スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年02月28日

ル・ポットフー(三川)・おしゃべりな畑大同窓会&交流会・やまがた在来作物案内人


26日は、三川のル・ポットフーで、山形大学農学部おしゃべりな畑大同窓会&交流会があった。

1ヶ月ほど前から参加を表明していて、スタコラ行って来た足跡


あのル・ポットフー加藤忍シェフの料理とあらば、説明の必要もないicon28

ただ一言云うならば、ここまで庄内の在来作物庄内のお肉・魚を中心に組み立てられた料理は、

めったにお目にかかれないし、口にも入らないだろうということだface02


しばし、写真ご覧いただきたい。

(料理はクリックで拡大します)


ル・ポットフー(三川)・おしゃべりな畑大同窓会&交流会・在来作物案内人


ル・ポットフー(三川)・おしゃべりな畑大同窓会&交流会・在来作物案内人


ル・ポットフー(三川)・おしゃべりな畑大同窓会&交流会・在来作物案内人


中でも、σ(^_^)が感動したのは、

「小牧木大根とクリームチーズのカナッペ」

「原木椎茸の海老ムース包みゆずソース
」の2つ。


最後に在来作物だけ、(検索用のために)テキストで列記。


赤根ほうれん草、宝谷かぶ、小牧木大根、平田赤ねぎ、きらり星、原木椎茸、

庄内浅葱(あさつき)、だだちゃ豆、最上赤にんにく、自然薯、芋がら。




今日も、ごっつぉさーん!


UW


ル・ポットフー(三川) いろり火の里内
東田川郡三川町大字横山字堤172-1
TEL:0235-66-4833
FAX:0235-66-4861



  


2014年02月25日

Ravi(ラヴィ)・WineBar&Dinning


22日の晩は、「食道ささき」の後、天気が良くなかったので、

同じ建物の「WineBar&Dinning Ravi(ラヴィ)」に上がったicon12


思えば、ここも思い出の店

カミさんの病気の告知の後に、幼なじみのカミさんの友人が娘さんを連れて、

頻繁に来るようになって、Raviでランチしたらいいかもなぁ…と思って、

カミさんとウチの娘とσ(^_^)、友人と友人の娘さんの5人でランチした記憶がある。

残念ながら、ブログにも載せていないけど、2010年の秋のことだったと思う。

「こんな美味しい店に(友達も)連れてってくれてありがとうface02」とカミさんから云われたのも

しっかりと覚えている。


カウンター越しに、そんな思い出の店なんだという話をしながら、

チーズはめったに口に出来ないようなものを、ワインはそれに合わせて適当に

出してくれ…とオーダーicon23


Ravi(ラヴィ)・WineBar&Dinning


正直なところ、チーズとワインに関しての知識が、σ(^_^)にはないので、以下メモとして羅列。


飲んだ順から、

L'arpent des Vaudons
ラルパン・デ・ヴォドン
(白・フランス・ロワール)

Seis de Azul y Garanza (左側)
セイス・デ・アスル・イ・ガランサ
(赤・スペイン)


上から、

ミモレット(Mimolette)はフランス原産のチーズの一種。

原料は牛乳だが、アナトー色素を使っているので色はオレンジ色。

熟成したものはヴィエイユ(老成)と呼ばれ、カチカチに硬くなり、切るというよりも割るといった感じになる。


サント・モール・ド・トゥレーヌはフランスのロワール地方で作られている

シェーブルタイプ(山羊のミルクを原料とするもの)のチーズ。山羊のミルクを

使ったチーズ特有の強い個性が特徴。


タレッジョは、イタリア特産のDOP指定のチーズ。生の軟らかいチーズで、

牛の全乳を使用し40日間熟成。名称は原産地のロンバルディア州の

タレッジョ渓谷に由来する。 薄い外皮で内部は密、色は淡く黄色がかった白、

強い匂いと甘味の調和がとれている。


Ravi(ラヴィ)・WineBar&Dinning


今日も、ごっつぉさーん!


UW


酒田市本町1-6-6 川辺の館2F
TEL&FAX 0234-23-5228
営業時間
ランチ11:30~14:00(土・日のみ)
ディナー18:00~23:00(L.O.)



  


2014年02月25日

唐揚げ定食・中華飯店 紅蘭



2/23の昼間のごっつぉ!

この日のは、かなり適当に済ませてしまって、

しかも、お昼が遅くなったので、ガッツリいきたいと思ったicon28


新聞の記事を思い出したのと、

庄内小僧の2月号にも載っていて、気分も「唐揚げ」という感じ

だったので、迷わず「中華飯店 紅蘭」icon23


一口では到底食べられない大きな唐揚げ7個face02

そして、しっかり上げたてで、唐揚げであまりそういう目に合ったことはないんだけど、

少し舌を火傷するほどだった。


定食類680円で統一されていて、ラーメンが400円からだったりして、他のメニューも全然安いと感じる。

ガッツリとボリューム重視で食べたいときには、六兵衛ここに入れば間違いない。

もう少し頑張れば、鶴岡のみどり食堂に肩を並べられると思うicon23


唐揚げ定食・中華飯店 紅蘭


今日も、ごっつぉさーん!


UW


中華飯店 紅蘭
酒田市松原南24-1
0234-26-1707
11:00~22:00
定休日:火曜日



  


2014年02月23日

食道ささき・東北泉・上喜元翁・奥羽自慢



昨日の晩は、食道ささき独り呑みに行った。

美味しい料日本酒をひとりで楽しむなら、ここと思っていた。

せいぜい気の合う2人と…そして最高でも3人までが最適なお店だと思う。


最初はビールを一杯もらって、5品・2500円のおすすめのコースにしたビール


お通しで、うるいと菜の花と桜の塩漬の入った吸物。

きもとが添えてある庄内豚のスネ。

里芋と牡蠣の炙り。

庄内豚のハンバーグ。

神経〆の黒鯛の昆布〆。
(写真を撮り忘れたようだ…)

で、5品。








だだみポン酢

筋子のおむすび


追加したら、サービスでタラの昆布〆をのせてくれたface02





酒は冷やで、東北泉→上喜元翁→奥羽自慢

梅の宿の梅酒が見えたので、それで〆た。


久々に、ゆっくりまったり、美味しい料理と日本酒を楽しむことが出来たicon23


今日も、ごっつぉさーん!


UW


食道ささき
酒田市 本町1-6-6 川辺の館 1F
TEL:0234-26-8106
営業時間 18:00〜21:00(L.O)



  


2014年02月23日

ポトフ



ポトフ20日の晩に作って置いて、

21日の夜から、22日の朝・昼まで楽しんで食べたface02

途中から、リメイクも頭にあったんだけど、野菜から出た甘みがとても美味しく、

そのままストレートで3回食べ続けたface06


大鍋で作って1度食べてから、半分に分けてシチューカレーにしてもいいし、

半分にせずに、トマトシチューにして、その後カレーにしてもいいと思う。

うまく転がせば夏以外なら、1度の仕込みで、3日で3種類の食事が可能だと思う。


とか思いながら、今回は結局3回温めなおして、食べてしまった。

まぁ、美味しく食べられればそれでよし!


写真は、22日の朝のもの。

野菜は大き目に切って、じゃがいもの小さいものは丸1コのまま、

ゴロゴロ煮るのが美味しいと思う豆


ポトフ


今日も、ごっつぉさーん!


UW  
タグ :ポトフ


Posted by olive at 10:27Comments(0)わが家のグルメ系

2014年02月22日

若鶏のカチャトーラ風・イタリアンレストラン アンジェロ



先日、嬉しいお誘いがあって、

お昼をご一緒させていただくことになったicon28


流れで、σ(^_^)がお店をドラフト指名する形になってしまったが、

もうσ(^_^)は、ここの常連だと自分では思い込んでいて、

気を使うこともなくカジュアルに入店する訳だ(笑)。


Twitterをやっているかどうかも、実はσ(^_^)の店選びの基準のひとつになってしまっているが、

そこも難なくクリアしているし、何と云っても地元食材イタリアン

食べさせてくれるところと云ったら、もうここともう1店しか思いつかない豆


既に、メニューは予習済みで、迷わず「若鶏のカチャトーラ風」

カチャトーラとは、猟師のという意味で、トマト味の肉の煮込みのことである。

相方さんは、あさりと庄内野菜のクリームスープパスタランチで。


共通項のある方との話は、とりとめもないけれど、とめどなく喋りたいことが出てくる。

食べるのと喋るのと50vs50位で、喋ることも、ご馳走なのかもしれないと思うほどface06

そして、こういう時間こそ貴重なのだと思うのだ。

相方さんも、σ(^_^)と同じ意識だと嬉しいのだけれど…。


前からここに来たいと思っていた相方さんも、

米粉のパスタドルチェには満足していただけたようで、

ドラフト指名した甲斐があったというものだicon23


とにかく、楽しいひとときで、満足・満足face02


若鶏のカチャトーラ風・イタリアンレストラン アンジェロ


あ、常連ならではのクエスチョンをひとつ!

分かったら、すごいicon23

イタリアンレストラン アンジェロ店内に流れているBGMは何?

回答は、コメント欄でface02


今日も、ごっつぉさーん!


UW


イタリアンレストラン アンジェロ
酒田市幸町1-10-20
日新開発ビル1階(旧 酒田東急プラザビル)
TEL0234-28-9115
●ランチタイム
11:30〜14:00(LO)
●ディナータイム
10名様以上からの予約。
●定休日:火曜日(祝祭日営業)




  


Posted by olive at 00:07Comments(2)ランチ系

2014年02月19日

中華そば・大丸・元気の出る一杯・大来軒・酒田のラーメン



2/16の昼間のごっつぉ!

大丸の「中華そば」icon12


例えば、精神的にも肉体的にも疲労困憊したときに、とっておきのメシってあるだろうか?

σ(^_^)は、迷わず大丸の中華をその候補の筆頭にあげたい。

以前も、そんなようなことを書いていて、同じようなコメントで芸がないが、

実は店主とは、中学の同級で、5-4-3の華麗な?守備を誇った仲なので、

そんな懐かしさのせいもあるのかもしれない。


話は飛んでしまうけど、

懐かしさは、切っても切れないもので、

幼い記憶の中にある味というものは、忘れられないものだ。


大来軒の流れを引く「酒田のラーメン」が食べたいと思ったらここだ!


中華そば・大丸・元気の出る一杯・大来軒


*疲れたとき、イライラしたとき、しょぼーんなとき…元気がでる自分だけのとっておきの

お店・メニュー・レシピがあったら、ぜひコメント欄で教えて下さいicon23


今日も、ごっつぉさーん!


UW


酒田市光ケ丘5丁目5-18 
Tel 0234-33-6717
営業 11:00~19:00
休日:水曜日



  


Posted by olive at 21:43Comments(2)ラーメン系

2014年02月18日

豚バラ大根・サラダほうれん草・もやしとぶなしめじと豆腐の味噌汁



2/16の晩のごっつぉ!

「豚バラ大根」「サラダほうれん草」「もやしとぶなしめじと豆腐の味噌汁」icon12

「サラダほうれん草」だけは、買い足したもので、後は在庫一掃hone


普通のほうれん草はアク(シュウ酸[蓚酸])がという成分のため、生ではあまり食べないが、

サラダほうれん草にはこの(シュウ酸[蓚酸])がさほど含まれていない。

ちょっと、色がスイスチャード(不断草)みたいだけれど、クセもなくたくさん食べられる。

COOKPADでレシピを調べて、にんにくとベーコンを多目のオリーブオイルで炒めて、

サラダほうれん草にじゅわーっとかけるだけのサラダfutaba

見た目存在感はあるけれど、味のしみた「豚バラ大根」の方が味の存在感はあるなぁ…face02


豚バラ大根・サラダほうれん草・もやしとぶなしめじと豆腐の味噌汁


今日も、ごっつぉさーん!


UW  


Posted by olive at 20:26Comments(0)わが家のグルメ系

2014年02月16日

バーニャカウダ(温野菜中心で)・寿司・豆腐ともやしとぶなしめじの味噌汁・メローゴールド・産直たわわ



昨日の晩のごっつぉ!

「バーニャカウダ(温野菜中心で)」「寿司」

「豆腐ともやしとぶなしめじの味噌汁」「メローゴールド」
icon12


ことに、野菜に関しては、鮮度がよく、はち切れそうなものをつい買ってしまうfutaba

昨日「産直たわわ」で、「ブロッコリー」「カリフラワー」「サラダほうれん草」などを買って来た。

「サラダほうれん草」は、後でブログにも掲載すると思うが、で食べられるほうれん草。


週に一度、(母は足腰が弱く買い物に行けないため)母の分を買い物に行くんだけど、

半分は、(駄賃として)σ(^_^)のものを買ってくれる。

買ってもらった寿司に「野菜」を蒸して、足の早そうな具材を味噌汁にface02


「ブロッコリー」「カリフラワー」「人参」「アスパラガス」は蒸して、

「わさび菜」の茎は、生で~豆

新鮮な野菜蒸して食べると、野菜そのものの味が活きていて、とても美味しいicon12


メローゴールドの旬も日本の冬の時期で、

グレープフルーツより酸味や苦味もなく、甘くてとてもジューシーicon12


フレッシュな野菜や果物は、精神的な疲れも肉体的な疲れも、癒してくれるfutaba


バーニャカウダ(温野菜中心で)・寿司・豆腐ともやしとぶなしめじの味噌汁・メローゴールド


今日も、ごっつぉさーん!


UW


産直たわわ
営業時間:9:00~6:00(4月〜11月)
9:30分~5:30(12月〜3月)
定休日:1月1日~3日
酒田市法連寺字茅針谷地130-3
TEL:0234-61-1601 
FAX:0234-61-1602



  


Posted by olive at 10:20Comments(0)わが家のグルメ系

2014年02月15日

芽キャベツのハニーマスタード和え・ペペロンチーノ



今日の昼間のごっつぉ!

「芽キャベツのハニーマスタード和え」「ペペロンチーノ」icon12


娘もだいぶ疲れが溜まったみたいで、口数も少なくずっとパジャマ姿のままだ。

こんな時は、何を云ってもダメで、

「パスタ作ったら喰うか?」「うん」ぐらいの会話で上出来であるicon23


「芽キャベツ」は、あまり人気のないマイナーな野菜だけれど、キャベツよりも栄養価があり、

ビタミンCは、100g当たり160mgと、

1日の推奨量(厚生労働省)である100mg(旬のいちごよりも効率よく摂取できる)を上回る。

βカロテンも、キャベツに50μgに対して、芽キャベツは710μgと、

小さいけれど、とても栄養価が高いので見かけたら、ぜひ食べておきたい。

(他にも、がん予防に有効な成分を含むイソチオシアネートという成分を含んでいる。)

旬も冬ということで、今なら見かけるチャンスはあると思われる。


疲れている時は、そんな栄養のあるものを食べさせて、じっとしているに限る。

そしたら、体の内側から元気なんていうものが出てくるはずだから…。

(*ちなみに、今回の芽キャベツは庄内産)


芽キャベツのハニーマスタード和え・ペペロンチーノ


今日も、ごっつぉさーん!


UW  


Posted by olive at 22:43Comments(0)わが家のグルメ系