2011年11月22日
ふろふき大根・塩さば・辛味大根・大根たまり漬・温海かぶ漬
今晩のごっつお。
9時頃~2時間ほど、PC前で寝ていたんだけど、布団敷いて歯磨きしたら、復活した!
「ふろふき大根」「塩さば」「辛味大根」「大根たまり漬」「温海かぶ漬」。

何と云っても、今日の主役は
「ふろふき大根」
。
大根がトロける。
大根も「産地」と「鮮度」なんだと思う。
とにかくこの大根は美味い
!

「塩さば」にノッていた「辛味大根」。
明日になると風味が飛ぶので、「ひたし豆」にノッけて
!
辛い~けど(>_<)、美味い~(^o^)!

本日終了、4分前になんとかアップ
!
9時頃~2時間ほど、PC前で寝ていたんだけど、布団敷いて歯磨きしたら、復活した!
「ふろふき大根」「塩さば」「辛味大根」「大根たまり漬」「温海かぶ漬」。

何と云っても、今日の主役は


大根がトロける。
大根も「産地」と「鮮度」なんだと思う。
とにかくこの大根は美味い


「塩さば」にノッていた「辛味大根」。
明日になると風味が飛ぶので、「ひたし豆」にノッけて

辛い~けど(>_<)、美味い~(^o^)!

本日終了、4分前になんとかアップ

2011年11月21日
月のささやき・月山ワイン・キャベツと鶏挽肉の蒸し物・他
今晩のごっつお。
「月山ワイン・月のささやき」「キャベツと鶏挽肉の蒸し物」「大根のたまり漬け」
「大根葉の炒め物」「キャベツの外側の葉の炒め物」。
どうも、気分は「スーパークリング」!
山ぶどう交配種(ワイングランド)・山ぶどうを使用している。
やや甘口のスッキリ系!
今日ももやもやをスカッと一掃したい感じ・・・。
そうそう、嫌な事は忘れよう・・・!

月って「ささやく」んですか?

「キャベツと鶏挽肉の蒸し物」はポン酢で!

「キャベツと鶏挽肉の蒸し物」の断面!
こんな感じ~!

さてと、次いきますか!
「月山ワイン・月のささやき」「キャベツと鶏挽肉の蒸し物」「大根のたまり漬け」
「大根葉の炒め物」「キャベツの外側の葉の炒め物」。
どうも、気分は「スーパークリング」!
山ぶどう交配種(ワイングランド)・山ぶどうを使用している。
やや甘口のスッキリ系!
今日ももやもやをスカッと一掃したい感じ・・・。
そうそう、嫌な事は忘れよう・・・!

月って「ささやく」んですか?

「キャベツと鶏挽肉の蒸し物」はポン酢で!

「キャベツと鶏挽肉の蒸し物」の断面!
こんな感じ~!

さてと、次いきますか!
2011年11月20日
庄内産わらさ大根・納豆汁・紅あずまスティック・温海かぶ
今晩のごっつお。
「庄内産わらさのあら大根」「こだわり納豆汁」「紅あずまスティック」「温海かぶ」。
「わらさのあら」が美味しそうだった。
「ぶり大根」並み!
美味さ爆発!

2度目のσ(^_^)手作りの納豆汁。
今回は、覚えたのでレシピ見ない。
ひきわり納豆を使わず、今回は納豆を包丁でみじん切りにしていく。
段取りもわきまえて、「干しから」も戻すのが一番最初だ。

「干しから」は「酒田坪池農園」のもの。

納豆は、先日の遠征で手に入れた「白鷹納豆」。
あとは、「もだし」と「厚揚げ」。
後から、水煮山菜系も追加してたっぷり作った・・・。

今回は、味噌までこだわってしまった。
これも遠征時に買った味噌。
味噌で「あなた思い」って・・・!
「悩殺」されました(笑)!

んめけろ~♪みんな!
「庄内産わらさのあら大根」「こだわり納豆汁」「紅あずまスティック」「温海かぶ」。
「わらさのあら」が美味しそうだった。
「ぶり大根」並み!
美味さ爆発!

2度目のσ(^_^)手作りの納豆汁。
今回は、覚えたのでレシピ見ない。
ひきわり納豆を使わず、今回は納豆を包丁でみじん切りにしていく。
段取りもわきまえて、「干しから」も戻すのが一番最初だ。

「干しから」は「酒田坪池農園」のもの。

納豆は、先日の遠征で手に入れた「白鷹納豆」。
あとは、「もだし」と「厚揚げ」。
後から、水煮山菜系も追加してたっぷり作った・・・。

今回は、味噌までこだわってしまった。
これも遠征時に買った味噌。
味噌で「あなた思い」って・・・!
「悩殺」されました(笑)!

んめけろ~♪みんな!
2011年11月19日
温海かぶとエリンギのシチュー・ピーマンの肉詰め・もって菊
17日の晩のごっつお。
「温海かぶとエリンギのシチュー」「ピーマンの肉詰め」「もって菊」「温海かぶ本漬け」。

「温海かぶ」漬けても、もちろん美味しいですが、
煮ても生でもイケますよ!

「もって菊とちくわのおひたし」はわさびで!

今日は、朝から「元気」にアップ(^o^)v
「温海かぶとエリンギのシチュー」「ピーマンの肉詰め」「もって菊」「温海かぶ本漬け」。

「温海かぶ」漬けても、もちろん美味しいですが、
煮ても生でもイケますよ!

「もって菊とちくわのおひたし」はわさびで!

今日は、朝から「元気」にアップ(^o^)v
2011年11月17日
2011年11月16日
おでん・大根キムチ・温海かぶ本漬・大根葉の炒め物

今晩のごっつお。
とうとう「おでん」の季節になったか・・・。
「おでん」「大根キムチ」「温海かぶ本漬」「大根葉の炒め物」。

「おでん」の大根は頂き物。
ありがとうございます!
味がしみていて、おいしい。

大根の浅漬けにキムチの素。

大根葉の炒め物。
美味しいんだけど、そんなに「バクバク」は喰えない・・・。

「おでん」は、お代わりした。

そして、今「たぶんあなたは迎えに来ない♪」が流れている。
2011年11月15日
2011年11月14日
煮豆とユーロスターのグラタン・すいとん汁・煮豆・きんぴら牛蒡

今晩のごっつお!
「ロードスター」ではなく「ユーロスター」(笑)!
このリンクは、怖いもの見たい人だけクリック!《命の保証しません(笑)》
「煮豆とユーロスターのグラタン」「すいとん汁」「煮豆」「きんぴらごぼう」。

「芋煮」かと思ったら、「すいとん汁」。
カミさん「変化球」投げてきた!
美味っ!

σ(^_^)も「迷走中」・・・とうとう「煮豆」まで手を出した!
「大正金時」という「乾燥豆」を水で6時間戻して、1時間煮てみた!
「煮豆」初体験じゃ!
「ガス」でトロ火って、すごく繊細な感覚が要求される・・・。
「味」は甘い。
まぁ、普通でしょ・・・。

カミさんの定番。
「きんぴらごぽう」。
さり気ないけど、手間かかるんだよね。

「もって菊」も、喰っても喰ってもあるなんて「もってのほか」だ(笑)!

「煮豆とユーロスターのグラタン」は、σ(^_^)とカミさんのコラボ。
「煮豆」の塩味はσ(^_^)の作。
バトンタッチして、カミさんがグラタンを作った。

ついに「カルト」な世界に突入。
「もって菊」のキムチの素和え。
σ(^_^)は、あると思います!

2011年11月13日
三元豚肩ロースかつ膳・ヒラボク食堂・鶴岡まちキネ店

今日のランチ。
「ヒラボク食堂・鶴岡まちキネ店」の「三元豚肩ロースかつ膳」。
これで、880円!
しかも、平田牧場さん系は、
ご飯・みそ汁・キャベツ(1部浅漬け系もあり)お代わりオッケー(^o^)v。

σ(^_^)は、辛口ソースで、練り辛子を付けて喰います!

ソースは、甘口・辛口。
ドレッシングは、玉ねぎ・ごま、と選べる!

鶴岡市山王町13-36
0235-64-0829
営業時間
ランチ:11:30-15:00(LO:14:30)
ディナー:17:30-21:00(LO:20:30)
(土日祝祭日)
ランチ:11:00-15:00(LO:14:30)
ディナー:16:30-21:00(LO:20:30)
定休日:不定休
2011年11月12日
菅生ぶかし・味付け卵双子ちゃん・栗入り赤飯・ちび赤大根

惹かれるものがあって、連日「宮城県」入りである。
村田町は、村田IC と 村田JCT(山形自動車道分岐)もあるので、
山形人としては、外せない町であるが、どうしても通り過ぎる事が多い。
「スポーツランドSUGO」もあり、「みちのくの小京都」とも
呼ばれているので、じっくり観てみたい町である。
「村田IC」を降りると、すぐに「道の駅村田」があるが、
ここがなかなか面白い、と思う。
ちっぽけな、どこにでもありそうな「道の駅」だが、
「もしぇもの」ザクザク(笑)!
「お宝発見!」みたいな・・・(^o^)v
「菅生ぶかし(おこわ)」・「味付け卵双子ちゃん(双子の黄身卵だけを使った味付け卵)」、
「栗入り赤飯」・「蔵王山麓ちび赤大根(二十日大根)一夜漬け」。

なんか、元気でそうなドリンクも発見!
「糀の柚子しぼり・地大豆発酵アミノ飲料」って!
マイルドっちゅうか、なんちゅうか不思議・・・。
まあ、この味も「あると思う!」

レジの右上に貼ってあったのも、気になってしまい、撮らせてもらった。
近くの農家さんが書いて持ってきたのだそうで、
農家さんの言葉ではなく、出典は別にあるという話だ。

「菅生ぶかし」は、油を使ったちょっと中華風のおこわで、宮城県の郷土料理だが、
いっそのこと「スポーツランドSUGOぶかし(なんかアクセルオン!みたいな・・・☆)」
にすれば、いいのでは(笑)?と思ったりしたけど・・・。
ネットでも買えるよ、と云っていたが、探せない・・・。
検索しているうちに「いのはな」という
「松茸に匹敵すると噂される」コウタケの別名のキノコが
使われているらしい事が分かった(笑)。
何だか、そんなありがたみも感じずに、「バクバク」と
亘理の港で喰ってしまった。
あの日から8ヶ月と1日経った・・・。
それにしても、宮城は今日も天気が良くて風もない穏やかな日だ。
道の駅 村田 物産交流センター
宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41
9:00~17:00(夜間延長あり)
TEL 0224-83-5505
FAX 0224-83-5510