2011年07月02日
絶品とび魚だしめんつゆストレートvsしろだし・鶏竜田揚げ
三毛猫さんも紹介していた「絶品とび魚だしめんつゆストレート」。
東北公益文科大学の学生さんとJA山形農工連、
山形県漁協がコラボして開発商品化した商品で、市内スーパーや物産館でも購入可能だ。
ご存じ、飛魚のだしは、そうめんには絶品と云われていて、飛島沖の
炭火焼・天日干しとび魚を贅沢に使用。だしをとるのはとても面倒な作業だが、
ストレートつゆの製品化に成功した「逸品」である。

それに対抗すべく?秋田県角館町の「しろだし」。
これも、独自の製法で仕上げた魚醤「岩魚のしょっつる」を加えた万能だし。
めんつゆ、丼物、煮物、卵料理等々、お料理の幅が広がる。
5~6倍に薄めて使用する。
「はたはた」の「しょっつる」は聞いたことがあるが、
「岩魚」の「しょっつる」は初めて聞いた。
「岩魚」を「しょっつる」にする発想がそもそも面白い(^o^)。
どちらが美味かったかは、
地域の名誉もあるので、敢えてここでは記さない。
(家族で意見が分かれた)

そうめんも、こうやって「だし」にこだわって食べると、また楽しめる。
今日は、初物の「枝豆」に、大根も沢山あったので、
大根おろしを鶏の竜田揚げにのせて、ポン酢(味ポンとゆずぽん酢)をかけて
食べたが、これまた「絶品」だった
。
あ、そうそう今日から麦酒を「のどごし生」から「金麦」に変えた
。
東北公益文科大学の学生さんとJA山形農工連、
山形県漁協がコラボして開発商品化した商品で、市内スーパーや物産館でも購入可能だ。
ご存じ、飛魚のだしは、そうめんには絶品と云われていて、飛島沖の
炭火焼・天日干しとび魚を贅沢に使用。だしをとるのはとても面倒な作業だが、
ストレートつゆの製品化に成功した「逸品」である。

それに対抗すべく?秋田県角館町の「しろだし」。
これも、独自の製法で仕上げた魚醤「岩魚のしょっつる」を加えた万能だし。
めんつゆ、丼物、煮物、卵料理等々、お料理の幅が広がる。
5~6倍に薄めて使用する。
「はたはた」の「しょっつる」は聞いたことがあるが、
「岩魚」の「しょっつる」は初めて聞いた。
「岩魚」を「しょっつる」にする発想がそもそも面白い(^o^)。
どちらが美味かったかは、
地域の名誉もあるので、敢えてここでは記さない。
(家族で意見が分かれた)

そうめんも、こうやって「だし」にこだわって食べると、また楽しめる。
今日は、初物の「枝豆」に、大根も沢山あったので、
大根おろしを鶏の竜田揚げにのせて、ポン酢(味ポンとゆずぽん酢)をかけて
食べたが、これまた「絶品」だった

あ、そうそう今日から麦酒を「のどごし生」から「金麦」に変えた

2011年07月02日
メローイエロー・80年代ヒット・復刻・とっても訳せない味
かこちゃんのブログで紹介されていた「メローイエロー」。
少し気になっていたが、探した訳でもなくふと発見してしまった。

コカ・コーラシステムは6月21日、1980年代に人気を博した炭酸飲料
「メローイエロー」を復刻発売すると発表した。
発売日は6月27日で、価格は500mlPETが147円、350ml缶が120円。

「メローイエロー」は、1983年に「とっても訳せない味」を
キャッチコピーに日本での販売がスタート。
シトラス系のなめらかな味わいとほどよい炭酸で、
当時の若者の間で人気を呼んだ。
過去にポータルサイトgooが行った「もう一度飲んでみたい
ソフトドリンクランキング」調査では第1位を獲得するなど、
今なお根強い人気を誇っている。
今回、新たに登場する現代版の「メローイエロー」は、
特長的なシトラス系のなめらかな味わいやビビッドな黄色い液色の
再現を目指して開発が進められた。また、パッケージは黄色の背景に
緑とオレンジのレトロな風合いの丸文字ロゴを配したおなじみのデザインに、
サーファーと波のアイコンを新たに追加している。
なお、「メローイエロー」に加え、日本初登場時(1971年)の緑の
ガラス瓶をモチーフにしたラベルデザインとロゴマークに変更された
「スプライト」も登場。こちらは7月25日から発売となる予定。
少し気になっていたが、探した訳でもなくふと発見してしまった。

コカ・コーラシステムは6月21日、1980年代に人気を博した炭酸飲料
「メローイエロー」を復刻発売すると発表した。
発売日は6月27日で、価格は500mlPETが147円、350ml缶が120円。

「メローイエロー」は、1983年に「とっても訳せない味」を
キャッチコピーに日本での販売がスタート。
シトラス系のなめらかな味わいとほどよい炭酸で、
当時の若者の間で人気を呼んだ。
過去にポータルサイトgooが行った「もう一度飲んでみたい
ソフトドリンクランキング」調査では第1位を獲得するなど、
今なお根強い人気を誇っている。
今回、新たに登場する現代版の「メローイエロー」は、
特長的なシトラス系のなめらかな味わいやビビッドな黄色い液色の
再現を目指して開発が進められた。また、パッケージは黄色の背景に
緑とオレンジのレトロな風合いの丸文字ロゴを配したおなじみのデザインに、
サーファーと波のアイコンを新たに追加している。
なお、「メローイエロー」に加え、日本初登場時(1971年)の緑の
ガラス瓶をモチーフにしたラベルデザインとロゴマークに変更された
「スプライト」も登場。こちらは7月25日から発売となる予定。
2011年07月02日
神戸居留地・サイダー・グレープ・(続)大人買い
いつも、アニキが「やまや」で48円で買ってくる神戸居留地のサイダー。
これも2箱(プレーン?とグレープ)大人買い。
1箱、48円×24本で、1152円かなと思ったら、レジで980円だった。
なんと@40.83円。
-------------------------------------------------------------------------------------
神戸居留地(こうべきょりゅうち)とは、富永食品(富永貿易の関連会社)が
1994年より展開しているソフトドリンクブランド。
製造は日本国内複数の協力工場で行なっている。
また、アルコール飲料(チューハイ)も展開している。
実売価格は1本50円未満のことが多く、主にディスカウントストアや
100円ショップで販売されている。
100円自販機でサンガリアなどの格安ジュースと共に販売されていることもある。
-------------------------------------------------------------------------------------

↓1箱936円、重いものを運びたくないなら!
これも2箱(プレーン?とグレープ)大人買い。
1箱、48円×24本で、1152円かなと思ったら、レジで980円だった。
なんと@40.83円。
-------------------------------------------------------------------------------------
神戸居留地(こうべきょりゅうち)とは、富永食品(富永貿易の関連会社)が
1994年より展開しているソフトドリンクブランド。
製造は日本国内複数の協力工場で行なっている。
また、アルコール飲料(チューハイ)も展開している。
実売価格は1本50円未満のことが多く、主にディスカウントストアや
100円ショップで販売されている。
100円自販機でサンガリアなどの格安ジュースと共に販売されていることもある。
-------------------------------------------------------------------------------------

↓1箱936円、重いものを運びたくないなら!
![]() 【45%OFF】富永貿易 神戸居留地 サイダー 350ml 缶/炭酸飲料(タンサン)【青混】 |
2011年07月02日
ガリガリ君・ソーダ・レモンスカッシュ・梨・おかしなカキ氷
ガリガリ君、大人買い12本。
ま、子供らにかなり食べられちゃうんだけど・・・。

ま、子供らにかなり食べられちゃうんだけど・・・。

![]() NEW!! 【20%OFF】 赤城 ガリガリ君 レモンスカッシュ(スティック) 31本入 |
![]() NEW!! 【20%OFF】 赤城 ガリガリ君 梨(スティック) 31本入 |
![]() 【取寄せ★】 【ギフトに!】タカラトミー おかしなカキ氷 ガリガリ君 ソーダ色【7月13日頃... |
![]() 〔販売中/送料350円〕【ポイント3倍!】〔予約:8月上旬頃入荷予定〕ガリガリ君で作るフワッフ... |