2011年08月15日
鵜渡幸でランチ・妹夫婦の甥がやってきた・焼き魚膳・お造り膳
妹夫婦は、昨日関東方面を朝8時頃車で経って、夕方4時頃についたらしい。
昨日の晩は、ホテルで泊まって、午前10時時頃ウチにやってきた。
次の目的地は、秋田のいとこのところだと云う。
秋田までなら、約2時間だからと、急遽σ(^_^)の家族4人と、妹夫婦・2名と
8ヶ月の赤ん坊と一緒に「鵜渡幸でランチ」に誘った
。
ということで、ランチタイム
!
それぞれがお好みで
「好きな物」
をチョイス
。

アニキは、「庄内若牛ステーキ」。

カミさんと娘は、「庄内産黒豚ハンバークステーキ」。

「庄内産黒豚ハンバークステーキ」の寄ったショット。

「庄内若牛ステーキ」の寄ったショット。

σ(^_^)の頼んだ「焼き魚膳」。

「焼き魚膳」のお刺身のアップのショット。

「焼き魚膳」の焼き魚のアップのショット。これはちなみに「赤ソイ」。

妹夫婦がチョイスした「お造り膳」。

「お造り膳」のお刺身のアップのショット。

最後に、甥っ子(8ヶ月)のショット。可愛すぎるぜ
!
ゆっくりと、2時間近く色々な話に花を咲かせて、妹夫婦は次の目的地の秋田へ行った
。
関東からだと、頻繁に来ることもないので、ぜひとも「庄内の魚」を
食べてもらいたいと思い、記憶にも残して欲しいと思って「鵜渡幸」にして正解
!
総料理長の「須田」さんとは、ご当地バーガーで、初めてご縁が出来たし、
いつからか、日本料理 鵜渡幸@00udokou00も「ツイッター」でフォローしている。
本日午後5時20分〜ピヨ卵で鵜渡幸の須田料理長開発のイカソーセージの
テレビ放送もがチラ見した
!
料理の味や出来は、云うまでもなく、上の写真が物語ってくれるだろう・・・。
いずれも、細かい丁寧な仕事がしてあって、これぞ料理という感じだ
。
σ(^_^)の食べた「焼き魚膳」の「赤ソイ」も旬の味で美味かったし、
ひと口食べたが、アニキの「庄内若牛ステーキ」は、
なかなかお口には入らないしっかりとした「お肉」だった
。
一言でまとめると「贅を尽くした昼の宴」という感じかな~。
話も色々と弾んで、あっという間の2時間だった
。
また、ホール主任の「美紗子」さんにも、色々と細かい配慮を頂いたり、
図らずも、久々に会った「7人」の集合写真まで、撮っていただいた
。
2枚とも、しっかり撮れていましたよ~
。
その他「鵜渡幸」のスタッフの皆さんも、色々とありがとうございました。
お陰さまで、楽しい時間を過ごすことができました。
また、縁会って「近々」お邪魔することとなります。
では、また(^o^)/!
◆日本料理 鵜渡幸
酒田市あきほ町663番地の8
【昼】11:30〜14:00(L.O.)
【夜】17:30〜21:00(L.O.)
tel0234-22-5620
定休日 水曜日
昨日の晩は、ホテルで泊まって、午前10時時頃ウチにやってきた。
次の目的地は、秋田のいとこのところだと云う。
秋田までなら、約2時間だからと、急遽σ(^_^)の家族4人と、妹夫婦・2名と
8ヶ月の赤ん坊と一緒に「鵜渡幸でランチ」に誘った

ということで、ランチタイム

それぞれがお好みで




アニキは、「庄内若牛ステーキ」。

カミさんと娘は、「庄内産黒豚ハンバークステーキ」。

「庄内産黒豚ハンバークステーキ」の寄ったショット。

「庄内若牛ステーキ」の寄ったショット。

σ(^_^)の頼んだ「焼き魚膳」。

「焼き魚膳」のお刺身のアップのショット。

「焼き魚膳」の焼き魚のアップのショット。これはちなみに「赤ソイ」。

妹夫婦がチョイスした「お造り膳」。

「お造り膳」のお刺身のアップのショット。

最後に、甥っ子(8ヶ月)のショット。可愛すぎるぜ

ゆっくりと、2時間近く色々な話に花を咲かせて、妹夫婦は次の目的地の秋田へ行った

関東からだと、頻繁に来ることもないので、ぜひとも「庄内の魚」を
食べてもらいたいと思い、記憶にも残して欲しいと思って「鵜渡幸」にして正解

総料理長の「須田」さんとは、ご当地バーガーで、初めてご縁が出来たし、
いつからか、日本料理 鵜渡幸@00udokou00も「ツイッター」でフォローしている。
本日午後5時20分〜ピヨ卵で鵜渡幸の須田料理長開発のイカソーセージの
テレビ放送もがチラ見した

料理の味や出来は、云うまでもなく、上の写真が物語ってくれるだろう・・・。
いずれも、細かい丁寧な仕事がしてあって、これぞ料理という感じだ

σ(^_^)の食べた「焼き魚膳」の「赤ソイ」も旬の味で美味かったし、
ひと口食べたが、アニキの「庄内若牛ステーキ」は、
なかなかお口には入らないしっかりとした「お肉」だった

一言でまとめると「贅を尽くした昼の宴」という感じかな~。
話も色々と弾んで、あっという間の2時間だった

また、ホール主任の「美紗子」さんにも、色々と細かい配慮を頂いたり、
図らずも、久々に会った「7人」の集合写真まで、撮っていただいた

2枚とも、しっかり撮れていましたよ~

その他「鵜渡幸」のスタッフの皆さんも、色々とありがとうございました。
お陰さまで、楽しい時間を過ごすことができました。
また、縁会って「近々」お邪魔することとなります。
では、また(^o^)/!
◆日本料理 鵜渡幸
酒田市あきほ町663番地の8
【昼】11:30〜14:00(L.O.)
【夜】17:30〜21:00(L.O.)
tel0234-22-5620
定休日 水曜日
2011年08月15日
健康エコナ パスタソース ボロネーゼ用 カロリー
頂きものの「健康エコナ パスタソース ボロネーゼ用」。
ひき肉を加えて作るタイプだが、なかなか本格的。
味はミートソースに似ているがもっとまろやか。
エコナだから、カロリーも控え目。
パスタは基本的に好きなので、何でもうまいんだけど・・・(^^ゞ。


ひき肉を加えて作るタイプだが、なかなか本格的。
味はミートソースに似ているがもっとまろやか。
エコナだから、カロリーも控え目。
パスタは基本的に好きなので、何でもうまいんだけど・・・(^^ゞ。


2011年08月14日
酒田光陵高校・校章・デザイン・酒田新高校
ずっと、「食べられるもの」を中心に掲載してきたが、
たまには、「食べられないもの」の話題でもいいかな~?
来年、2012年4月に開校する「酒田光陵高校」は、現在工事中だが、
傍からみていると、どの位まで工事が進んでいるのか「なかなか」わからない。
「酒田光陵高校」は、酒田商業、酒田工業、酒田北の県立3校と
市立酒田中央を統合し、1学年が普通科3学級と専門科の工業科4学級、
商業科3学級、情報科1学級のなんと計11学級440人のマンモス高となる。
当然、校舎も制服も校歌も校章も新しい歴史を刻んでいくことになるのだが、
その校章のデザインにσ(^_^)のアニキ(現在高校3年)の作品が
最終デザインの参考となって
「酒田光陵高校」の校章が出来上がった(詳細は下の記事を参照)。
酒田光陵高校の校章について【山形県庁HP】
ちなみに、「光陵」の「光」の文字がデザインのベースになっている。
アニキは、来年3月で高校を卒業してしまう訳だが、
新高校の校章に自分の創った作品が参考作品となって、
仕上がったのは、きっといい思い出になるのではないだろうか・・・。
亡くなったσ(^_^)の父も「○○○は、大丈夫か~」と毎回アニキを心配していたが、
悪い事じゃない方で、初めて新聞に名前が載ったよ。
毎年、440名もの酒田の若者が、この校章をつけてくれるんだよ!
すごいぞ!アニキ(高校3年)☆!
毎朝ネボスケだけど、ちょっとはσ(^_^)も見直したぞ!
*「親バカ」ネタですいません・・・。
あとは、泉陸橋~光陵高校付近の朝・夕の渋滞だけが心配だ。
2011年08月13日
家族でイタリアンレストラン・アンジェロ・お盆特別メニュー
今日はヤマダ電機で、前々から決めていた
新しい「冷蔵庫」やはりパナソニックのエコナビ・NRE435Tを購入!
132,000円を交渉して117,000円に。
昨年のエコポイントでゲットした「JCB商品券」を使用して△14,000円。
ヤマダお買い物券、△525円。
カード支払額、102,475円。
取り付けは、20日になった。
今週は、買物せずに「冷蔵庫」空にしなくっちゃね~。
そろそろいい時間になったので、今日は家族4人で久しぶりの外食。
というか、「赤川花火」で一緒に食べたばっかりか・・・(^o^)。
前回1人でお邪魔した「イタリアンレストラン・アンジェロ」さん。
今回は、お盆の特別メニューということで家族4人の「テンション」も
。

まずは前菜。

遊佐産白なすと生ハムのスパゲティ。

米粉パンはモッチモチ
。

こちらは、子供たちが選んだ「パスタランチコース」の「遊佐産白なすと生ハムのスパゲティ」。
→「盛り」がいい
!

σ(^_^)の頼んだ特選ランチコースの「米の娘ぶたとソフトサラミのサルティンポッカ」
。

カミさんの頼んだ特選ランチコースの「庄内浜のお魚(鯛)のトマトスープ仕立て」
。

デザートは、「ゴマのアイスとティラミスとメロン」
。

「イタリアンレストラン・アンジェロ」の「店頭のメニューボード」はこんな感じ
。
やはり、米粉のパスタもパンもモッチモチで美味しい
!
「米の娘ぶたとソフトサラミのサルティンポッカ」と「庄内浜のお魚(鯛)のトマトスープ仕立て」は、
家族4人で少しずつ分けて食べたけど、いずれも満足
!
この間1人で食べた時の「ピザ」も美味しかったと云ったら、また連れてって!
という話に流れていくが、財布と相談しながらだねぇ~
。
でも、料理が美味しいと、色んな話も弾んでよかったね~
。
「お盆特別ランチ」は、8/11~21まで。
8/11~16までは、ディナー営業(17:30~21:00)もやっている。
イタリアンレストラン・アンジェロ
酒田市幸町1-10-20 日新開発ビル1階
2009年3月『フランス風郷土料理ル・ポットフー』の姉妹店としてOPEN
地産地消、旬の庄内食材を使った『創作イタリアン』のお店【庄内米粉生パスタ】が好評!
◆11:30〜14:00(ラストオーダー) 夜は10名様以上の御予約のみ営業
◆火曜日定休(祝祭日は営業)
◆0234(28)9115
新しい「冷蔵庫」やはりパナソニックのエコナビ・NRE435Tを購入!
132,000円を交渉して117,000円に。
昨年のエコポイントでゲットした「JCB商品券」を使用して△14,000円。
ヤマダお買い物券、△525円。
カード支払額、102,475円。
取り付けは、20日になった。
今週は、買物せずに「冷蔵庫」空にしなくっちゃね~。
そろそろいい時間になったので、今日は家族4人で久しぶりの外食。
というか、「赤川花火」で一緒に食べたばっかりか・・・(^o^)。
前回1人でお邪魔した「イタリアンレストラン・アンジェロ」さん。
今回は、お盆の特別メニューということで家族4人の「テンション」も



まずは前菜。

遊佐産白なすと生ハムのスパゲティ。

米粉パンはモッチモチ


こちらは、子供たちが選んだ「パスタランチコース」の「遊佐産白なすと生ハムのスパゲティ」。
→「盛り」がいい


σ(^_^)の頼んだ特選ランチコースの「米の娘ぶたとソフトサラミのサルティンポッカ」


カミさんの頼んだ特選ランチコースの「庄内浜のお魚(鯛)のトマトスープ仕立て」


デザートは、「ゴマのアイスとティラミスとメロン」


「イタリアンレストラン・アンジェロ」の「店頭のメニューボード」はこんな感じ

やはり、米粉のパスタもパンもモッチモチで美味しい

「米の娘ぶたとソフトサラミのサルティンポッカ」と「庄内浜のお魚(鯛)のトマトスープ仕立て」は、
家族4人で少しずつ分けて食べたけど、いずれも満足

この間1人で食べた時の「ピザ」も美味しかったと云ったら、また連れてって!
という話に流れていくが、財布と相談しながらだねぇ~

でも、料理が美味しいと、色んな話も弾んでよかったね~

「お盆特別ランチ」は、8/11~21まで。
8/11~16までは、ディナー営業(17:30~21:00)もやっている。
イタリアンレストラン・アンジェロ
酒田市幸町1-10-20 日新開発ビル1階
2009年3月『フランス風郷土料理ル・ポットフー』の姉妹店としてOPEN
地産地消、旬の庄内食材を使った『創作イタリアン』のお店【庄内米粉生パスタ】が好評!
◆11:30〜14:00(ラストオーダー) 夜は10名様以上の御予約のみ営業
◆火曜日定休(祝祭日は営業)
◆0234(28)9115
2011年08月12日
刺身盛合せ・茄子、がんも、こんにゃくの煮物・焼きとうもろこし
今晩のごっつお。
久しぶりに、カミさん「買い物」に行って来た
!
ということで、鮮度が重要な「刺身盛合せ(たこ・サーモン・まぐろ・えび)」と、
毎日のノルマ「茄子の煮物」と「トマトにきゅうりのスライス」。
残りものだけど、「とうもろこし」もタレをつけて焼くとまた美味い
!
今日も、腹いっぺ食って、飲んだ~
。
ごちそうさま~
。
明日は休みだ。ゆっくりしよう
!
久しぶりに、カミさん「買い物」に行って来た

ということで、鮮度が重要な「刺身盛合せ(たこ・サーモン・まぐろ・えび)」と、
毎日のノルマ「茄子の煮物」と「トマトにきゅうりのスライス」。
残りものだけど、「とうもろこし」もタレをつけて焼くとまた美味い

今日も、腹いっぺ食って、飲んだ~

ごちそうさま~

明日は休みだ。ゆっくりしよう


2011年08月11日
ビビンバ亭・豚キムチビビンバ・31アイスクリーム
8/6は、食洗器の支払い(先払い)で、三ジャ近くのコジマに行った
。
子供らは、2人ともケータイ
を持っているので放置。
どこへでも行ってくれ~ぃ
。
σ(^_^)とカミさんは、コジマで支払いをしながら、次なる白物家電の物色。
次は、冷蔵庫を買い替えようと思っている。
σ(^_^)の現在使っている冷蔵庫は、49Kwh/月と(冷蔵庫内部に表示)あるので、
「今、使用している冷蔵庫の年間電気代を調べて見ましょう」によると、
「1年間の電気代はおおよそ 21638円になります。」と出てくる。
今、物色中の冷蔵庫は、約260Kwh/年で、
「1年間の電気代はおおよそ 5980円になります。 」と出てくる。
差額は、15658円/年でまあまあ大きい。
電気代で、冷蔵庫代のモトをとろうとは思っていないが、
σ(^_^)でもできる節電方法+
アニキが生まれた時に買った冷蔵庫なので、17年使ったことになる。
この夏もし壊れたら食材が悲しいことになると思い、買い替え時期と判断したのだ。
まだ、購入したわけではないが、案は固まった。
三ジャに来たら、というか、来る前から「丙午会」の「はらほろ」さんのブログを見て、
どうしても食べたいものがあった。
それは、「ビビンパ~
」(^o^)!
σ(^_^)は、「豚キムチビビンパ(690円)」で、アニキは「石焼ビビンパ(650円)」。



↑おこげが最高(^o^)。
カミさんは、「冷やしうどん」、娘は「五目ラーメン」をオーダーした。
(素直にみんな「ビビンバ」にすればいいのに・・・。クーポンで5%オフなのにさぁ・・・。)
この後、酒田の花火を控えていたので、舌が火傷しないように
ゆっくりゆっくり食べていたら、カミさんに「お父さん、今日は遅いね~」と云われたが、
理由を話したら納得したようだった。
カミさんと娘の目当ては、こっちだったらしい・・・。
31アイスクリーム
。

σ(^_^)的には、選ぶのも目移りして、大変なので2人におまかせ。
・フルーティーデューソルベ
・クリーミーオレンジマフィン
・レモンクランベリーチーズケーキ
・ジャモカアーモンドファッジ
を4人で仲良く分け合って食べた。
1番美味しかったのは「ジャモカアーモンドファッジ」!オススメだ
!
そういえば、昨日の帰りにコンビニに寄って、トイレ
に入ったらこんな張り紙が・・・。

そんな人、いるんだね~?

子供らは、2人ともケータイ

どこへでも行ってくれ~ぃ

σ(^_^)とカミさんは、コジマで支払いをしながら、次なる白物家電の物色。
次は、冷蔵庫を買い替えようと思っている。
σ(^_^)の現在使っている冷蔵庫は、49Kwh/月と(冷蔵庫内部に表示)あるので、
「今、使用している冷蔵庫の年間電気代を調べて見ましょう」によると、
「1年間の電気代はおおよそ 21638円になります。」と出てくる。
今、物色中の冷蔵庫は、約260Kwh/年で、
「1年間の電気代はおおよそ 5980円になります。 」と出てくる。
差額は、15658円/年でまあまあ大きい。
電気代で、冷蔵庫代のモトをとろうとは思っていないが、
σ(^_^)でもできる節電方法+
アニキが生まれた時に買った冷蔵庫なので、17年使ったことになる。
この夏もし壊れたら食材が悲しいことになると思い、買い替え時期と判断したのだ。
まだ、購入したわけではないが、案は固まった。
三ジャに来たら、というか、来る前から「丙午会」の「はらほろ」さんのブログを見て、
どうしても食べたいものがあった。
それは、「ビビンパ~

σ(^_^)は、「豚キムチビビンパ(690円)」で、アニキは「石焼ビビンパ(650円)」。



↑おこげが最高(^o^)。
カミさんは、「冷やしうどん」、娘は「五目ラーメン」をオーダーした。
(素直にみんな「ビビンバ」にすればいいのに・・・。クーポンで5%オフなのにさぁ・・・。)
この後、酒田の花火を控えていたので、舌が火傷しないように
ゆっくりゆっくり食べていたら、カミさんに「お父さん、今日は遅いね~」と云われたが、
理由を話したら納得したようだった。
カミさんと娘の目当ては、こっちだったらしい・・・。
31アイスクリーム


σ(^_^)的には、選ぶのも目移りして、大変なので2人におまかせ。
・フルーティーデューソルベ
・クリーミーオレンジマフィン
・レモンクランベリーチーズケーキ
・ジャモカアーモンドファッジ
を4人で仲良く分け合って食べた。
1番美味しかったのは「ジャモカアーモンドファッジ」!オススメだ

そういえば、昨日の帰りにコンビニに寄って、トイレ


そんな人、いるんだね~?
2011年08月10日
赤川花火大会・希望の光・庄内旬味 悦波(えつな)
今年は何としても、家族4人を「赤川花火大会・希望の光」へ
連れていかなければならない、7月頃からそんな気持ちでいた。
庄内旬味 悦波(えつな)さんのチケットを手に入れていたのは、
以前のブログに書いた通りだ。
あとは、ラジオと予備の電池・予備のデジカメのバッテリーと、ヘッドランプを
持って車に乗り込んだ。「行くぞ~♪」と声をかけてから、なかなか出発しない
我が家の住人(笑)。σ(^_^)自身も、色々忘れっほいんだけど・・・。
17:50頃出発の予定が、18:10発だ。
渋滞するであろう旧7号を避けて、西の善宝寺方面から、
鶴岡中央高校を横目に112号に入る。
予想通り、この道路は混んでいないみたい・・・。
ちょうど、席に着いて飲み物を頼んだら、1発目が上がった。
もっと遠いかと思っていたけど、庄内旬味 悦波(えつな)さんから見る
花火は結構近くて迫力があった。
「花より団子」の我が家の家族たちも、「お~、すごい~☆」とみな歓声を上げていた。

また、スタッフ皆さんの細かい心遣いも、とても嬉しかった(^o^)。
途中雨が降ってきて、建物の中に入ったらと声をかけてくれたり、
雨に打たれないように、おつまみにふたをしてくれたり・・・。
席(オードブル)は、こんな感じ。

自慢のお蕎麦・悦波豆腐も出てきたし、○×貝(忘れてしまった)のお汁も美味しかった。
最後には、スイカも頂いた。
意外に出来そうで出来ない、「花火」と「スイカ」最高の組み合わせに
カミさんも、σ(^_^)も、感動!
そして、σ(^_^)は黙って、スーパードライ!

獲れたて、鉄板で焼きたての「かき貝」も頂いた!
これだば、麦酒はがいぐ~。
明日の午前中で復活できるように、セーブしたけど、飲んだ!飲んだ!
お陰で、花火の写真は、酔っぱらいのブレブレ写真ばかり(笑)。
でも、酔っぱらいなりに、ブレを活かした?味のある写真(↑)も撮ったよ。
最後に、古いデジカメなので画質は(腕も)よくないけど、
エンディングの前の約10秒をアップ。
赤川花火大会関係者の皆さま、庄内旬味 悦波(えつな)スタッフの皆さま、
お陰さまで、楽しい時間を過ごすことができました
。
どうもありがとうございました。
*なんとか、8/10中(23:59:17)に掲載出来た
。
連れていかなければならない、7月頃からそんな気持ちでいた。
庄内旬味 悦波(えつな)さんのチケットを手に入れていたのは、
以前のブログに書いた通りだ。
あとは、ラジオと予備の電池・予備のデジカメのバッテリーと、ヘッドランプを
持って車に乗り込んだ。「行くぞ~♪」と声をかけてから、なかなか出発しない
我が家の住人(笑)。σ(^_^)自身も、色々忘れっほいんだけど・・・。
17:50頃出発の予定が、18:10発だ。
渋滞するであろう旧7号を避けて、西の善宝寺方面から、
鶴岡中央高校を横目に112号に入る。
予想通り、この道路は混んでいないみたい・・・。
ちょうど、席に着いて飲み物を頼んだら、1発目が上がった。
もっと遠いかと思っていたけど、庄内旬味 悦波(えつな)さんから見る
花火は結構近くて迫力があった。
「花より団子」の我が家の家族たちも、「お~、すごい~☆」とみな歓声を上げていた。

また、スタッフ皆さんの細かい心遣いも、とても嬉しかった(^o^)。
途中雨が降ってきて、建物の中に入ったらと声をかけてくれたり、
雨に打たれないように、おつまみにふたをしてくれたり・・・。
席(オードブル)は、こんな感じ。

自慢のお蕎麦・悦波豆腐も出てきたし、○×貝(忘れてしまった)のお汁も美味しかった。
最後には、スイカも頂いた。
意外に出来そうで出来ない、「花火」と「スイカ」最高の組み合わせに
カミさんも、σ(^_^)も、感動!
そして、σ(^_^)は黙って、スーパードライ!

獲れたて、鉄板で焼きたての「かき貝」も頂いた!
これだば、麦酒はがいぐ~。
明日の午前中で復活できるように、セーブしたけど、飲んだ!飲んだ!
お陰で、花火の写真は、酔っぱらいのブレブレ写真ばかり(笑)。
でも、酔っぱらいなりに、ブレを活かした?味のある写真(↑)も撮ったよ。
最後に、古いデジカメなので画質は(腕も)よくないけど、
エンディングの前の約10秒をアップ。
赤川花火大会関係者の皆さま、庄内旬味 悦波(えつな)スタッフの皆さま、
お陰さまで、楽しい時間を過ごすことができました

どうもありがとうございました。
*なんとか、8/10中(23:59:17)に掲載出来た

2011年08月09日
そうめん・とうもろこし・食器洗い乾燥機・パナソニックエコナビ
今晩のごっつお。
「そうめん」と「とうもろこし」どっさり。
「とうもろこし」はカミさんの実家から今日届いたもの。
贅沢をいえば収穫がもう2日ほど早くてもいい
と思うが、まあまあ甘いかな~(^o^)。
たくさんあるので「2本」も食べてしまった!

7日の早朝からからいなかったカミさんと娘も帰ってきて、
昨日日帰りで、関東方面まで行ってきたアニキもそろって、
何だか久しぶりに、4人フルメンバーになった。
ほんの数日なんだけど、すごく長かったような気がする。
訳あって、「食器洗い乾燥機」を購入した。
σ(^_^)とアニキは、象印の省スペースのタイプがいいと思っていたが、
カミさんは、「パナソニックのエコナビ」がいいというので「そいつ」に決めた。
今日がその取付けの日。
σ(^_^)は仕事だったので、取付け位置など細かい指示は、カミさんにおまかせ。
↓Before

↓
After

今、エコナビ君が一生懸命、「仕事」をしてくれているが、
その間にこうしてパソコンに向かえるのは、
σ(^_^)にとってもカミさんにとっても子供たちにとっても大きな「メリット」だ!
食後20~30分位は、時間が浮くと思う。
ビルトインも考えたんだけど、システムキッチンの型の関係で、
やはり外付けになってしまった。
あとは、シンク周りに取り外し可能な作業板を
ホームセンターでカットしてもらって買ってくれば、
調理スペースも確保できるはずだ。
9時前に「ブログ」もアップ出来るなんて、ホント奇蹟のよう・・・
。
「そうめん」と「とうもろこし」どっさり。
「とうもろこし」はカミさんの実家から今日届いたもの。
贅沢をいえば収穫がもう2日ほど早くてもいい
と思うが、まあまあ甘いかな~(^o^)。
たくさんあるので「2本」も食べてしまった!

7日の早朝からからいなかったカミさんと娘も帰ってきて、
昨日日帰りで、関東方面まで行ってきたアニキもそろって、
何だか久しぶりに、4人フルメンバーになった。
ほんの数日なんだけど、すごく長かったような気がする。
訳あって、「食器洗い乾燥機」を購入した。
σ(^_^)とアニキは、象印の省スペースのタイプがいいと思っていたが、
カミさんは、「パナソニックのエコナビ」がいいというので「そいつ」に決めた。
今日がその取付けの日。
σ(^_^)は仕事だったので、取付け位置など細かい指示は、カミさんにおまかせ。
↓Before

↓



今、エコナビ君が一生懸命、「仕事」をしてくれているが、
その間にこうしてパソコンに向かえるのは、
σ(^_^)にとってもカミさんにとっても子供たちにとっても大きな「メリット」だ!
食後20~30分位は、時間が浮くと思う。
ビルトインも考えたんだけど、システムキッチンの型の関係で、
やはり外付けになってしまった。
あとは、シンク周りに取り外し可能な作業板を
ホームセンターでカットしてもらって買ってくれば、
調理スペースも確保できるはずだ。
9時前に「ブログ」もアップ出来るなんて、ホント奇蹟のよう・・・

2011年08月08日
酒田のラーメン580円を80円で食べる・三日月軒駅東店
今日の夜は、帰宅して「はっぴー」の散歩して、
冷蔵庫から「残り物」を引っ張り出して食べたので「夜の画像」はなし。
アニキから「デジカメ」も今朝取られてしまったので、仕方なく「携帯」で撮影。
何だか「携帯」のカメラってσ(^_^)はしっくりこないんだよなぁ。
ま、それはいいとして、本題にいこう。
弁当がないので、お昼の前から今日はどうしようか考えていた。
ふと、「三日月軒駅東店」の「サービス券」が10枚あることを思い出した。
今日は、これだ!
酒田のラーメン(580円)、魚介系のあっさり味スープ。

麺は、中太のやや縮れ麺(完全自家製手打ち麺)だ。

チャーシューは、三日月軒高砂店のような固いものではなく、
トロトロ系でもない、中間よりやや固い方に位置する位だ。

このサービス券10枚で、500円サービスに。
80円で、満足満足~(^o^)。
今もサービス券配っているのかな~?
三日月軒駅東店
酒田市駅東2-5-9
0234-23-4395
10:30~19:00
木曜日定休(祝日の場合は営業)
全席禁煙
冷蔵庫から「残り物」を引っ張り出して食べたので「夜の画像」はなし。
アニキから「デジカメ」も今朝取られてしまったので、仕方なく「携帯」で撮影。
何だか「携帯」のカメラってσ(^_^)はしっくりこないんだよなぁ。
ま、それはいいとして、本題にいこう。
弁当がないので、お昼の前から今日はどうしようか考えていた。
ふと、「三日月軒駅東店」の「サービス券」が10枚あることを思い出した。
今日は、これだ!
酒田のラーメン(580円)、魚介系のあっさり味スープ。

麺は、中太のやや縮れ麺(完全自家製手打ち麺)だ。

チャーシューは、三日月軒高砂店のような固いものではなく、
トロトロ系でもない、中間よりやや固い方に位置する位だ。

このサービス券10枚で、500円サービスに。
80円で、満足満足~(^o^)。
今もサービス券配っているのかな~?
三日月軒駅東店
酒田市駅東2-5-9
0234-23-4395
10:30~19:00
木曜日定休(祝日の場合は営業)
全席禁煙
2011年08月07日
いなかフェ白山・はくさん・田舎肉うどん・夏野菜の冷たいパスタ
今日のランチは、息子(通称:アニキ)を連れだした。
明日は、アニキが関東方面に会社見学ということで、
時刻表などは、自分で調べていたようだが、
朝早く切符を買っている手間を省略&
初めて切符を買うと云うことで何だか心配なので、一緒に駅の窓口へ。
学割申請書も持って行ったが、
「庄内~東京ふりーきっぷ(往復・22000円)」の方がお得というのでそちらを購入した。
そして、今日の「目的地」の「いなかフェ白山(はくさん)」へ。
以前「チョコぷ~*さん」のページで紹介されていたが、なかなか機会がつかめなくて、
ずっと気になっていたお店。
昔は、結構「いなかフェ白山」の前を毎日のように通過していたけど・・・。
今回ここまでやってくるのは、かなり久しぶりの事で、帰りに遊佐方面への抜け道を
通ったりして、アニキと懐かしい道路も「ドライブ」した
。
さて、今回のオーダーは、今日も暑かったのにσ(^_^)は、
「あったかい田舎肉うどん(750円・ドリンクバー付き)」。

食べ応えのある大きなお肉が特徴。
スープまでしっかり残さず食べつくした。
アニキは、季節に相応な「夏野菜の冷たいパスタ(850円・ドリンクバー付き)」をオーダー。

アスパラ・オクラ・ミニトマト・枝豆・パプリカと夏野菜が嬉しい(^o^)。
ひと口食べたけど、んまいよ(^o^)!
見た目で分かると思うが、ここまで細いパスタは庄内では珍しいと思う。
*この細い麺は、カペッリーニというのだそう。スパゲッティのように、長い紐状で、
ヴェルミチェッリよりもさらに細く、判り易く例えるならば素麺並みの細さである。(8/8追記)
美味しそうでしょ~↓アップの写真も上げとこうっと!

あ、そうそう看板犬「コロナちゃん(柴犬・♀・5才)」にも会ってきて、
たくさん
「なでなで」
してきた・・・
。
ウチの吠えまくり「はっぴー」とは、出来が違って「おとなしい」くて、「噛む」気配もない、
お利口さんのワンコだった
。
「めざましテレビ」の「今日のワンコ」に出てもいい感じだったよ
!
採用されるかはともかく、推薦してみようか(笑)?

magoさん、ハチさん、楽しい(余計な?(^^ゞ)お話もさせていただき、ありがとうございました。
magoさん、また鳥海山に誘われたなら、立ち寄らせていただきます!
ハチさん、ドキュメンタリー映画『タイマグラばあちゃん』上映会の件
お声かけ頂き、ありがとうございました。
声をかけていただかなければ、きっと気がつかなかったです(^o^)。
家族に声がけしてみますね。
また、いつかの日か・・・
。
営業時間10時~16時30分くらいまで
定休日:火曜日 ※変更の場合もあり(詳しくは電話等で問い合わせを)
酒田市(旧八幡町)新出坂ノ下36-6
0234-64-2806
明日は、アニキが関東方面に会社見学ということで、
時刻表などは、自分で調べていたようだが、
朝早く切符を買っている手間を省略&
初めて切符を買うと云うことで何だか心配なので、一緒に駅の窓口へ。
学割申請書も持って行ったが、
「庄内~東京ふりーきっぷ(往復・22000円)」の方がお得というのでそちらを購入した。
そして、今日の「目的地」の「いなかフェ白山(はくさん)」へ。
以前「チョコぷ~*さん」のページで紹介されていたが、なかなか機会がつかめなくて、
ずっと気になっていたお店。
昔は、結構「いなかフェ白山」の前を毎日のように通過していたけど・・・。
今回ここまでやってくるのは、かなり久しぶりの事で、帰りに遊佐方面への抜け道を
通ったりして、アニキと懐かしい道路も「ドライブ」した

さて、今回のオーダーは、今日も暑かったのにσ(^_^)は、
「あったかい田舎肉うどん(750円・ドリンクバー付き)」。

食べ応えのある大きなお肉が特徴。
スープまでしっかり残さず食べつくした。
アニキは、季節に相応な「夏野菜の冷たいパスタ(850円・ドリンクバー付き)」をオーダー。

アスパラ・オクラ・ミニトマト・枝豆・パプリカと夏野菜が嬉しい(^o^)。
ひと口食べたけど、んまいよ(^o^)!
見た目で分かると思うが、ここまで細いパスタは庄内では珍しいと思う。
*この細い麺は、カペッリーニというのだそう。スパゲッティのように、長い紐状で、
ヴェルミチェッリよりもさらに細く、判り易く例えるならば素麺並みの細さである。(8/8追記)
美味しそうでしょ~↓アップの写真も上げとこうっと!

あ、そうそう看板犬「コロナちゃん(柴犬・♀・5才)」にも会ってきて、
たくさん



ウチの吠えまくり「はっぴー」とは、出来が違って「おとなしい」くて、「噛む」気配もない、
お利口さんのワンコだった

「めざましテレビ」の「今日のワンコ」に出てもいい感じだったよ

採用されるかはともかく、推薦してみようか(笑)?

magoさん、ハチさん、楽しい(余計な?(^^ゞ)お話もさせていただき、ありがとうございました。
magoさん、また鳥海山に誘われたなら、立ち寄らせていただきます!
ハチさん、ドキュメンタリー映画『タイマグラばあちゃん』上映会の件
お声かけ頂き、ありがとうございました。
声をかけていただかなければ、きっと気がつかなかったです(^o^)。
家族に声がけしてみますね。
また、いつかの日か・・・

営業時間10時~16時30分くらいまで
定休日:火曜日 ※変更の場合もあり(詳しくは電話等で問い合わせを)
酒田市(旧八幡町)新出坂ノ下36-6
0234-64-2806