2011年07月24日
イタリアンレストラン・アンジェロ・日替りランチ(1260円)
ツイッターで、フォローし、フォローされている
σ(^_^)の数少ない貴重な情報源のひとつが、「イタリアンレストラン・アンジェロ」。
旧酒田東急インの中にあると云えば、場所はわかってもらえると思う。
AM11:00頃、「こんにちは♪アンジェロです本日7/24の【日替りランチ】は
『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ>のハーフ&ハーフ』です♪
皆様のご来店、お待ちしております! 」と、ツイートが入った。
毎日チェックはしているんだけど、今日はσ(^_^)の好みだ!
行かねば(笑)!

当然、『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ
(小えびとなすのペペロンチーノ)>のハーフ&ハーフ』(1260円)を頼んだ。

いつものパスタと食感が違うと思っていたら、酒田産の米粉を使った生パスタだった。
小麦粉よりも、コシがあってモチモチしている感じ。
パスタはモチモチ、ピザはカリカリ・サクサクでとても美味しく
気軽に本格イタリアンを楽しめるということと、
地産食材を使っているという点で、σ(^_^)は強く応援したい、と感じた。

デザートは、「枝豆のアイス」と「ショコラ」。
コーヒーは、選べるということでホットではなくアイスで。

店を出たのは、13:57。
約1時間の久々に優雅な時間だった(^o^)。
イタリアンレストラン・アンジェロ
酒田市幸町1-10-20 日新開発ビル1階
2009年3月『フランス風郷土料理ル・ポットフー』の姉妹店としてOPEN
地産地消、旬の庄内食材を使った『創作イタリアン』のお店【庄内米粉生パスタ】が好評!
◆11:30〜14:00(ラストオーダー) 夜は10名様以上の御予約のみ営業
◆火曜日定休(祝祭日は営業)
◆0234(28)9115
*ちょっと気になった言葉・・・「メニューボード」の「ドルチェ」。
ドルチェ(dolce)は、イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいの意味である。また英語の「スイーツ」や日本語「甘味」と同様に甘いもの全般、デザートの意味もある。複数形はドルチ(dolci)。イタリアの女性の褒め言葉でもある。
σ(^_^)の数少ない貴重な情報源のひとつが、「イタリアンレストラン・アンジェロ」。
旧酒田東急インの中にあると云えば、場所はわかってもらえると思う。
AM11:00頃、「こんにちは♪アンジェロです本日7/24の【日替りランチ】は
『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ>のハーフ&ハーフ』です♪
皆様のご来店、お待ちしております! 」と、ツイートが入った。
毎日チェックはしているんだけど、今日はσ(^_^)の好みだ!
行かねば(笑)!

当然、『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ
(小えびとなすのペペロンチーノ)>のハーフ&ハーフ』(1260円)を頼んだ。

いつものパスタと食感が違うと思っていたら、酒田産の米粉を使った生パスタだった。
小麦粉よりも、コシがあってモチモチしている感じ。
パスタはモチモチ、ピザはカリカリ・サクサクでとても美味しく
気軽に本格イタリアンを楽しめるということと、
地産食材を使っているという点で、σ(^_^)は強く応援したい、と感じた。

デザートは、「枝豆のアイス」と「ショコラ」。
コーヒーは、選べるということでホットではなくアイスで。

店を出たのは、13:57。
約1時間の久々に優雅な時間だった(^o^)。
イタリアンレストラン・アンジェロ
酒田市幸町1-10-20 日新開発ビル1階
2009年3月『フランス風郷土料理ル・ポットフー』の姉妹店としてOPEN
地産地消、旬の庄内食材を使った『創作イタリアン』のお店【庄内米粉生パスタ】が好評!
◆11:30〜14:00(ラストオーダー) 夜は10名様以上の御予約のみ営業
◆火曜日定休(祝祭日は営業)
◆0234(28)9115
*ちょっと気になった言葉・・・「メニューボード」の「ドルチェ」。
ドルチェ(dolce)は、イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいの意味である。また英語の「スイーツ」や日本語「甘味」と同様に甘いもの全般、デザートの意味もある。複数形はドルチ(dolci)。イタリアの女性の褒め言葉でもある。
2011年07月24日
つらいことは忘れて(壽屋)・わさび漬(たじりや・田尻屋)
休みの日も、しっかり朝食はとろう、ということで、
いつも休みの日は10時位に起きてくるのだけど、
7時位に起きている。
昨日の朝食、いたってシンプル!
先日取り寄せた「壽屋(東根市)のみょうがしょうゆ漬・『つらいことは忘れて』」。
ネーミングにつられて、みょうがも好きだし、先日注文した「わらわら飯喰は」 に同梱した。
食品添加物を使用していないシンプルな味だ。

壽屋は、磯部理念に基づく食品づくりをモットーとしており、
その理念は、磯部晶策氏の「食品を見わける」(岩波新書)の中にまとめられている。
ま、難しいことはさておき、ひとことで云えば食品添加物など使用せず、
素材を厳選して素材の美味しさで食べ物を作ろうということだ。
ちょっと同系色で見にくいが、ご飯の上にのっているのは、気まぐれで買った
「静岡・たじりや(田尻屋)のわさび漬[42g・240円]」。
*ショップを検索しても出てこないが、日本全国のわさび漬全般はこちらから!

これも、わさび・酒粕・食塩・砂糖・香辛料といたってシンプル。
鼻に「ツン」とくる「わさびの粕漬」だが、眠い目がパッと覚める位だ。

いつも休みの日は10時位に起きてくるのだけど、
7時位に起きている。
昨日の朝食、いたってシンプル!
先日取り寄せた「壽屋(東根市)のみょうがしょうゆ漬・『つらいことは忘れて』」。
ネーミングにつられて、みょうがも好きだし、先日注文した「わらわら飯喰は」 に同梱した。
食品添加物を使用していないシンプルな味だ。

壽屋は、磯部理念に基づく食品づくりをモットーとしており、
その理念は、磯部晶策氏の「食品を見わける」(岩波新書)の中にまとめられている。
ま、難しいことはさておき、ひとことで云えば食品添加物など使用せず、
素材を厳選して素材の美味しさで食べ物を作ろうということだ。
ちょっと同系色で見にくいが、ご飯の上にのっているのは、気まぐれで買った
「静岡・たじりや(田尻屋)のわさび漬[42g・240円]」。
*ショップを検索しても出てこないが、日本全国のわさび漬全般はこちらから!

これも、わさび・酒粕・食塩・砂糖・香辛料といたってシンプル。
鼻に「ツン」とくる「わさびの粕漬」だが、眠い目がパッと覚める位だ。
