2014年03月08日
アスパラとベーコンのパスタ・卵とわさび菜のサラダ・鶏もも肉と大豆のトマト煮
とりあえず、写真に撮っておくということが、
食い物ブログの大前提で、幾ら言葉で語っても、
写真がないことには説得力が足りないと思う。
忙しかったり、掲載するまでもないものだと思ったり、ボツになる写真も結構あるんだけど、
見返してから、掲載しておきたいと云うものも出てきたりする。
2/13の晩のごっつぉ!
「アスパラとベーコンのパスタ」「卵とわさび菜のサラダ」「鶏もも肉と豆のトマト煮」

時々スイッチが入って、ひとりで娘が作ってくれるんだけど、このバランス感覚は完璧だと思う

特に「鶏もも肉と豆のトマト煮」が絶品だった

σ(^_^)は、イタリアンパセリをちょこんとのっけただけ

母親を亡くして3日後に、よくこんな料理をひとりで作ったと思う

少したくましくなってきたかな…?

今日も、ごっつぉさーん!

2014年03月08日
ブリラーノ・シーザーサラダ・海の幸と叶野農場プチベールのトマトスパゲティ・スパイシー鴨ときのこのピッツァ
3/4の晩のごっつぉ!
テスト期間

毎日の夕ご飯の支度は娘にとってはやはり負担だ。
娘が自分で作ると宣言するとき以外は、外食か弁当かσ(^_^)がつくるか…に決めている。
仕事の合間にフリーペーパーbq(ピーク)を見ていたら、パスタの特集でブリラーノが載っていて、
しばらく行っていなかったので、ちょっと距離はあるものの少し遠出することにした。
平日のディナーセット(ブリラーノセット)にして、
「海の幸と叶野農場プチベールのトマトスパゲティ」「スパイシー鴨ときのこのピッツァ」を
2人で分けて食べることに

夜は、ここには入ったことがなかったけど、女子会グループが数組いてとても賑やかだ。
もう少し、静かな空間を期待したんだけど…。
σ(^_^)たちが帰る頃になったらそんな空気になってきた。
プチベールはキャベツの変種。
芽キャベツとケールの交配で、甘みがあるのが特徴で、
今シーズンは、よく見かける野菜だが、まだσ(^_^)は買ったことがない。
意外にも、ピッツァがカリカリ系ではなくて、トロトロ系で手で持って食べられなかったけど、
トロトロジューシーなピッツァも悪くないし、スパイシーな鴨がとても美味しかった


今日も、ごっつぉさーん!

ブリラーノ
0234-42-3867
東田川郡庄内町余目三人谷地12-2
ランチ 11:30~14:00
カフェ 14:00~17:00
ディナー18:00~22:00(L.O)
定休日:水曜日
2014年03月07日
筑前煮・桜ますのピカタ・たこキムチ・玉こんにゃく
昨日の晩のごっつぉ!
「筑前煮」「桜ますのピカタ」「たこキムチ」「玉こんにゃく」

毎日、何か必要なものはないかと、電話してから買物して帰宅するんだけど、
一昨日は珍しく、筑前煮の材料と娘が云うので鶏肉・蓮根・絹さやを買って帰った。
それより先に、σ(^_^)は桜ますを2切買っていて、フライにしてタルタルソースで食べるよ、
と宣言していたので、帰宅がσ(^_^)より早い娘が、桜ますをフライにしてくれているかな?
という微かな期待があった

何か買うものある?と電話すると今日は何もない。
帰宅すると、筑前煮に取り掛かっている。
桜ますのフライの気配はない。
ちょっと、台所の様子から察すると、まだまだ時間がかかりそうな気配。
里芋は下茹でしたようで、こんにゃくを下茹でするところから援護を開始する。
だし汁を準備して、醤油・みりんも皿に適当にσ(^_^)が計ってしまう。
ごま油で、根菜系から炒めてと娘に指示を出しながら、茹で上がったこんにゃくをちぎる。
あとは、すべて混ぜていって、20分ほど煮込めば完成。
手の空いた娘に、玉子を割るように指示を出して、
娘がパン粉がないことに気がついた。
σ(^_^)も電話をかけたときに、聞けばよかったと思っても後の祭り。
玉子も割ってしまったので、即ピカタに変更した。
我が家には、昨年秋頃から暗黙のルールがあって、なくなった材料(今回はパン粉)は、
冷蔵庫にマグネットでメモを貼り付けることになっているが、
メモし忘れると、今回のようなことになるが、桜ますのピカタも美味しかったので結果オーライ

たこキムチ・玉こんにゃくは、昨日の残りだが、今日作ったものと
一緒に並べると豪華ラインナップだ(笑)。

今日も、ごっつぉさーん!

2014年03月06日
アスパラと人参の肉巻き・玉こんにゃく・たこきゅうりキムチ・温海かぶ漬
思えば、11月・12月・1月・2月とアクセルベタ踏みが続いたような気がする。
3月は、学校も入試・テスト・春休みなどがあるので、
弁当も4日ほどしか作る必要もなく少しのんびり…

昨日の晩のごっつぉ!
「アスパラと人参の肉巻き」「玉こんにゃく」「たこきゅうりキムチ」「温海かぶ漬」

「アスパラと人参の肉巻き」は、娘が作ってくれた

いんげんより、アスパラを使った方が美味しいと思う

「玉こんは」前々日からのσ(^_^)の仕込み。
するめとだし昆布としょうゆの味がしみて美味しい

「たこきゅうりキムチ」は、帰宅後σ(^_^)が5分


なんとか、協力しながら毎日しのいでいる感じだけれど、
これでも、3月はゆるゆるモード


今日も、ごっつぉさーん!

2014年03月05日
焼き芋・あじまんを超えるとっておきスイーツ
あのあじまん超えるとっておきスイーツとしてあげておきたいのが、この焼き芋

知ってる人は知っているローカルな有名店、某・駅東店、新橋店、みずほ通り店で、
1本100円(税込)で売っている。
かつて(今もたまに見かけるが)、トラックで移動販売していた焼き芋なんかは、
少し買うと千円も飛んでいったもんだけど、100円であじまん以上のボリュームとこの美味さは、
今どき貴重というより他ないだろう…

ただ、夕方ではちと購入するタイミングとしては遅い。
買うタイミングは、出来ればお昼頃、遅くとも15時頃までだろう

なぜなら、焼き芋をめがけてくる魑魅魍魎(ちみもうりょう)が、
大きくて美味しいものから選んでゆくからだ

紙袋からこっそり覗くとサイズは分かる

今回は、紅はるかという品種

ホクホク、アツアツで、んめ~



今日も、ごっつぉさーん!

2014年03月04日
ひなまつり
1年のうち1月7日の七草(人日の節句)が、節句の1番目で、
3月3日の上巳の節句(桃の節句)が、2番目である。
5つある日本の節句の内、一番華やかなのが、ひなまつり(桃の節句)

ということで、本気出して我が家のひなまつりを祝うことに…

外せない「お寿司系」をふたつとおつまみ系をひとつ

桜ますのフライも揚げてタルタルソースも作って…と思ったんだけど、とても時間


食べていて、娘が何度となく「美味しい」と云ってくれるのが何より報われる

「美味しい」と言葉にすると、落ち着きや心地よさ、満足感などを感じることができる
セロトニンという神経伝達物質(ホルモン)が分泌されると云う。
やはり、美味しいものを食べるということは、心理的にも大切なこと。
でも、セロトニンを増やすために生きてるんじゃないから、そこを履き違えないように。
自分が、そう感じる感覚が一番大切。
そう。
毎日、美味しいと感じる感覚と
そう素直に云える素材で作った料理が
生きていくための基本だとつくづく思う。


今日も、ごっつぉさーん!

タグ :ひなまつり
2014年03月03日
オーボナクイユ(Au Bon Accueil)のチョコレート
先日、いただいたオーボナクイユ(Au Bon Accueil)のチョコレートをオープン

さすがに独り占めという訳にもいかず、娘と山分けにした

(*Au Bon Accueil=おもてなしの意味。2009年オープンなので、流行語になる4年も前

この付近の土地勘はあって、と云っても通り過ぎるだけだけど、
少し奥まったところにあるので、酒田の人にはまだ知られていないお店のようだ。
鶴岡の方でも、まだ知らない方もいるかもしれない。
…というσ(^_^)も、頂きものなので、店には行ったことがない。
ないにしても、ネットをチェックすれば、大体どんなお店かはわかる

食べてみてからネットをチェックしてみたら、ぜひとも、寄ってみなくてはと思うお店

大体食べ物系は、情報を先にゲットして、行ってみて味わって評価が最後なんだけど、
ここは頂きものがゆえ、評価が先に来てしまった

近いうちに行けると思うが、そういう楽しみがひとつ増えるのが
貯金のようでほんの少しワクワクするのだ


今日も、ごっつぉさーん!

鶴岡市大宝寺字日本国378-47
0235-33-9403
オーボナクイユ
10:00~19:00
定休日:不定休
2014年03月01日
アーモンドチョコ・土日祝限定あじまん
あっという間に、2月は終わってしまって、
残ったのは疲れだけ…

とも云っていられないので、午後から力を振り絞るために、
土日祝限定あじまん「アーモンドチョコ」

昔食べた「チョココロネ」のようなクリームに香ばしいアーモンド

あじまんの皮で、かろうじて和風のおやつになってる、という感じだ


今日も、ごっつぉさーん!
