2008年01月19日
酒田のラーメン・三日月軒・駅東店・地図
先日のブログでも触れたが、三日月軒の中でも未開拓なのは駅東店。
昼にラーメンということになり、家族4人で食べに行った。
奥まっているので分からなかったが、ト一屋駅東店の奥すぐ近くにあり、
三日月軒の中でも店内・席の数は多い。
駐車場も水戸部クリニックの裏に広い駐車場があり停めやすい。
数ある三日月軒の中でメニューは一番多くて、うどんまである。
4人とも今回は「酒田のラーメン」(中華そば)をチョイス。
私の記憶が正しければ、友人宅で中学生の頃、
出前でご馳走になったことがあるかも・・・。
中太のやや縮れ麺で、適度なコシがあり、スープによく絡む。
子供らも、カミさんもこの麺には納得。
スープも煮干+昆布だしの旨みが存分にでていて
しかもすっきりしている。
少しスープが薄いという人がいるかもしれないが、
だしの旨みが分かるのはこの濃さだからこそだと私は感じる。
チャーシューは、柔らかめ。
メンマも柔らかいが、もっと硬くてよい。
子供らと私は、スープまで全部飲み干した
。
住所:酒田市駅東2-5-19 地図はこちら
TEL:0234-23-4395
営業時間:AM10:30~PM7:00
定休日:毎週木曜日(祝日の場合は営業)



昼にラーメンということになり、家族4人で食べに行った。
奥まっているので分からなかったが、ト一屋駅東店の奥すぐ近くにあり、
三日月軒の中でも店内・席の数は多い。
駐車場も水戸部クリニックの裏に広い駐車場があり停めやすい。
数ある三日月軒の中でメニューは一番多くて、うどんまである。
4人とも今回は「酒田のラーメン」(中華そば)をチョイス。
私の記憶が正しければ、友人宅で中学生の頃、
出前でご馳走になったことがあるかも・・・。
中太のやや縮れ麺で、適度なコシがあり、スープによく絡む。
子供らも、カミさんもこの麺には納得。
スープも煮干+昆布だしの旨みが存分にでていて
しかもすっきりしている。
少しスープが薄いという人がいるかもしれないが、
だしの旨みが分かるのはこの濃さだからこそだと私は感じる。
チャーシューは、柔らかめ。
メンマも柔らかいが、もっと硬くてよい。
子供らと私は、スープまで全部飲み干した

住所:酒田市駅東2-5-19 地図はこちら
TEL:0234-23-4395
営業時間:AM10:30~PM7:00
定休日:毎週木曜日(祝日の場合は営業)




2008年01月18日
モンブラン 鶴岡 木村屋 (キムラヤ)
息子の誕生日の続きで、南ジャのコージコーナーでケーキを買おうとしたら、
3時で既にガラガラだった。
色々走った挙句、鶴岡 木村屋でゲット。
私はもモンブランを食べたが、ちょっと甘過ぎた。
カミさんも同様の感想だったということは、本当に甘かったのだろうと思う。
近頃、ケーキは小さくて高いとカミさんが云っていたが、その通りである。
その店、鶴岡 木村屋さんは、価格が若干抑えてあるみたい・・・。

3時で既にガラガラだった。
色々走った挙句、鶴岡 木村屋でゲット。
私はもモンブランを食べたが、ちょっと甘過ぎた。
カミさんも同様の感想だったということは、本当に甘かったのだろうと思う。
近頃、ケーキは小さくて高いとカミさんが云っていたが、その通りである。
その店、鶴岡 木村屋さんは、価格が若干抑えてあるみたい・・・。


2008年01月17日
ミートパラダイス・ソーセージクラスト/ピザハットの日(半額)
先日は、息子の誕生日で「ピザ」にすることにした。
あの時以来なので、ピザハットでは半年に一度食べる位かな?
中身の具も何を頼めばいいか迷うものがあるが、
今回はミートパラダイス(ペパロニサラミ・ハム・ポーク・ピーフ・ベーコン)と
バーベキューチキン(バーベキューチキン・マッシュルーム・オニオン)をチョイス。
ピザ生地は、前回好評だった「ソーセージクラスト」と
初めてチャレンジする四角い「イタリアンクリスピー」で。
前回は「ソーセージクラスト」にフルーティケチャップもついていたのに、
今回はついてこなかった。
止めたのだろうか・・・。
それから、今回はすっかり忘れていて、ツタヤのTポイントを請求するのを忘れた。
レジで一言カードもっているか云ってくれればいいのに・・・。
ま、家族みんなで美味しく食べたから、よしとするか
なお、地域によってはピザハットの日(半額となる日)があるのだが、
当地域ではやっていない。



あの時以来なので、ピザハットでは半年に一度食べる位かな?
中身の具も何を頼めばいいか迷うものがあるが、
今回はミートパラダイス(ペパロニサラミ・ハム・ポーク・ピーフ・ベーコン)と
バーベキューチキン(バーベキューチキン・マッシュルーム・オニオン)をチョイス。
ピザ生地は、前回好評だった「ソーセージクラスト」と
初めてチャレンジする四角い「イタリアンクリスピー」で。
前回は「ソーセージクラスト」にフルーティケチャップもついていたのに、
今回はついてこなかった。
止めたのだろうか・・・。
それから、今回はすっかり忘れていて、ツタヤのTポイントを請求するのを忘れた。
レジで一言カードもっているか云ってくれればいいのに・・・。
ま、家族みんなで美味しく食べたから、よしとするか

なお、地域によってはピザハットの日(半額となる日)があるのだが、
当地域ではやっていない。



2008年01月16日
稀澄(きすみ)/酒田市こがね町
月間SPOON2008.1月号にも載っていた「稀澄」で飲み会があった。
南ジャを北側に出るときに嫌でも目に入る緑色のお店。
「割烹」でもなく「居酒屋」でもない魚がメインの郷土・創作風の料理が特徴だ。
上品な前菜に、焼き物、てんぷら、ふぐ刺し・・・。
メインのあっさりしただしの利いた「とんしゃぶ」が美味しい。
噂どおりなかなかのボリュームであった。
美味しいことは美味しいのだが、
お付き合いの席だと、やはり味わってコメントを残すほどに料理に集中できなかったし、
写真を撮るのもままならない・・・
。
月間SPOONによれば、
1日限定20食の「松花堂弁当」がおすすめとか。
要リベンジのお店だ。
住所 山形県酒田市こがね町2丁目28-9 地図はこちら
11:30-13:30 17:00-22:00
電話 0234-24-8201
休日 日曜


南ジャを北側に出るときに嫌でも目に入る緑色のお店。
「割烹」でもなく「居酒屋」でもない魚がメインの郷土・創作風の料理が特徴だ。
上品な前菜に、焼き物、てんぷら、ふぐ刺し・・・。
メインのあっさりしただしの利いた「とんしゃぶ」が美味しい。
噂どおりなかなかのボリュームであった。
美味しいことは美味しいのだが、
お付き合いの席だと、やはり味わってコメントを残すほどに料理に集中できなかったし、
写真を撮るのもままならない・・・

月間SPOONによれば、
1日限定20食の「松花堂弁当」がおすすめとか。
要リベンジのお店だ。
住所 山形県酒田市こがね町2丁目28-9 地図はこちら
11:30-13:30 17:00-22:00
電話 0234-24-8201
休日 日曜


2008年01月14日
みそラーメン・味好本店・あじよし・酒田市東町1-17-1
中華そばしかないなら、それを頼むしかないのだが、
数ある店の数あるメニューの中で、わたしの中でダントツのリピート率を誇るのが、
味好本店の「みそラーメン」だ。
ピリッと少し辛いやや濃い目のみそスープ。
すするほどに、うまさが引き立つ完璧な麺。
モチモチとした弾力に適度なコシがあるこの麺がわたしは大好きだ。
チャーシューは、脂身の部分はホロッと崩れ、肉の部分も適度な弾力がある。
客層としては、どちらかというと、ややこってり系のラーメンを好んで来店する
お客が多いのではないかと思う。
塩分取り過ぎの心配のない方には、味好本店の「みそラーメン」絶対のオススメだ。
今回も、濃い目のスープを一滴残らず堪能してしまった
味好本店の地図
住所/酒田市東町1-17-1
TEL/0234-24-7911
営業時間/ AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:30
土/日曜/AM11:00~PM8:00
定休日/不定休



数ある店の数あるメニューの中で、わたしの中でダントツのリピート率を誇るのが、
味好本店の「みそラーメン」だ。
ピリッと少し辛いやや濃い目のみそスープ。
すするほどに、うまさが引き立つ完璧な麺。
モチモチとした弾力に適度なコシがあるこの麺がわたしは大好きだ。
チャーシューは、脂身の部分はホロッと崩れ、肉の部分も適度な弾力がある。
客層としては、どちらかというと、ややこってり系のラーメンを好んで来店する
お客が多いのではないかと思う。
塩分取り過ぎの心配のない方には、味好本店の「みそラーメン」絶対のオススメだ。
今回も、濃い目のスープを一滴残らず堪能してしまった

味好本店の地図
住所/酒田市東町1-17-1
TEL/0234-24-7911
営業時間/ AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:30
土/日曜/AM11:00~PM8:00
定休日/不定休




2008年01月13日
手作りキムチvsうめちゃんキムチvsリッちゃんキムチ・レシピ
カミさんがネットの友達から「手作りキムチレシピ」を入手し、
その材料の中に「アミ塩辛」があったのだが、スーパーでは聞いた事がなかったので、
先日、戸沢の「高麗館」までドライブがてら行ってみた。
冷蔵で「アミ塩」が置いてあり、その他にも韓国産などの天日干し唐辛子、
フルーティーな味わいが女性に人気の韓国の大衆酒(マッコリ)や冷麺なども豊富に取り揃えている。
「キムチレシピ」は、幾種類もあり恐らく「これ」というものがないだろうし、
その分初めて漬ける方は、どうすればよいものやら面食らってしまうかもしれない。
そんなこんなで、何度かチャレンジし試行錯誤して、
満足できるわが家の味まで先日やっと到達した。
庄内でうまいと評判のキムチといえば、「うめちゃんキムチ」なのだが、
カミさんは「うめちゃんキムチを超えたらどうしよう~♪」が口癖だったが、
そんな心配は、全く無用だ
。
実家からもらう、白菜を利用しているので、うまく漬け込みができれば、
思う存分キムチを楽しめる。
現在のランキングは、
うめちゃんキムチ>自家製手作りキムチ>リッちゃんキムチ
というところだ。
なお、購入した天日干し唐辛子にも、
キムチのレシピはついているので参考にしたい。

その材料の中に「アミ塩辛」があったのだが、スーパーでは聞いた事がなかったので、
先日、戸沢の「高麗館」までドライブがてら行ってみた。
冷蔵で「アミ塩」が置いてあり、その他にも韓国産などの天日干し唐辛子、
フルーティーな味わいが女性に人気の韓国の大衆酒(マッコリ)や冷麺なども豊富に取り揃えている。
「キムチレシピ」は、幾種類もあり恐らく「これ」というものがないだろうし、
その分初めて漬ける方は、どうすればよいものやら面食らってしまうかもしれない。
そんなこんなで、何度かチャレンジし試行錯誤して、
満足できるわが家の味まで先日やっと到達した。
庄内でうまいと評判のキムチといえば、「うめちゃんキムチ」なのだが、
カミさんは「うめちゃんキムチを超えたらどうしよう~♪」が口癖だったが、
そんな心配は、全く無用だ

実家からもらう、白菜を利用しているので、うまく漬け込みができれば、
思う存分キムチを楽しめる。
現在のランキングは、
うめちゃんキムチ>自家製手作りキムチ>リッちゃんキムチ
というところだ。
なお、購入した天日干し唐辛子にも、
キムチのレシピはついているので参考にしたい。


2008年01月12日
手作り餃子・創味シャンタン(上湯)・レシピ・皮
外食ネタだけでは、日々更新は難しい。
「そんなの興味ねぇ~」という方も多いかもしれないが、
カテゴリーに「わが家のグルメ系」を新設して、少しやってみようと思う。
まあ、新年ということもあるし、少しは新しい事にもチャレンジしないとね・・・。
月に一度位の頻度で、夕食に「手作り餃子」が出てくる。
最近では、香取慎吾がCMしている「冷凍食品の味の素の餃子」などもおいしいとは感じるが、
やはり、手作りの「具がぎっしり、肉汁ジュワーッ、皮モチモチ」には到底かなわない。
皮は、スーパーから買ってくるパターンと、
詳細明かすことができないが、とある所から買ってくるパターンがある。
(許可がでれば明かせる?)
今回は、「プレーン餃子」と「キムチ入り餃子」を作ってくれたが、
「キムチ入り」はちょっと改良の余地があった。
火力を料理屋レベルまで上げるか、キムチの水分を少し絞るか。
ちょっとキムチの汁が余計だったのだ。
レシピという程のものではないが、
わが家では、にんにくは入れずに、
キャベツ・ひき肉・にら・しょうが・しょう油・酒に、「創味シャンタン(上湯)」を入れる。
特に「創味シャンタン(上湯)」は、中華料理に幅広く使えるので、
台所に常備しておきたい。
今回は、「キムチ入り餃子」に初チャレンジしたんだけど、
いつもは、「モチモチ・パリパリ・ジュワーッ!」で、ビールが俄然進むのである。

「そんなの興味ねぇ~」という方も多いかもしれないが、
カテゴリーに「わが家のグルメ系」を新設して、少しやってみようと思う。
まあ、新年ということもあるし、少しは新しい事にもチャレンジしないとね・・・。
月に一度位の頻度で、夕食に「手作り餃子」が出てくる。
最近では、香取慎吾がCMしている「冷凍食品の味の素の餃子」などもおいしいとは感じるが、
やはり、手作りの「具がぎっしり、肉汁ジュワーッ、皮モチモチ」には到底かなわない。
皮は、スーパーから買ってくるパターンと、
詳細明かすことができないが、とある所から買ってくるパターンがある。
(許可がでれば明かせる?)
今回は、「プレーン餃子」と「キムチ入り餃子」を作ってくれたが、
「キムチ入り」はちょっと改良の余地があった。
火力を料理屋レベルまで上げるか、キムチの水分を少し絞るか。
ちょっとキムチの汁が余計だったのだ。
レシピという程のものではないが、
わが家では、にんにくは入れずに、
キャベツ・ひき肉・にら・しょうが・しょう油・酒に、「創味シャンタン(上湯)」を入れる。
特に「創味シャンタン(上湯)」は、中華料理に幅広く使えるので、
台所に常備しておきたい。
今回は、「キムチ入り餃子」に初チャレンジしたんだけど、
いつもは、「モチモチ・パリパリ・ジュワーッ!」で、ビールが俄然進むのである。


2008年01月09日
中華そば・ケンチャンラーメン酒田本店
だいぶ前に一、二度入ったことがあるが、
昔からの酒田ラーメンとは一線を画す特徴のあるラーメンであることは間違いない。
まず、麺。
平たい縮れ麺で、この辺ではなかなかお目にかかれない。
大げさに云うと、刀削麺(タオ・シャオ・メン)のよう・・・。
噛むとプツプツと切れるので、モチッとした食感というか、
もう少し、弾力・コシがあってもいいような気がする。
しかし、普通盛りでも結構な麺の量で、余程腹が減っている時でなければ
小盛で充分だろう。
とにかく、スープも溢れんばかりの麺の量である。
スープは中華そばなので、ストレートなしょう油だが、脂の量が加減できるし、
濃くも薄くも好みに応じて作ってくれる。
何も云わずに頼んで、これでも脂っぽいと感じる方は、脂ぬきにすればよいと思う。
チャーシューは硬めで、高砂の三日月軒にかなり近いものがあるが、
脂身もついてくるので、ガチガチの硬さではない。
12時ジャスト位で入ったが、すでに満席。
近くのパチンコ屋から流れてきた方と土建関連の仕事の方、
女性も何名か入っており、子供連れから年配の方までと支持層はかなり広い。
だいぶ前に入った時も感じたのだが、ケンチャンラーメンの中華そばは、
支持する方は病み付きになるし、ダメな方はダメだと思う。
とにかく酒田で食べる中華そばの中では、かなり個性的なものであることは間違いない。
ケンチャンラーメン酒田本店
住所:山形県酒田市ゆたか1丁目6-1
ケンチャンラーメン酒田本店の地図
TEL:0234-33-3012
営業時間:11:00~14:00
駐車場:有
定休日:不定
■ メニュー
■中華そば(小盛)/550円
■中華そば(普通)/600円
■中華そば(大盛)/780円

全然関係ないが、新離岸でアオリイカ24cmの写真やマグロ?を釣った時の写真など
飾られてあり、ここのオヤジはかなりの釣り好きだと思われる。
昔からの酒田ラーメンとは一線を画す特徴のあるラーメンであることは間違いない。
まず、麺。
平たい縮れ麺で、この辺ではなかなかお目にかかれない。
大げさに云うと、刀削麺(タオ・シャオ・メン)のよう・・・。
噛むとプツプツと切れるので、モチッとした食感というか、
もう少し、弾力・コシがあってもいいような気がする。
しかし、普通盛りでも結構な麺の量で、余程腹が減っている時でなければ
小盛で充分だろう。
とにかく、スープも溢れんばかりの麺の量である。
スープは中華そばなので、ストレートなしょう油だが、脂の量が加減できるし、
濃くも薄くも好みに応じて作ってくれる。
何も云わずに頼んで、これでも脂っぽいと感じる方は、脂ぬきにすればよいと思う。
チャーシューは硬めで、高砂の三日月軒にかなり近いものがあるが、
脂身もついてくるので、ガチガチの硬さではない。
12時ジャスト位で入ったが、すでに満席。
近くのパチンコ屋から流れてきた方と土建関連の仕事の方、
女性も何名か入っており、子供連れから年配の方までと支持層はかなり広い。
だいぶ前に入った時も感じたのだが、ケンチャンラーメンの中華そばは、
支持する方は病み付きになるし、ダメな方はダメだと思う。
とにかく酒田で食べる中華そばの中では、かなり個性的なものであることは間違いない。
ケンチャンラーメン酒田本店
住所:山形県酒田市ゆたか1丁目6-1
ケンチャンラーメン酒田本店の地図
TEL:0234-33-3012
営業時間:11:00~14:00
駐車場:有
定休日:不定
■ メニュー
■中華そば(小盛)/550円
■中華そば(普通)/600円
■中華そば(大盛)/780円

全然関係ないが、新離岸でアオリイカ24cmの写真やマグロ?を釣った時の写真など
飾られてあり、ここのオヤジはかなりの釣り好きだと思われる。
2008年01月08日
だだちゃ豆入オランダせんべい・清川屋と酒田米菓の共同開発商品
おなじみ「オランダせんべい」。
「だだちゃ豆入オランダせんべい」があることは知っていたが、
頂き物でようやく口に入った。
だだちゃ豆が香ばしい「オランダせんべい」。
やはりシンプルな「オランダせんべい」の方が好みだけど、
お土産には喜ばれそう・・・。

「だだちゃ豆入オランダせんべい」があることは知っていたが、
頂き物でようやく口に入った。
だだちゃ豆が香ばしい「オランダせんべい」。
やはりシンプルな「オランダせんべい」の方が好みだけど、
お土産には喜ばれそう・・・。

![]() | ![]() | ![]() |
箱入り【だだちゃ 豆入オランダ せんべい】2枚入 ×28袋新登場! オランダせんべい と清川屋のコラボ♪ | 箱入り【だだちゃ 豆入オランダ せんべい】2枚入 ×28袋新登場! オランダせんべい と清川屋のコラボ♪ | 箱入り【だだちゃ 豆入オランダ せんべい】2枚入 ×28袋新登場! オランダせんべい と清川屋のコラボ♪ |
2008年01月06日
三日月軒 今町店
三日月軒は現在、
中町店、東中の口店、駅東店、今町店、高砂店の5店舗の営業となっている。
使用頻度と好みからすると
中町店>高砂店>今町店>東中の口店>駅東店となる。
未開拓なのが駅東店で、東中の口店は食べたことがあるか忘れてしまった。
数ある「三日月軒」の中でも中堅クラスなのが、この「三日月軒 今町店」である。
狭い店内は反比例して、盛りは「三日月軒」の中でも横綱クラス。
麺の少ない「川柳」に比べ、「大」だと倍は入っている感じだ。
メニューは中華そば&中国ラーメン。
この中国ラーメンも食べたことがないので、次回チャレンジしてみたいもの。
中華そばは小(450円)・大(500円)・大盛り(650円)の3品となる。
小でも結構な量となるが、今回はワンコインで大をチョイス。
やはり、味は中町店と高砂店の方が、私の好みではある。
麺も、もうわずか硬めで、スープももう少し主張がある方がいい。
まずは、素朴でシンプルな主張のない「中華そば」といった感じ。
立地からしてとても狭い店内で、首を無理に曲げながら、
テレビを見ながら、食べるのも「今町店」味わいのひとつ。
三日月軒 今町店
住所/酒田市日吉町1-1-54
TEL/0234-22-1911
営業時間/11:00~18:00
定休日/木曜日
三日月軒 今町店の地図

中町店、東中の口店、駅東店、今町店、高砂店の5店舗の営業となっている。
使用頻度と好みからすると
中町店>高砂店>今町店>東中の口店>駅東店となる。
未開拓なのが駅東店で、東中の口店は食べたことがあるか忘れてしまった。
数ある「三日月軒」の中でも中堅クラスなのが、この「三日月軒 今町店」である。
狭い店内は反比例して、盛りは「三日月軒」の中でも横綱クラス。
麺の少ない「川柳」に比べ、「大」だと倍は入っている感じだ。
メニューは中華そば&中国ラーメン。
この中国ラーメンも食べたことがないので、次回チャレンジしてみたいもの。
中華そばは小(450円)・大(500円)・大盛り(650円)の3品となる。
小でも結構な量となるが、今回はワンコインで大をチョイス。
やはり、味は中町店と高砂店の方が、私の好みではある。
麺も、もうわずか硬めで、スープももう少し主張がある方がいい。
まずは、素朴でシンプルな主張のない「中華そば」といった感じ。
立地からしてとても狭い店内で、首を無理に曲げながら、
テレビを見ながら、食べるのも「今町店」味わいのひとつ。
三日月軒 今町店
住所/酒田市日吉町1-1-54
TEL/0234-22-1911
営業時間/11:00~18:00
定休日/木曜日
三日月軒 今町店の地図
