2013年11月30日
みそラーメン・味好本店

11/17の昼間のごっつぉ!
迷った時は、ここがσ(^_^)の基本!
味好本店の「みそラーメン」

σ(^_^)のブログには何度も登場しているので
何も書くことはないんだけれど、
それではブログにならないので…同じような事でも書くとしますか

コシのある「やや縮れている太麺」に、少しピリ辛のこってり味噌スープ!
チャーシューは、少し歯ごたえが残っていて、いわゆるトロトロチャーシューではない。
いわゆるあっさり中華ではなく、
少し元気を取り戻したいとき、こってり系のこのラーメンがベスト


今日も、ごっつおーさん!
味好本店
酒田市東町1-17-1
0234‐24‐7911
営業時間11:00~15:00/17:00~20:30
土・日・祝祭日は11:00~20:00
定休日:無休
2013年11月28日
イカ入りエビチリ・豆腐のサラダ・かぼちゃコロッケ・スープ

夜はどうしても、σ(^_^)の帰宅は19時以降、少し買い物をすると、20時近くになってしまう。
テスト期間ということで、比較的早く帰ってこれる娘が、25、27、28日と夕飯を作ってくれている。
25日は、イカ入りエビチリ・豆腐のサラダ。
26日は、勉強しなさいと云って、お惣菜を買ってきた。
27日は、かぼちゃコロッケ・かぼちゃのスープ。
28日は、鶏の照り焼き風・かぼちゃのリメイク。

出来上がる寸前のところで、σ(^_^)は帰ってくるんだけど、
プレッシャーに負けずに、初心者らしい料理をこさえてくれる。
σ(^_^)にも、誰にも真似できない、オリジナルの料理だ。
σ(^_^)と娘とで、カミさんのいない分、日々カバーしようとしているが、完全にカバーする必要はない。
頭では分かっているんだけど、いざ取り掛かるとそうはいかない。
片付けを始めると、片付け終わるまでやってしまうのに結構似ている。
部活のないテスト期間だから、何も云われなくてもやってるんだと思うが、
2人とも倒れるとイケないから、そろそろ手抜きをして外食など織り交ぜて行くべきかもしれない。
しかし、娘もσ(^_^)も、つまらない意地を張り続けている。
今日も、ごっつぉさーん!
2013年11月27日
アルケッチャーノ・Cコース・甚五右ヱ門芋・ゴルゴンゾーラ

11/23の昼間のごっつぉ!
1ヶ月ほど前から、カミさんと娘と3人で予約を入れていたのに、
カミさんは入院のためにキャンセルとなってしまい、娘と2人ででかけた。
食のイベントで、アルケッチャーノの料理は、少し食べたことがあるが、本格的なコースは初めて。
物の本やテレビで、奥田さんの料理がどんなものなのかは、
少しばかり予備知識として頭に入っていたが、足し算じゃなくて、引き算の料理だと感じた


物の本の表現を借りれば、素材のよさを引き立てる料理

なので、味付けはシンプルで、それゆえ7種類もの塩が必要になるのだろう…。
誰も、トライしなかったし、やらなかった料理

例えば、イワナとヒラメとぶどう(ハニーシードレス)は合わせることはまずない。
例えば、甚五右ヱ門芋はゴルゴンゾーラと合わせてグラタンにはしない。
素材と素材を組み合わせて、新しい世界を創っている


にしても、合計13品を2時間以上かけてゆっくり食べた。
こんなにゆっくりお昼を食べるなんて初めてのことかもしれない…


カミさんも、さぞ食べたかっただろうな…

鶴岡市下山添一里塚83
TEL0235-78-7230
定休日:月曜日
Lunch 11時30分-14時00分(L.O.)
Dinner 18時00分-21時00分(L.O.)
2013年11月25日
塩ちゃんこ鍋・高畠ワイン マスカットベリーA・ブラッシュ

昨日の晩のごっつぉ!
白菜を処理しなくちゃということで、鍋で攻めることにして、
冷蔵庫を見ると、鶏もも肉があったので、「塩ちゃんこ鍋」に~

カミさんがいない暗い?ムードを払拭すべく、人参は飾り切りに初挑戦

男の料理は気合だぜ


で、鍋にはロゼでしょ

今回は、「高畠ワイン マスカットベリーA・ブラッシュ」

高畠ワイナリーは、「嘉-yoshi-スパークリングシャルドネ」など、
今年国産ワインコンクールでも銀賞を受賞するなど、実力のある伝統ワイナリー。
「嘉-yoshi-」の中でも、オレンジマスカットがとても美味しいので、
ぜひ見かけたら試してみてほしい。

今日も、ごっつぉさーん!
2013年11月24日
温海かぶ甘酢漬・温海かぶ・在来作物・一霞・「あつみ」しゃりん

11/11に漬けた「温海かぶ甘酢漬」。
σ(^_^)の知っている漬け方が2種類あって、どちらも甘酢漬けなんだけど、
切って漬ける「切り漬」とそのまま漬ける「丸漬け(本漬け)」である。
切って漬けるのは、漬け汁や酢が早く作用するので、4~5日ほどで食べられるようになる。
早く食べたいためにカットして漬ける訳で、そのまま漬ける場合は、2~3週間ほどで食べ頃となる。
また、切って漬けたものより、丸ごと漬けた方が、長期保存に向くし、個人的には美味しいと思う。
温海かぶの他にも、庄内周辺には、在来種のかぶが20種類ほど存在するが、
焼畑で作られることが多く、いわば化学肥料を使わない栽培方法で、
これを自分で漬け込むと、化学調味料や保存料などの余計な物が入らず、
美味しい漬物が出来る。
漬物の中でも、手軽に出来る甘酢漬けなので、興味のある方はぜひ試して欲しい。
レシピは、こちらから

生のかぶは、道の駅あつみしゃりん(上記ページ参照)で1キロ・300円~(相場により変動)入手可、地方発送も可能。

商業品種の野菜(F1種)と違って、温海かぶなどの在来作物は、今でも生産者が種を採取し栽培している。
一方、現在流通している野菜のほとんどは、生産者が種を採取せずに種を種苗会社から買っている。
しかも、その種は90%以上海外から輸入されているという事実をご存じだろうか?
日本の食料の自給率が40%と云われている現在、種の輸入という現実を勘案したら、
実質はもっと低く30%とも云えるのではないだろうか。
先ほどの荘内日報のリンク先で、五十嵐源喜さん(生産者)の話が掲載されているが、
σ(^_^)が毎年漬け込んでいるのも、生産者の中でも腕がいいと評判の五十嵐さんのもの。
温海かぶといえば、一霞地区と云われるほどで、
いわゆるだだちゃ豆は白山地区が有名なのと同じである。
この地区の中でも五十嵐さんは、最高齢で後継者もいないという話である。
いつまで、五十嵐さんの蕪を漬けて食べられるだろうか…。
そんな事に想いをめぐらせながら、漬けた温海かぶも食べ頃になり、
食卓に毎回上がってくるのだが、子供たちの口には合わないのか、
σ(^_^)だけが毎回食べている。
ややほろ苦く、歯ごたえのある独特の味は、R-28指定と云ったところだろうか(笑)。
今日も、ごっつぉさーん!
道の駅「あつみ」しゃりん
鶴岡市早田字戸ノ浦606
電話:0235-44-3211
FAX: 0235-44-3212
5月~8月/午前8時~午後6時
9月~4月/午前8時30分~午後5時30分
休み:毎月最終水曜日(7、8月は営業)12月31日・1月1日
2013年11月22日
お弁当・ほうれん草・もって菊

カミさんが、弁当を詰めてくれなかったら、お昼は外食というパターンを
ずっと続けて来たが、今回は長期戦になりそうな気配なので、
昨日産まれて初めて、弁当なるものを詰めてみた。
思ったより弁当箱は狭く、卵焼きも高さを考慮しなくちゃいけないなど、
配慮と技術が必要なことがよくわかった(笑)。
朝にすべて作業を押し込むのは、キツイので昨日の内に
ほうれん草ともって菊で、ゴマ和えと海苔で巻いたものを作って置いた。
朝、何やら物音で目が覚めると娘が弁当を詰めていた

「30分で詰められた~」というけど、
それは、前日の準備をしておいたからだよーん

ということで、娘にしっかりと美味しいところを持っていかれたのでした


今日も、ごっつぉさーん!
2013年11月20日
エビと卵の米粉パンサンド カフェ・コア 日本海総合病院

今日の昼間のごっつぉ!(の一部)
あまり病院に来ることはないんだけれど、カミさんが入院

ここ2日連続して、日本海総合病院の中にある「カフェ・コア」のパンをお昼に食べている。
病室で食べられるものの選択肢の中では、パンは便利なものだと思う。
だいぶ前にも「カフェ・コア」のパンは食べたことがあって、美味しいと感じたんだけど、
ひときわ、輝いている「パン」を今日は発見

エビと卵の米粉パンサンド(350円)

ちょっと、お高くて強気なパンではあるけれど、もしかしてだけど、
小麦アレルギーの方のために、米粉パンを用意しているのかもしれない(真意は定かではない)。

今日も、ごっつぉさーん!
カフェ・コア
酒田市あきほ町30番地
年中無休
平日 午前8:00~午後7:00
土、日、祝祭日 午前8:30~午後5:00
2013年11月16日
はらこ飯・もって菊なめこ・ふろふき大根・三平汁・ズイキ芋

11/10の晩のごっつぉ!
「はらこ飯」「もって菊なめこ」「ふろふき大根」「ズイキ芋入り三平汁」

秋のごっつぉの黄金パターンがこの献立だと思う

鮭を半身買いして、身ははらこ飯の具と鮭味噌粕漬に加工(鮭味噌粕漬は買えば高いから…)。
鮭の頭は、ズイキ芋やその他の野菜と三平汁に。
タイミングよく「原木なめこ」が手に入ったので、醤油漬けにしてもって菊と大根おろしで。
はららごも、自分でほぐして醤油漬けに。

下処理が結構時間がかかって大変だけれど、
手抜きじゃない家庭料理もたまには必要なのではないかと思う


今日も、ごっつぉさーん!
2013年11月15日
中華そば・三日月軒 中町店

11/11の昼間のごっつぉ!
この日は、すごく荒れ模様の天気で、傘をさしても役に立たず、体の芯まで冷えてしまった

その体を温めるべく、思い浮かんだお昼は、三日月軒 中町店の「中華そば」

やはり、寒い日はあったかい汁モノがいい

もうちょっと、荒々しかった時もあるように記憶しているが、
最近、割と大人しくまとまっている味に落ち着いたような気がする


今日も、ごっつぉさーん!
三日月軒 中町店
TEL 0234-22-2162
酒田市中町2-4-7
営業時間 11:00~18:30
定休日 不定休
*駐車場がないため、パーキング北斗(店から北西に約150mほど)を使うとよい。
(駐車券30分がもらえる)
2013年11月14日
あじまん・冬のおやつ

今年も、あじまんの季節がやってきた

昔は、あじまんと云わずに、「今川焼き」「大判焼き」などと云っていた気がする。
そう云えば、中町に「朝日焼き」なんてお店もあったと思う。
それにしても、この「あじまん」も、小豆がすこぶる美味しいと思う

今日も、ごっつぉさーん!