スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年01月31日

庄内人検定!

庄内人検定(第一弾?)完成!
↑クリック

ぜひお試しください!


一発屋で終わりそうな予感も・・・face07


庄内




  


Posted by olive at 00:58Comments(9)地域の話題系

2008年01月30日

甘エビ三昧

カミさんの友人のもらい物なのだが、この甘エビは旨い!

スーパーで買うものより、ひと回り大きくしかも甘いよ~face05

刺身が絶品だが、カミさんは刺身が苦手なのでボイルに。

ボイルにした方は子持ちのまま食卓に・・・。

このボイルも、殻が柔らかく殻のまま食べられる。

翌日も塩コショウの甘エビが出てきて、どんだけもらってきたんじゃ~?


(下の「えんがわ」と「マグロ」は購入したもの)


とにかくご馳走様でしたface02


甘エビ三昧





  


Posted by olive at 21:06Comments(2)庄内の地魚

2008年01月29日

和ごころ検定 師範認定証ゲット!

「和ごころ」シリーズ第3弾!

「和ごころ」のサイトに「和ごころ検定」というのがあり、

「衣・食・住」三つのテーマに分かれて設問がある。


一番「食」に自信があったんだけど・・・

衣・・・2度目のトライでクリア!

食・・・5度もトライしてなんとかクリア!

住・・・予想に反して1回目でクリア!


ちょっと、迷う問題もあって、なかなか楽しめる。

皆さんは、何回でクリアして師範認定証をゲットできるかな?



グリコ 和ごころ


和ごころ検定 師範認定証





  


Posted by olive at 21:15Comments(2)食べ物の周辺系

2008年01月28日

和ごころ 綾紫いも/栗かのこ カロリー グリコアイス

和ごころ 抹茶黒みつ/絹練りバニラの続編だ。

高いアイスを買うのに、自分のお小遣いばかりでは大変だよなぁと思っていたら、

ふと気がついた。

ガソリンのスタンプを貯めて貰った商品券があるじゃな~い!


毎回、2個も食っているのか?とご心配の皆さん、

子供たち2人にたかられながら味わっているので、食べているのは半分以下face07なのでご安心?を。。。


「和ごころ 綾紫いも」

鮮やかな紫が特徴のほんのり甘いアイス。

九州産の綾紫いもの果肉と果汁が入っていて、

いもの味わいが楽しめるface02

(219kcal)


「和ごころ 栗かのこ」

アイス自体も綾紫より甘く、スイーツという何ふさわしい風味と味に仕上がっている。

厳選された甘露煮栗果肉が、アイスの中でアクセントになっているface02

(252kcal)


少し高目の値段だけど、いつものアイス以上の何かを求めたいときに!


グリコ 和ごころ


和ごころ 綾紫いも/栗かのこ グリコアイス  


2008年01月27日

庄内豚と米沢牛使用のハンバーガー/カフェ&バー フィリップ

何か地元系の雑誌か広告かで見た記憶があるが、何で見たのかは忘れてしまった。

「寒だら汁」を食べた後、清水屋に吸い込まれると、

昨日も書いたように「全国うまいものまつり」をやっている。


こんなにここが混んでいるのは、何か久しぶりな気がして、

思えば、小学生の頃はこんな感じのことが多々あったが、

今や買い物の中心は三川のイオンだ。


胃袋がであれば、じゃんじゃん食うのだが、

会場を2週して、酒田フィリップの「庄内豚と米沢牛使用ハンバーガー」に決めた。

こがね町のフィリップの店内には入ったことがないが、今回「全国うまいものまつり」で出張販売。


800円→700円というのと、今回を逃したら、また忘れそうな気がして、

「寒だら+焼きおにぎり」の後、詰め込んだface06


食べてみると、マスタードがきいていて大人のハンバーガーだ。

崩れないように、竹串が縦に刺さっているハンバーガーを食べるのは初めてかもface02

こんなちょっとしたことが嬉しい。

庄内豚と米沢牛の相性もよく、肉はとてもジューシーだ。


ケチャップも独特のものを使っていたが、これも大人の味だ。

市販のケチャップは子供に好まれるようにかなり甘くセッティングしてあると思われる。

それに、慣れさせられているせいか、もう少しケチャップは甘くてもいいような気もするが、

マクドと対局する「大人の味」として、

こんな頑固で地産地消なハンバーガーがあってもいいと思うicon14


庄内豚と米沢牛使用のハンバーガー/カフェ&バーフィリップ

庄内豚と米沢牛使用のハンバーガー/カフェ&バーフィリップ


カフェ&バー フィリップ
住所:酒田市こがね町1-10-1
電話:0234-26-7718
営業:11:00-14:00,17:00-



  


Posted by olive at 11:49Comments(7)ランチ系

2008年01月26日

寒だら汁・焼きおにぎり・酒田日本海寒だらまつり

寒だらまつりへは、行こうかどうか迷っていたが、

特に何もないので出かけることに。

寒いけれども、まずまずの人出ではなかろうか。


特に清水屋は、「春の全国うまいものまつり」をやっていて、

いつにも増して人が入っていた。


娘とひと通り眺めて、ここが旨そうかな?と思われるテントで

「寒だら汁」を頼んだ。


特に「だだみ」と「白子」は鮮度が大切だ。

プリッとしている適度な弾力が、新鮮な「寒だら」であることを物語っている。

いい感じにダシも出ていて、青菜漬けで巻いた「焼きおにぎり」とベストマッチ。


やはり、季節のものを食べるのが何よりだface02


寒だら汁

焼きおにぎり


  


Posted by olive at 20:55Comments(5)庄内の地魚

2008年01月25日

和ごころ 抹茶黒みつ/絹練りバニラ カロリー グリコアイス

やっぱり、アイスシリーズで攻めていくことにicon06

アイスシリーズのきっかけは、日本経済新聞土曜版のNIKKEIプラス1

2008.1.19にコンビニの高級アイスの特集が掲載されている。


「和ごころ」は、昨年(2007年)の秋に発売されて、

気になってはいたもののさっぱり口に入る機会がなかった。

高いアイスは、買うのにある種の気合が必要だface02


「和ごころ 抹茶黒みつ」は、【NIKKEIプラス1 2008.1.19で 第7位】。


実食してみると、ロッテの「爽」もそうだが、「和ごころ」も後味がとてもすっきりしている。

アイスを食べると、何か飲みたくなるあの感覚がない。

濃厚なのにすっきりとした後味は、日本のメーカーのとても上手なところだと思う。


「和ごころ 抹茶黒みつ」は、

創業170余年京都宇治森半の抹茶と国産黒砂糖で作った黒みつを使用している。

抹茶だけでも美味しいが、単調になりがちなところを

黒みつが変化をつけてくれて味わっていて楽しいface02

(228kcal)


「和ごころ 絹練りバニラ 」の方は、

絹練りのネーミングにふさわしく、キメがとても細かく繊細な「和」をバニラで表現している。

濃厚でありながら、後味は驚くほどすっきりしているface02

(258kcal)


日本の伝統技法・かくし塩(伯方の塩使用)を使っているのも、食べ飽きない秘密だ。

鮮やかな赤を基調とした栗山千明さんの和服が印象的なCMも、

「大奥」みたいなイメージで見ごたえがある(笑)。


私の個人的なランキングでは、「和ごころ 抹茶黒みつ/絹練りバニラ」はハーゲンダッツより上だ。


グリコ 和ごころのページも商品への心意気が感じられて、見ていて楽しいface01


和ごころ 抹茶黒みつ/絹練りバニラ



  


2008年01月23日

ハーゲンダッツ ミニカップ ストロベリー/バニラ カロリー

んだ!ブログの中では、

ダイエットブームのようで、食い物ネタのブログは肩身が狭くなってきたicon11


本当は、ディーン&デルーカを食べてみたかったが無くて、

手ぶらで帰るのも何ナノで、ハーゲンダッツのミニカップ ストロベリーとバニラにした。


でも、そういえばハーゲンダッツも久しく食べていなかった。

ストロベリーは、アメリカ西北部で収穫された苺がたっぷり(260kcal)
【NIKKEIプラス1 2008.1.19で 第4位】。

バニラは、バニラビーンズの豊かな香りが広がる定番(270kcal)
【NIKKEIプラス1 2008.1.19で 第5位】。


今後のブログのテーマ。

ちょっと、アイス路線もいいかな~face01


ハーゲンダッツ


ハーゲンダッツ



  


2008年01月21日

肉玉焼きそば・いか焼きそば・米沢屋・酒田・地図

どこに行こうかと迷っているときに、あいているのが中町の米沢屋。

極太の麺が特徴だ。

テーブルに準備されてるソースをかけて自分の好みの濃さにして食べる。


娘とカミさんはベストな量だというが、

私は、大盛でもちと足りないので、特盛でないとダメかもface06

昔から変わらない味でホッとする。

私は「いか焼きそば」にしたが、やはり米沢屋の焼きそば、「肉玉」が基本だface02


駐車場はないが、近くの北斗駐車場に停めてサービス券をいつも貰う。

中町第2パーキングも利用可能だ。

住所:酒田市中町2-4-7
電話:0234-22-3015
定休日:木曜日



肉玉焼きそば・米沢屋

いか焼きそば・米沢屋

  


Posted by olive at 20:54Comments(5)ランチ系

2008年01月20日

鮨肴 ほん町/山形グランドホテル/ちらし寿司

仕事でランチは、山形グランドホテル 鮨肴 ほん町の「ちらし寿司」。

店内は、さほど大きくなくて、混む時間帯だとやや狭く感じる。


ネタもなかなかよくて価格相応だが、シャリは女性の胃に合わせた量かな?

お吸い物もついて、1050円。


男性的には、もう少し盛りがいいとさらに嬉しい。

ちょっと、小腹が空きそうだったので、ロビーの近くのパン屋で補強した。


仕事で来るたび思うんだけど、山形グランドホテルは多くの年配の女性の方が

ティータイムとして利用している。

酒田では、あの世代の方がお茶する場所がないのか、嫌いなのか?

あまりそんな光景を見かけない。

山形のこの周辺は、何かチョイセレブ的な活気が感じられる。


山形グランドホテルのHP


鮨肴 ほん町/山形グランドホテル/ちらし寿司

  


Posted by olive at 21:03Comments(2)寿司系