

パスタとトマトスープは(和・洋)

それで、朝日町ワイン(白)を開けたicon23

家に帰ってから、1からやっていたら、たまったものではないので、

20時台で酔えることに(* ̄∀ ̄)ノ□☆□ヾ( ̄∀ ̄*)


たらこパスタ・いかと大根の煮物・野菜のトマトスープ


今日も、ごっつぉさーん!


UW  


Posted by olive at 20:38Comments(0)わが家のグルメ系

2014年04月10日

酒田市亀ヶ崎産ちぢみ菜のおひたし・さばのケチャップ煮・吉野くず・卵焼き・お弁当



今日のお弁当hone

酒田市亀ヶ崎産ちぢみ菜のおひたし・さばのケチャップ煮など…。

卵焼きは、初めて吉野くずを入れて焼いてみた。

さすがにふっくら!


酒田市亀ヶ崎産ちぢみ菜のおひたし・さばのケチャップ煮・吉野くず・卵焼き・お弁当


今日もいってきます( ・∀・)ノ


UW  


Posted by olive at 07:58Comments(0)手作り弁当

2014年04月09日

サーモンアボカド丼・やりいかの刺身&葉わさび・孟宗汁・昆布煮



昨日の晩のごっつぉ!

「サーモンアボカド丼」「やりいかの刺身&葉わさび」「孟宗汁」「昆布煮」icon12


時々、娘とコンビネーションがちぐはぐになることがある。

帰りに必要なものがないか毎日電話すると「ない」と娘が云う。

しかし、翌日娘が自分で何か買ってきて作るというパターンから、

σ(^_^)は「明日の夜の分まで必要なものがないか考えて」レベル高い要求をしている。


この日もそうだった。

土曜に買ったやりいかhoneがもうそろそろ限界。

けど、サーモンを買って来た。

朝、今日はやりいかとをさしておけばよかったんだけど、

朝は朝で、今の事にしか頭が回らない…face07


やはり、今日何とかしなくては、という判断で、

σ(^_^)が、いかを捌いて、半分を今日の刺身に、

あと半分は大根と煮て明日以降のごっつぉにhone


それらを差し引いても、「サーモンアボカド丼」なかなか美味しいface02

アボカドは熟れ熟れで、形が崩れそうなものが絶対にうまいと思うicon23

わさびじょうゆで攻めて、最後はいか刺し葉わさびものっけて~face06


昆布煮は、孟宗汁のダシをとったもののリメイクicon12


サーモンアボカド丼・やりいかの刺身&葉わさび・孟宗汁・昆布煮


今日も、ごっつぉさーん!


UW  


Posted by olive at 22:35Comments(0)わが家のグルメ系

2014年04月09日

アメーラルビンズ・ルッコラ入りポテトサラダ・銀鮭焼



今日から、弁当開始(再開)。

ルッコラ入りポテトサラダ・銀鮭焼・ミニトマトは、高糖度トマト・アメーラルビンズicon12






今日も、ボチボチいきましょう足跡


UW  


Posted by olive at 07:31Comments(0)手作り弁当

2014年04月08日

優勝軒・とんこつ味噌ラーメン・特製もりそば



4/6のひるまのごっつぉ!

優勝軒「とんこつ味噌ラーメン」icon12


2013年12月18日オープンの茨城大勝軒直系のラーメン店icon23

一番の売りが、「特製もりそば」なんだけど、

何を血迷ったか「とんこつ味噌ラーメン」をオーダーしてしまった。


券売機がちょっと選びにくかったかな?

「とんこつ味噌ラーメン」は、中太のストレート麺にあっさりもやしと、まぁ普通。


次回は、「特製もりそば」だな…φ(・_・”)メモメモ


優勝軒・とんこつ味噌ラーメン・特製もりそば


今日もごっつぉさーん!


UW


酒田市両羽町5-2
0234-22-7550
11:00~22:00(スープが無くなり次第終了)
定休日:無休




  


Posted by olive at 13:31Comments(2)ラーメン系

2014年04月07日

光子さんのごっつぉ彩時記風の孟宗汁



昨日の晩のごっつぉ!

光子さんのごっつぉ彩時記風の孟宗汁icon12

あとの餃子風・コールスロー・孟宗の穂先の梅和えは、娘が作ってくれた。


光子さんのごっつぉ彩時記は、既に絶版になっていて、

時々アマゾンやヤフオクで、一冊8千円とかで売っていたりするが、

そこまでしてゲットするほど、σ(^_^)はにはお金をかける方ではないface06


そこで、図書館で借りて来たものをカラーコピーして一冊分置いてある。

レシピ本の多くは、保険というか積読というか、

本の2~3%気に入ったものを実際にやってみるかどうか。

購入しただけで、安心してしまって、本棚の肥やしになってしまうものだ。


そんな中でも、異彩を放つのが、光子さんのごっつぉ彩時記

レシピ本のようで、レシピ本と言い切ることができない。

光子さんの語りで構成されている。


今回は、光子さんのごっつぉ彩時記に忠実に、昆布だしで再現





今日も、ごっつぉさーん!


UW  


Posted by olive at 23:59Comments(0)わが家のグルメ系