2011年07月06日
とり唐揚げ・スタミナ源たれで下味・山形のだしがけ豆腐・いちご
今晩のごっつお。
先日購入した「KNK・スタミナ源たれ・上北農産加工」を
とり肉の下味にしての唐揚げ(^o^)!
下味が丁度いい具合で、超ウマい!
我が家では、唐揚げには「大根おろし」がブーム。
そのまま、下味を楽しみながら1個。
大根をおろして、ポン酢をかけてさっぱりと1個。
ゆずポン酢をかけて、変化球で1個。
最後は、やはり大根おろしとポン酢で1個。
色々味を変えて、楽しむのも面白い!
左の地味なお皿は、山形のだしがけ豆腐。
これも、麦酒のつまみにピッタリ~☆

デザートは、いちご!
え?まだあるの?って感じだけど、
カミさんの実家から送られてきた。
コンデンスミルクにやや早い収穫の酸味がバッチリ☆
先日購入した「KNK・スタミナ源たれ・上北農産加工」を
とり肉の下味にしての唐揚げ(^o^)!
下味が丁度いい具合で、超ウマい!
我が家では、唐揚げには「大根おろし」がブーム。
そのまま、下味を楽しみながら1個。
大根をおろして、ポン酢をかけてさっぱりと1個。
ゆずポン酢をかけて、変化球で1個。
最後は、やはり大根おろしとポン酢で1個。
色々味を変えて、楽しむのも面白い!
左の地味なお皿は、山形のだしがけ豆腐。
これも、麦酒のつまみにピッタリ~☆

デザートは、いちご!
え?まだあるの?って感じだけど、
カミさんの実家から送られてきた。
コンデンスミルクにやや早い収穫の酸味がバッチリ☆

2011年07月05日
あじの開き・おから(眞田豆腐店・真田とうふ店)・アジ・鯵
昨日の晩のごっつお。
「アジの開き」と「おから」。
「おから」は、「真田豆腐店」のもの。
「真田豆腐店」の豆腐も美味いけど、「おから」も美味い
!
素材がいいせいか、豆のほのかな甘みが感じられるんだよね。

デザートにまだ「さくらんぼ」出てきた
!
「アジの開き」と「おから」。
「おから」は、「真田豆腐店」のもの。
「真田豆腐店」の豆腐も美味いけど、「おから」も美味い

素材がいいせいか、豆のほのかな甘みが感じられるんだよね。

デザートにまだ「さくらんぼ」出てきた


2011年07月04日
麻婆豆腐・豆板醤・KNK・スタミナ源たれ・上北農産加工
昨日の晩のごっつお。
カミさんが「韓ドラ」にハマってから、麻婆豆腐の素じゃなくて、
「豆板醤」で作ってくれる。これがなかなか本格的でうウマい
。

手前の野菜炒めは、「スタミナ源たれ」を使用。
このタレは、「田舎にに泊まろう」で「スザンヌ」が絶賛したという伝説の逸品!
なんと青森県民の約7割が愛用しているという!

最近では、「ズームインSUPER!!」・「秘密のケンミンSHOW」などの
全国メディアでも紹介された。
青森県産の小麦・りんご・にんにく、その他国産の生の香味野菜を
ふんだんに使用したコクの深い美味しい焼肉のタレだ。
カミさんが「韓ドラ」にハマってから、麻婆豆腐の素じゃなくて、
「豆板醤」で作ってくれる。これがなかなか本格的でうウマい


手前の野菜炒めは、「スタミナ源たれ」を使用。
このタレは、「田舎にに泊まろう」で「スザンヌ」が絶賛したという伝説の逸品!
なんと青森県民の約7割が愛用しているという!

最近では、「ズームインSUPER!!」・「秘密のケンミンSHOW」などの
全国メディアでも紹介された。
青森県産の小麦・りんご・にんにく、その他国産の生の香味野菜を
ふんだんに使用したコクの深い美味しい焼肉のタレだ。
![]() 青森県産のりんご、にんにくがたっぷり!青森で焼肉のたれといえばこれ!【スタミナ源たれ(源た... |
![]() テレビで紹介されました★上北農産加工 スタミナ源 タレ!焼肉に、焼き魚に、チャーハンに、唐... |
2011年07月03日
さくらんぼ・佐藤錦・小玉すいか・フィリピンバナナ・まんじゅう
「さくらんぼ」まだイケる、ということで、
昨日ゆたかにある「クレスコ」のチラシが入ったので買ってきた
。
カミさんは、「もぎ採り食べ放題にも行ったし、もういいんじゃない?」と
云っていたが、子供らもσ(^_^)らも、あれば食うって!

1K980円(左)と1K1480円(右)。
見た感じも価格以上と判断し、1箱ずつ購入。
今日、「バナナ・さくらんぼ・まんじゅう」とお供えして、
お昼は、ご飯を食べずに小玉すいかも加えて「デザート大会」となった
。
食卓もすっかり夏になってしまった・・・。
昨日ゆたかにある「クレスコ」のチラシが入ったので買ってきた

カミさんは、「もぎ採り食べ放題にも行ったし、もういいんじゃない?」と
云っていたが、子供らもσ(^_^)らも、あれば食うって!

1K980円(左)と1K1480円(右)。
見た感じも価格以上と判断し、1箱ずつ購入。
今日、「バナナ・さくらんぼ・まんじゅう」とお供えして、
お昼は、ご飯を食べずに小玉すいかも加えて「デザート大会」となった

食卓もすっかり夏になってしまった・・・。

2011年07月03日
ピザトースト・マヨコーン・Extra Pedas
昨日の朝のごっつお。
休日の朝食は、基本的にカミさん何も作らず、
子供らもσ(^_^)もほったらかし(子供らは昼にゆる~く起きてくる感じ)。
簡単にσ(^_^)は冷蔵庫を物色して、定番のピザトーストを作る。
焼き豚を引っ張り出し、スライスして
とろけるチーズ、ケチャップと共に食パンにのせる。
3分位トースターでチンしたら、出来上がり
。

今回は、冷蔵庫にあった「マヨコーン」をのせて、
さらに、タバスコの代わりに「Extra Pedas」を適量かける。
ちなみに、この「Extra Pedas」は日本ではなかなか手に入らないみたい。
検索したら、英語のサイトに飛んでしまった
。

カミさんのピグ友「soyokさん」が、インドネシアのバリ島から
はるばる送ってきた貴重な代物。
ピザトーストに「マヨコーン」だけでもイケるのに
とどめの「Extra Pedas」(^o^)。最高っす
!
ありがとう!「soyokさん」!全然知らない人だけど・・・
。
休日の朝食は、基本的にカミさん何も作らず、
子供らもσ(^_^)もほったらかし(子供らは昼にゆる~く起きてくる感じ)。
簡単にσ(^_^)は冷蔵庫を物色して、定番のピザトーストを作る。
焼き豚を引っ張り出し、スライスして
とろけるチーズ、ケチャップと共に食パンにのせる。
3分位トースターでチンしたら、出来上がり


今回は、冷蔵庫にあった「マヨコーン」をのせて、
さらに、タバスコの代わりに「Extra Pedas」を適量かける。
ちなみに、この「Extra Pedas」は日本ではなかなか手に入らないみたい。
検索したら、英語のサイトに飛んでしまった


カミさんのピグ友「soyokさん」が、インドネシアのバリ島から
はるばる送ってきた貴重な代物。
ピザトーストに「マヨコーン」だけでもイケるのに
とどめの「Extra Pedas」(^o^)。最高っす

ありがとう!「soyokさん」!全然知らない人だけど・・・

2011年07月02日
絶品とび魚だしめんつゆストレートvsしろだし・鶏竜田揚げ
三毛猫さんも紹介していた「絶品とび魚だしめんつゆストレート」。
東北公益文科大学の学生さんとJA山形農工連、
山形県漁協がコラボして開発商品化した商品で、市内スーパーや物産館でも購入可能だ。
ご存じ、飛魚のだしは、そうめんには絶品と云われていて、飛島沖の
炭火焼・天日干しとび魚を贅沢に使用。だしをとるのはとても面倒な作業だが、
ストレートつゆの製品化に成功した「逸品」である。

それに対抗すべく?秋田県角館町の「しろだし」。
これも、独自の製法で仕上げた魚醤「岩魚のしょっつる」を加えた万能だし。
めんつゆ、丼物、煮物、卵料理等々、お料理の幅が広がる。
5~6倍に薄めて使用する。
「はたはた」の「しょっつる」は聞いたことがあるが、
「岩魚」の「しょっつる」は初めて聞いた。
「岩魚」を「しょっつる」にする発想がそもそも面白い(^o^)。
どちらが美味かったかは、
地域の名誉もあるので、敢えてここでは記さない。
(家族で意見が分かれた)

そうめんも、こうやって「だし」にこだわって食べると、また楽しめる。
今日は、初物の「枝豆」に、大根も沢山あったので、
大根おろしを鶏の竜田揚げにのせて、ポン酢(味ポンとゆずぽん酢)をかけて
食べたが、これまた「絶品」だった
。
あ、そうそう今日から麦酒を「のどごし生」から「金麦」に変えた
。
東北公益文科大学の学生さんとJA山形農工連、
山形県漁協がコラボして開発商品化した商品で、市内スーパーや物産館でも購入可能だ。
ご存じ、飛魚のだしは、そうめんには絶品と云われていて、飛島沖の
炭火焼・天日干しとび魚を贅沢に使用。だしをとるのはとても面倒な作業だが、
ストレートつゆの製品化に成功した「逸品」である。

それに対抗すべく?秋田県角館町の「しろだし」。
これも、独自の製法で仕上げた魚醤「岩魚のしょっつる」を加えた万能だし。
めんつゆ、丼物、煮物、卵料理等々、お料理の幅が広がる。
5~6倍に薄めて使用する。
「はたはた」の「しょっつる」は聞いたことがあるが、
「岩魚」の「しょっつる」は初めて聞いた。
「岩魚」を「しょっつる」にする発想がそもそも面白い(^o^)。
どちらが美味かったかは、
地域の名誉もあるので、敢えてここでは記さない。
(家族で意見が分かれた)

そうめんも、こうやって「だし」にこだわって食べると、また楽しめる。
今日は、初物の「枝豆」に、大根も沢山あったので、
大根おろしを鶏の竜田揚げにのせて、ポン酢(味ポンとゆずぽん酢)をかけて
食べたが、これまた「絶品」だった

あ、そうそう今日から麦酒を「のどごし生」から「金麦」に変えた

2011年07月02日
メローイエロー・80年代ヒット・復刻・とっても訳せない味
かこちゃんのブログで紹介されていた「メローイエロー」。
少し気になっていたが、探した訳でもなくふと発見してしまった。

コカ・コーラシステムは6月21日、1980年代に人気を博した炭酸飲料
「メローイエロー」を復刻発売すると発表した。
発売日は6月27日で、価格は500mlPETが147円、350ml缶が120円。

「メローイエロー」は、1983年に「とっても訳せない味」を
キャッチコピーに日本での販売がスタート。
シトラス系のなめらかな味わいとほどよい炭酸で、
当時の若者の間で人気を呼んだ。
過去にポータルサイトgooが行った「もう一度飲んでみたい
ソフトドリンクランキング」調査では第1位を獲得するなど、
今なお根強い人気を誇っている。
今回、新たに登場する現代版の「メローイエロー」は、
特長的なシトラス系のなめらかな味わいやビビッドな黄色い液色の
再現を目指して開発が進められた。また、パッケージは黄色の背景に
緑とオレンジのレトロな風合いの丸文字ロゴを配したおなじみのデザインに、
サーファーと波のアイコンを新たに追加している。
なお、「メローイエロー」に加え、日本初登場時(1971年)の緑の
ガラス瓶をモチーフにしたラベルデザインとロゴマークに変更された
「スプライト」も登場。こちらは7月25日から発売となる予定。
少し気になっていたが、探した訳でもなくふと発見してしまった。

コカ・コーラシステムは6月21日、1980年代に人気を博した炭酸飲料
「メローイエロー」を復刻発売すると発表した。
発売日は6月27日で、価格は500mlPETが147円、350ml缶が120円。

「メローイエロー」は、1983年に「とっても訳せない味」を
キャッチコピーに日本での販売がスタート。
シトラス系のなめらかな味わいとほどよい炭酸で、
当時の若者の間で人気を呼んだ。
過去にポータルサイトgooが行った「もう一度飲んでみたい
ソフトドリンクランキング」調査では第1位を獲得するなど、
今なお根強い人気を誇っている。
今回、新たに登場する現代版の「メローイエロー」は、
特長的なシトラス系のなめらかな味わいやビビッドな黄色い液色の
再現を目指して開発が進められた。また、パッケージは黄色の背景に
緑とオレンジのレトロな風合いの丸文字ロゴを配したおなじみのデザインに、
サーファーと波のアイコンを新たに追加している。
なお、「メローイエロー」に加え、日本初登場時(1971年)の緑の
ガラス瓶をモチーフにしたラベルデザインとロゴマークに変更された
「スプライト」も登場。こちらは7月25日から発売となる予定。
2011年07月02日
神戸居留地・サイダー・グレープ・(続)大人買い
いつも、アニキが「やまや」で48円で買ってくる神戸居留地のサイダー。
これも2箱(プレーン?とグレープ)大人買い。
1箱、48円×24本で、1152円かなと思ったら、レジで980円だった。
なんと@40.83円。
-------------------------------------------------------------------------------------
神戸居留地(こうべきょりゅうち)とは、富永食品(富永貿易の関連会社)が
1994年より展開しているソフトドリンクブランド。
製造は日本国内複数の協力工場で行なっている。
また、アルコール飲料(チューハイ)も展開している。
実売価格は1本50円未満のことが多く、主にディスカウントストアや
100円ショップで販売されている。
100円自販機でサンガリアなどの格安ジュースと共に販売されていることもある。
-------------------------------------------------------------------------------------

↓1箱936円、重いものを運びたくないなら!
これも2箱(プレーン?とグレープ)大人買い。
1箱、48円×24本で、1152円かなと思ったら、レジで980円だった。
なんと@40.83円。
-------------------------------------------------------------------------------------
神戸居留地(こうべきょりゅうち)とは、富永食品(富永貿易の関連会社)が
1994年より展開しているソフトドリンクブランド。
製造は日本国内複数の協力工場で行なっている。
また、アルコール飲料(チューハイ)も展開している。
実売価格は1本50円未満のことが多く、主にディスカウントストアや
100円ショップで販売されている。
100円自販機でサンガリアなどの格安ジュースと共に販売されていることもある。
-------------------------------------------------------------------------------------

↓1箱936円、重いものを運びたくないなら!
![]() 【45%OFF】富永貿易 神戸居留地 サイダー 350ml 缶/炭酸飲料(タンサン)【青混】 |
2011年07月02日
ガリガリ君・ソーダ・レモンスカッシュ・梨・おかしなカキ氷
ガリガリ君、大人買い12本。
ま、子供らにかなり食べられちゃうんだけど・・・。

ま、子供らにかなり食べられちゃうんだけど・・・。

![]() NEW!! 【20%OFF】 赤城 ガリガリ君 レモンスカッシュ(スティック) 31本入 |
![]() NEW!! 【20%OFF】 赤城 ガリガリ君 梨(スティック) 31本入 |
![]() 【取寄せ★】 【ギフトに!】タカラトミー おかしなカキ氷 ガリガリ君 ソーダ色【7月13日頃... |
![]() 〔販売中/送料350円〕【ポイント3倍!】〔予約:8月上旬頃入荷予定〕ガリガリ君で作るフワッフ... |
2011年07月01日
手作り餃子・うめちゃんのたれ・チヂミ・ゴーヤ・デラウエア
今晩のごっつお。
今回は、「梅田屋さん」の「皮」が手に入らず、「トップバリュ」の皮で「手作り餃子」。
「チヂミの粉」も「南ジャ」で買ったということだが、やはり小麦粉だけとは一味違う。
「ゴーヤのフリッター」も、先日の頂き物の「モツの佃煮」の「タレ」で食べたが「んめの~
!」

デラウエアは6/28のデザートの画像。

今日の山新のニュースによると、
「山形市本沢地区でデラウエアの出荷が本格化」と出ていたが、
これは栃木か山梨産だったような記憶。
山形で、デラウエアの産地と云えば、やはり「高畠町時沢」でしょうな!
◆「うめちゃんのたれ」は、餃子・焼肉・天ぷら・湯豆腐・冷奴・納豆と、
何でも使える万能タレです(^o^)!
↓ 「うめちゃんのたれ」は、「庄内観光物産館」でも買えます!↓
今回は、「梅田屋さん」の「皮」が手に入らず、「トップバリュ」の皮で「手作り餃子」。
「チヂミの粉」も「南ジャ」で買ったということだが、やはり小麦粉だけとは一味違う。
「ゴーヤのフリッター」も、先日の頂き物の「モツの佃煮」の「タレ」で食べたが「んめの~


デラウエアは6/28のデザートの画像。

今日の山新のニュースによると、
「山形市本沢地区でデラウエアの出荷が本格化」と出ていたが、
これは栃木か山梨産だったような記憶。
山形で、デラウエアの産地と云えば、やはり「高畠町時沢」でしょうな!
◆「うめちゃんのたれ」は、餃子・焼肉・天ぷら・湯豆腐・冷奴・納豆と、
何でも使える万能タレです(^o^)!
↓ 「うめちゃんのたれ」は、「庄内観光物産館」でも買えます!↓
![]() うめちゃんキムチ「うめちゃんのタレ 350g」何にでも使える万能なタレです |