2011年07月31日
鶏ササミのバジルピカタ・大阪「班家」の梅キムチ&チャンジャ
今晩のごっつぉ。
ちと、日にちが変わりそうなので焦っている。
今日中にアップしたいのだ。
「鶏ササミのバジルピカタ」は自家製バジル使用で
ケチャップと「木戸銭さん」で知った「HOT SAUCE FROM HELL」をかけて。
大阪「班家」の梅キムチ&チャンジャは、
今まで十分と感じていた「梅ちゃんキムチ」の更に「高み」をいく旨さ!
「切干大根の煮物」は、カミさんが丁寧に大根1本を切干大根にしてくれた。
「大根1本」を千切りにして干すと、手のひらにのるほどにしかならない事を初めて知った。
ちと、日にちが変わりそうなので焦っている。
今日中にアップしたいのだ。
「鶏ササミのバジルピカタ」は自家製バジル使用で
ケチャップと「木戸銭さん」で知った「HOT SAUCE FROM HELL」をかけて。
大阪「班家」の梅キムチ&チャンジャは、
今まで十分と感じていた「梅ちゃんキムチ」の更に「高み」をいく旨さ!
「切干大根の煮物」は、カミさんが丁寧に大根1本を切干大根にしてくれた。
「大根1本」を千切りにして干すと、手のひらにのるほどにしかならない事を初めて知った。

2011年07月31日
モツ焼きそば・焼きそば専門店テンテン(余目)・2回目
昨日のランチ。
記憶をたどりながら、「確か3年くらい前に来た」と店主に話しかける。
ブログ検索で調べてみると、やはり3年程前に来ていた。
前回は2008年03月30日に娘と一緒に食べいてた。
メニューも増えて、店舗も藤島・三川・酒田中町にも出来た。
ここの焼きそばは、とにかく「盛り」がいいのと、梅田屋さんの麺を使っていて「んまい
」のだ。
前回は、なんと無謀にも「大盛」を注文していた。
今回は、控えめに?新メニューの「モツ焼きそば(中盛・700円)」をオーダー。
どーん、来ました!
海苔もどっさりで、どこまでが海苔なのかわからない。

麺は、こんな感じ。
ソースをかけて食べる。

海苔の中から、卵・モツ・キャベツも沢山出たきた!

うーん、「中盛」でも十分すぎる!
なんぼ食っても減らねぇ~・・・。
「大盛」にしなくっていがった~。
腹いっぺなた~
。
その後、響ホールへ向かった。
庄内町余目字猿田1‐2
11:00~14:0015:00※営業時間のびていた
。
定休:第3木曜日?←未確認
記憶をたどりながら、「確か3年くらい前に来た」と店主に話しかける。
ブログ検索で調べてみると、やはり3年程前に来ていた。
前回は2008年03月30日に娘と一緒に食べいてた。
メニューも増えて、店舗も藤島・三川・酒田中町にも出来た。
ここの焼きそばは、とにかく「盛り」がいいのと、梅田屋さんの麺を使っていて「んまい

前回は、なんと無謀にも「大盛」を注文していた。
今回は、控えめに?新メニューの「モツ焼きそば(中盛・700円)」をオーダー。
どーん、来ました!
海苔もどっさりで、どこまでが海苔なのかわからない。

麺は、こんな感じ。
ソースをかけて食べる。

海苔の中から、卵・モツ・キャベツも沢山出たきた!

うーん、「中盛」でも十分すぎる!
なんぼ食っても減らねぇ~・・・。
「大盛」にしなくっていがった~。
腹いっぺなた~

その後、響ホールへ向かった。
庄内町余目字猿田1‐2
11:00~

定休:第3木曜日?←未確認
2011年07月30日
夏野菜カレー・エリンギとにらの炒め物・ヨーグルトいちごソース
今晩のごっつお。
茄子料理も今日で連続4日目
!
「夏野菜カレー」は、茄子・ピーマン・にんじん・玉ねぎ・庄内豚で夏らしく・・・。
「ヨーグルトいちごソース」のいちごソースは
カミさんの実家から送られてきた「いちご」を煮詰めたもの。
何回かヨーグルトにかけて食べたけど、今回で最後だ。

今日は、午前中から泣きっぱなしだった
。
午後からも、↓PM3:00~のステージで泣きまくり
。
☆みんな違って、みんないい・・・みんな一緒!vol.2(「響ホール」)
ステージ~歌、音楽、踊り・・・想いを一つに集まった仲間たちのハートフルステージ☆

「まめたん」さんに合わせる顔がないので、メールで挨拶してとっとと鶴岡に向かった・・・。
車で移動中も、↓のCDを聴き運転しながら泣きまくり
。

♪君と歩いた散歩道/iora
ちゃっかり、サインしていただいて、握手してもらった・・・。
それから、子供の頃ちらっとしか見ていなかった「あしたのジョー79話(最終話)」をやっと見終わった。
( http://gyao.yahoo.co.jp/ で5月頃から毎週水曜日・5話ずつ更新 )
カッコいいヒーローのイメージでしか見ていなかったが、
そんな話だったんだ、と改めて思った。
最終話の「ジョー」の手紙が、またσ(^_^)を泣かせてくれた・・・
。
もう、涙枯れたかな・・・。
茄子料理も今日で連続4日目

「夏野菜カレー」は、茄子・ピーマン・にんじん・玉ねぎ・庄内豚で夏らしく・・・。
「ヨーグルトいちごソース」のいちごソースは
カミさんの実家から送られてきた「いちご」を煮詰めたもの。
何回かヨーグルトにかけて食べたけど、今回で最後だ。

今日は、午前中から泣きっぱなしだった

午後からも、↓PM3:00~のステージで泣きまくり

☆みんな違って、みんないい・・・みんな一緒!vol.2(「響ホール」)
ステージ~歌、音楽、踊り・・・想いを一つに集まった仲間たちのハートフルステージ☆

「まめたん」さんに合わせる顔がないので、メールで挨拶してとっとと鶴岡に向かった・・・。
車で移動中も、↓のCDを聴き運転しながら泣きまくり


♪君と歩いた散歩道/iora
ちゃっかり、サインしていただいて、握手してもらった・・・。
それから、子供の頃ちらっとしか見ていなかった「あしたのジョー79話(最終話)」をやっと見終わった。
( http://gyao.yahoo.co.jp/ で5月頃から毎週水曜日・5話ずつ更新 )
カッコいいヒーローのイメージでしか見ていなかったが、
そんな話だったんだ、と改めて思った。
最終話の「ジョー」の手紙が、またσ(^_^)を泣かせてくれた・・・

もう、涙枯れたかな・・・。
2011年07月29日
茄子とトマトのパスタ・わがや産枝豆&トマト・たらもサラダ
今晩のごっつお。
今日は、仕事の密度も濃かったけど、1日腹ヘリコプターだった。
朝食しっかり食べたのに、朝の9時半で「グゥ~」。
弁当の後も、4時半位で「グゥ~」。
昨日の睡眠時間が4時間位だったのが影響しているのかも・・・。
これから、「茄子シリーズ」続きそうだ。
「茄子とトマトのパスタ」は、コンソメであっさりした味付け。
今年の初物!でました「わがや産枝豆
」、んまいよ~
!。
「わがや産トマト」も甘いので、売れまくりの家族間争奪戦勃発!
「たらもサラダ」は今年の1/26に食べていたけど、パスタとの相性が抜群!
今日も、いい感じで麦酒もすすんで、焼酎まで手を伸ばした・・・
。
今日は、仕事の密度も濃かったけど、1日腹ヘリコプターだった。
朝食しっかり食べたのに、朝の9時半で「グゥ~」。
弁当の後も、4時半位で「グゥ~」。
昨日の睡眠時間が4時間位だったのが影響しているのかも・・・。
これから、「茄子シリーズ」続きそうだ。
「茄子とトマトのパスタ」は、コンソメであっさりした味付け。
今年の初物!でました「わがや産枝豆


「わがや産トマト」も甘いので、売れまくりの家族間争奪戦勃発!
「たらもサラダ」は今年の1/26に食べていたけど、パスタとの相性が抜群!
今日も、いい感じで麦酒もすすんで、焼酎まで手を伸ばした・・・


2011年07月28日
茄子のミートグラタン・かれい塩焼き・豆腐のサラダ・あんこのせ
今晩のごっつぉ。
いよいよ、茄子の日々に突入した。
好きだから、いいんだけどね。

「茄子のミートグラタン」には「玉ねぎ」と「トマト」も入っている。
「かれい塩焼き」は画面の隅に追いやられてしまったけど、かなりの大物。
隣のお家からの頂き物。
磯の香りがして、かなり美味しい!
4人でつついて食べたけど、十分満足した(感謝!)。

「豆腐のサラダ」は、「ゆずの里ポン酢」で!
さっぱりして美味い(^o^)!

最近、毎日デザート付きで、ちょっとリッチ
!
スーパーカップの「あんこのせ」!
さすがに、全部食わんねぐって、マジックで「名前」書いで、冷蔵庫さ、しまったけ~
!
あ、そうそう今日は、「まめたん」さんにお会いしました~☆。
7/30(土)に「庄内町文化創造館・響きホール」である
「みんな違って、みんないい・・・みんな一緒!vol.2」のステージチケットを
受け取るのに「ドトール」で、お茶しました。
とても、チャーミングで魅力的なお方で、お喋りもあっという間に1時間越。
素敵な時間をありがとうございました~☆
いよいよ、茄子の日々に突入した。
好きだから、いいんだけどね。

「茄子のミートグラタン」には「玉ねぎ」と「トマト」も入っている。
「かれい塩焼き」は画面の隅に追いやられてしまったけど、かなりの大物。
隣のお家からの頂き物。
磯の香りがして、かなり美味しい!
4人でつついて食べたけど、十分満足した(感謝!)。

「豆腐のサラダ」は、「ゆずの里ポン酢」で!
さっぱりして美味い(^o^)!

最近、毎日デザート付きで、ちょっとリッチ

スーパーカップの「あんこのせ」!
さすがに、全部食わんねぐって、マジックで「名前」書いで、冷蔵庫さ、しまったけ~

あ、そうそう今日は、「まめたん」さんにお会いしました~☆。
7/30(土)に「庄内町文化創造館・響きホール」である
「みんな違って、みんないい・・・みんな一緒!vol.2」のステージチケットを
受け取るのに「ドトール」で、お茶しました。
とても、チャーミングで魅力的なお方で、お喋りもあっという間に1時間越。
素敵な時間をありがとうございました~☆
2011年07月27日
麻婆茄子・トマト・めっちぇこきうり・あんみつ・梅木製餡所
ついに「茄子」や「トマト」が毎日収穫できる季節になったきた。
こうなると、レシピに工夫が必要になってくる。
でも、始まったばかりだから、これからが勝負だ
!
今晩のごっつお。
「麻婆茄子」と「トマトのスライス」・「めっちぇこきうり(150g・250円・ミセスみずほの会)」。

「麻婆茄子」は豆板醤使用。
「トマト」は思ったより甘い。
「めっちぇこきうり」は、ちと高いが、パリッとした食感がグ~
!
「めっちぇこきうり」の正式名称は「鵜渡川原きゅうり」で「酒田の在来野菜」だ。

今日のデザートは、「あんみつ」
。

はごろもフーズの「朝からフルーツみつ豆(夜だけど
)」と
「余目・梅木製餡所」の「あんこ」を使って。
*余目・梅木製餡所は作っているだけではなくて、普通に行っても売ってくれる。


これも、あんこの甘さが丁度いい感じ・・・。
「フルーツみつ豆」なんて食べるのは、何年振りだろう・・・?
こうなると、レシピに工夫が必要になってくる。
でも、始まったばかりだから、これからが勝負だ

今晩のごっつお。
「麻婆茄子」と「トマトのスライス」・「めっちぇこきうり(150g・250円・ミセスみずほの会)」。

「麻婆茄子」は豆板醤使用。
「トマト」は思ったより甘い。
「めっちぇこきうり」は、ちと高いが、パリッとした食感がグ~

「めっちぇこきうり」の正式名称は「鵜渡川原きゅうり」で「酒田の在来野菜」だ。

今日のデザートは、「あんみつ」


はごろもフーズの「朝からフルーツみつ豆(夜だけど

「余目・梅木製餡所」の「あんこ」を使って。
*余目・梅木製餡所は作っているだけではなくて、普通に行っても売ってくれる。


これも、あんこの甘さが丁度いい感じ・・・。
「フルーツみつ豆」なんて食べるのは、何年振りだろう・・・?
2011年07月26日
たらのタルタルソースがけ・枝豆・きゅうり・食パン
今晩のごっつお。
「たらのタルタルソースがけ」は変化球で意表をついてきた感じ・・・。
「タルタルソース」は卵5個使用したということで、結構なポリューム。
カミさん手間をかけて作ってくれます。
「枝豆」は、先日の残りだけど、麦酒にはこれが1番!
「きゅうり」はみそマヨネーズで。
「食パン」に「タルタルソース」や「なすのひき肉はさみ揚げ(残り物だけど)」を
のっけて食べるのもなかなかグッド(^o^)。

「たらのタルタルソースがけ」は変化球で意表をついてきた感じ・・・。
「タルタルソース」は卵5個使用したということで、結構なポリューム。
カミさん手間をかけて作ってくれます。
「枝豆」は、先日の残りだけど、麦酒にはこれが1番!
「きゅうり」はみそマヨネーズで。
「食パン」に「タルタルソース」や「なすのひき肉はさみ揚げ(残り物だけど)」を
のっけて食べるのもなかなかグッド(^o^)。

2011年07月25日
ヴォンゴレ ビアンコ・茄子のひき肉はさみ揚げ・小玉すいか
今晩のごっつお。
「ヴォンゴレ (vongole)」 は、アサリなどの二枚貝を使ったイタリア料理のパスタ料理である。
「トマトソース」を使った「ヴォンゴレ・ロッソ(ロッソ=赤)」と、
使わない「ヴォンゴレ・ビアンコ(ビアンコ=白)」にわけられるが、
今回は、トマト使用していないので、「ヴォンゴレ・ビアンコ」だ。
ん?味?んまいよ(^o^)!

茄子のひき肉はさみ揚げも、うまい!
お祖母ちゃんの畑から、毎日「茄子・きゅうり・トマト」をもらう季節になったよ。
あ、麦酒はやっと「のどごし生」に戻った。
やっぱり、これだよなσ(^_^)は!

デザートは、小玉すいか。甘い(^o^)!
「ヴォンゴレ (vongole)」 は、アサリなどの二枚貝を使ったイタリア料理のパスタ料理である。
「トマトソース」を使った「ヴォンゴレ・ロッソ(ロッソ=赤)」と、
使わない「ヴォンゴレ・ビアンコ(ビアンコ=白)」にわけられるが、
今回は、トマト使用していないので、「ヴォンゴレ・ビアンコ」だ。
ん?味?んまいよ(^o^)!

茄子のひき肉はさみ揚げも、うまい!
お祖母ちゃんの畑から、毎日「茄子・きゅうり・トマト」をもらう季節になったよ。
あ、麦酒はやっと「のどごし生」に戻った。
やっぱり、これだよなσ(^_^)は!

デザートは、小玉すいか。甘い(^o^)!
2011年07月24日
イタリアンレストラン・アンジェロ・日替りランチ(1260円)
ツイッターで、フォローし、フォローされている
σ(^_^)の数少ない貴重な情報源のひとつが、「イタリアンレストラン・アンジェロ」。
旧酒田東急インの中にあると云えば、場所はわかってもらえると思う。
AM11:00頃、「こんにちは♪アンジェロです本日7/24の【日替りランチ】は
『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ>のハーフ&ハーフ』です♪
皆様のご来店、お待ちしております! 」と、ツイートが入った。
毎日チェックはしているんだけど、今日はσ(^_^)の好みだ!
行かねば(笑)!

当然、『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ
(小えびとなすのペペロンチーノ)>のハーフ&ハーフ』(1260円)を頼んだ。

いつものパスタと食感が違うと思っていたら、酒田産の米粉を使った生パスタだった。
小麦粉よりも、コシがあってモチモチしている感じ。
パスタはモチモチ、ピザはカリカリ・サクサクでとても美味しく
気軽に本格イタリアンを楽しめるということと、
地産食材を使っているという点で、σ(^_^)は強く応援したい、と感じた。

デザートは、「枝豆のアイス」と「ショコラ」。
コーヒーは、選べるということでホットではなくアイスで。

店を出たのは、13:57。
約1時間の久々に優雅な時間だった(^o^)。
イタリアンレストラン・アンジェロ
酒田市幸町1-10-20 日新開発ビル1階
2009年3月『フランス風郷土料理ル・ポットフー』の姉妹店としてOPEN
地産地消、旬の庄内食材を使った『創作イタリアン』のお店【庄内米粉生パスタ】が好評!
◆11:30〜14:00(ラストオーダー) 夜は10名様以上の御予約のみ営業
◆火曜日定休(祝祭日は営業)
◆0234(28)9115
*ちょっと気になった言葉・・・「メニューボード」の「ドルチェ」。
ドルチェ(dolce)は、イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいの意味である。また英語の「スイーツ」や日本語「甘味」と同様に甘いもの全般、デザートの意味もある。複数形はドルチ(dolci)。イタリアの女性の褒め言葉でもある。
σ(^_^)の数少ない貴重な情報源のひとつが、「イタリアンレストラン・アンジェロ」。
旧酒田東急インの中にあると云えば、場所はわかってもらえると思う。
AM11:00頃、「こんにちは♪アンジェロです本日7/24の【日替りランチ】は
『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ>のハーフ&ハーフ』です♪
皆様のご来店、お待ちしております! 」と、ツイートが入った。
毎日チェックはしているんだけど、今日はσ(^_^)の好みだ!
行かねば(笑)!

当然、『夏イカとズッキーニのピッツァと<本日のパスタ
(小えびとなすのペペロンチーノ)>のハーフ&ハーフ』(1260円)を頼んだ。

いつものパスタと食感が違うと思っていたら、酒田産の米粉を使った生パスタだった。
小麦粉よりも、コシがあってモチモチしている感じ。
パスタはモチモチ、ピザはカリカリ・サクサクでとても美味しく
気軽に本格イタリアンを楽しめるということと、
地産食材を使っているという点で、σ(^_^)は強く応援したい、と感じた。

デザートは、「枝豆のアイス」と「ショコラ」。
コーヒーは、選べるということでホットではなくアイスで。

店を出たのは、13:57。
約1時間の久々に優雅な時間だった(^o^)。
イタリアンレストラン・アンジェロ
酒田市幸町1-10-20 日新開発ビル1階
2009年3月『フランス風郷土料理ル・ポットフー』の姉妹店としてOPEN
地産地消、旬の庄内食材を使った『創作イタリアン』のお店【庄内米粉生パスタ】が好評!
◆11:30〜14:00(ラストオーダー) 夜は10名様以上の御予約のみ営業
◆火曜日定休(祝祭日は営業)
◆0234(28)9115
*ちょっと気になった言葉・・・「メニューボード」の「ドルチェ」。
ドルチェ(dolce)は、イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいの意味である。また英語の「スイーツ」や日本語「甘味」と同様に甘いもの全般、デザートの意味もある。複数形はドルチ(dolci)。イタリアの女性の褒め言葉でもある。
2011年07月24日
つらいことは忘れて(壽屋)・わさび漬(たじりや・田尻屋)
休みの日も、しっかり朝食はとろう、ということで、
いつも休みの日は10時位に起きてくるのだけど、
7時位に起きている。
昨日の朝食、いたってシンプル!
先日取り寄せた「壽屋(東根市)のみょうがしょうゆ漬・『つらいことは忘れて』」。
ネーミングにつられて、みょうがも好きだし、先日注文した「わらわら飯喰は」 に同梱した。
食品添加物を使用していないシンプルな味だ。

壽屋は、磯部理念に基づく食品づくりをモットーとしており、
その理念は、磯部晶策氏の「食品を見わける」(岩波新書)の中にまとめられている。
ま、難しいことはさておき、ひとことで云えば食品添加物など使用せず、
素材を厳選して素材の美味しさで食べ物を作ろうということだ。
ちょっと同系色で見にくいが、ご飯の上にのっているのは、気まぐれで買った
「静岡・たじりや(田尻屋)のわさび漬[42g・240円]」。
*ショップを検索しても出てこないが、日本全国のわさび漬全般はこちらから!

これも、わさび・酒粕・食塩・砂糖・香辛料といたってシンプル。
鼻に「ツン」とくる「わさびの粕漬」だが、眠い目がパッと覚める位だ。

いつも休みの日は10時位に起きてくるのだけど、
7時位に起きている。
昨日の朝食、いたってシンプル!
先日取り寄せた「壽屋(東根市)のみょうがしょうゆ漬・『つらいことは忘れて』」。
ネーミングにつられて、みょうがも好きだし、先日注文した「わらわら飯喰は」 に同梱した。
食品添加物を使用していないシンプルな味だ。

壽屋は、磯部理念に基づく食品づくりをモットーとしており、
その理念は、磯部晶策氏の「食品を見わける」(岩波新書)の中にまとめられている。
ま、難しいことはさておき、ひとことで云えば食品添加物など使用せず、
素材を厳選して素材の美味しさで食べ物を作ろうということだ。
ちょっと同系色で見にくいが、ご飯の上にのっているのは、気まぐれで買った
「静岡・たじりや(田尻屋)のわさび漬[42g・240円]」。
*ショップを検索しても出てこないが、日本全国のわさび漬全般はこちらから!

これも、わさび・酒粕・食塩・砂糖・香辛料といたってシンプル。
鼻に「ツン」とくる「わさびの粕漬」だが、眠い目がパッと覚める位だ。
