2013年10月14日
カニとエビの焼きカレー・アルバ・ALBA

昨日の昼間ののごっつぉ!
ALBA(アルバ)のカニとエビの焼きカレー

昔駅前にあった頃は、よく食べていたんだけれど、
新しい場所に移ってからは、ずっと何故か行ったことがなかった。
以前にも増して、メニューが豊富になったし、進化したと思う

カニとエビの焼きカレーなんて、美味しくない訳がないんだけど、
この脱皮したてのガザミガニとやら、殻まで丸ごと食べられてんめ~

鉄板にのって来るので、最後までチーズもトロトロ・熱々が楽しめる

これは、近日中にリピしたいレベル


今日もごっつぉさーん!
アルバ (ALBA)
0234-34-4088
酒田市ゆたか1-1-5
11:00~15:00
17:30~21:00
定休日:水曜日
2013年10月14日
おでん・純米大吟醸くどき上手

10/9の晩のごっつぉ!
「おでん」「純米大吟醸くどき上手」

そろそろ、朝晩肌寒くなってきて、おでんに日本酒の季節到来といったところ。
しかし、この「純米大吟醸くどき上手」、4合瓶の大吟醸にしては1300円台と安いなぁと
思っていたら、後日値段が上がっていた(笑)。
ひょっとしたら、値段をつけ間違えたのか?
もし、そうだとしたら…
すかさず、買ったσ(^_^)を含め何名かの方!Ω高いかも…(笑)

今日も、ごっつぉさーん!
2013年10月12日
豚生姜焼き・里芋とイカの煮物

10/8の晩のごっつぉ!
「豚生姜焼き」「里芋とイカの煮物」

里芋は時間がかかるけど、土付きのものの方が、粘りがあって美味しい

芋煮のときなどは、剥いてある里芋で十分ではあるが…

豚の生姜焼きも、直前に生姜をおろして漬けた方が美味しい

片栗粉か小麦粉を肉にうっすらとつけると、漬ける時間が短縮できる

今日も、ごっつぉさーん!
2013年10月10日
チャプチェ牛丼・すき家

今日の晩のごっつぉ!
かなり使ったのでそろそろと思っていたが、洗濯機が壊れた。
仕事を終えてすぐに洗濯機を見なくちゃいけなくなり、今日はすき家のチャプチェ牛丼

σ(^_^)は、吉野家派なんだけど、家族は皆すき家派。
チャプチェ自体美味いから、それは美味しいわな~

一方、吉野家は農業生産法人を設立して、米の生産も始める。
これにより、一般の価格より3割安くなるという。
牛丼のつゆと米の種類の相性はデリケートなものだから、
自分のところで作れたら品質も上がるのではないか


今日も、ごっつぉさーん!
2013年10月09日
麻婆豆腐・はんぺんのハムチーズサンド

ちょっと、さかのぼって、9/29の晩のごっつぉ!
「麻婆豆腐」「はんぺんのハムチーズサンド」

お弁当という声に反抗して、やはり手作りのものが食べたいときがある。
作れなかったら、その声に従うしかないけれど、やはり食べたいものを作るのはいいことだ



今日も、ごっつぉさーん!
2013年10月08日
庄内風芋煮汁・さつま芋ご飯・みょうが甘酢漬・かぼちゃの煮物

10/6の晩のごっつぉ!
「庄内風芋煮汁」「さつま芋ご飯」「みょうが甘酢漬」「かぼちゃの煮物」

今期4回目のいも煮汁は、4連続の庄内風

牛肉の芋煮は、なかなか食べない…。
牛肉買ったら、すき焼きにしちゃうかな~。
今回のさつま芋ご飯は、なかなか色鮮やか

今回は、食卓もカラフルだった


今日も、ごっつぉさーん!
2013年10月06日
鳥吉の焼鳥と純米大吟醸くどき上手

10/4の晩のごっつぉ!
「鳥吉の焼鳥」と「純米大吟醸くどき上手」

国産の焼鳥を食べたくなったらここ!
ちょっと、今回は焦げすぎていたけれど、
どれでも、1本90円という価格設定もいいし、ここのタレも美味

龍鳳も美味しいと思うが、どこにいるのか分からないことがある

電話してから行ったのに、居なかったなんてこともあり、一寸したトラウマだ

しかし、日本酒には焼鳥だなぁ~

外国産の冷凍の焼鳥では、純米大吟醸はもったいない

今日も、ごっつぉさーん!
焼き鳥 鳥吉
酒田市砂越楯之内145-1付近
090-2846-0825
月~金 16時~
土日 14時~
なくなり次第終了
年中無休
2013年10月05日
きのこソース和風ハンバーグ定食・大漁祈願 幸福丸

昨日の昼間のごっつぉ!
ちょっと迷ったけど、きのこに惹かれて「きのこソース和風ハンバーグ定食」

ちょっと甘い和風のソースにきのこ

最後の一口、しそと食べたのが後をひいたなぁ~


今日も、ごっつぉさーん!
酒田市二番町8-10
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
(ランチは平日のみ)
定休日:日曜日
電話:0234-22-5215
2013年10月04日
鯛めし・アラを使って

9/25の夜中のままざめ。
アラを使って、何か変わったものをと思い、アラでだしを取り、
アラの身を丁寧にとっての「鯛めし」

根気のいる作業をしていて、ふと思うのだが、
(σ(^_^)は男だけれど)
母であるということは、自分の時間を犠牲にできるということ。
手間のかからない料理には、それなりの価値しかないのではないかと。
今までは、加工という付加価値をお金を出して買った時代だけれど、
これからは、手間のかかる丁寧な仕事にこそ価値がある時代になるのではないかと、
勝手に想像している


今日も、ごっつぉさーん!
2013年10月01日
ひゅうが飯・愛媛の郷土料理・真鯛

9/29の昼間のごっつぉ!
ひゅうが飯は、愛媛の郷土料理。
一言でいえば、「お刺身入りの卵かけご飯」

単調な色彩をちょっと嫌って、華やかにアレンジ

前からちょくちょくやってはいたが、訳あって続・家で魚を捌く修行中

まかないとはいえ、豪勢(笑)で、美味


今日も、ごっつぉさーん!