2011年03月14日
ガソリン不足・渋滞・長蛇の列
地震の翌日から食料品と同じような現象が、ガソリンでも起きている。
いや、ガソリンの方が雰囲気的にはつきてしまいそうな勢いで、
稼働しているガソリンスタンドには、どこも長蛇の列(渋滞)が起きている。
国道13号線・国道7号線。
閉鎖されているガソリンスタンドも多数あるが、
開店しているスタンドの付近には、軽く見積もって100~300台程度が
給油待ちをしている状態だった。
7号線のオカモトセルフ(酒田市)の午後8時前の状況は、
レギュラーは在庫なし、ハイオクも無くなるのは時間の問題だという。
買い物(食料の生産・供給)も出勤も何もかも電気とガソリンに
依存していることへのリスクが大きくなっているのが現在の状況である。
時間どおり、規則どおり、秩序どおり。
そんな当たり前の生活が脅かされている。
少し不便になってみる必要もあるのではないか?
という警鐘であるのではないかという気さえしてくる。
グルメブログなのに少しテーマから外れてしまって
しかも、少し論理が飛躍しているかもしれないが、
タイトルに戻って、地域のガソリン供給の情報があれば、
地域の情報を共有する意味でも、コメントいただけると嬉しいです。

※画像は、ガソリンとは関係ありません。
いや、ガソリンの方が雰囲気的にはつきてしまいそうな勢いで、
稼働しているガソリンスタンドには、どこも長蛇の列(渋滞)が起きている。
国道13号線・国道7号線。
閉鎖されているガソリンスタンドも多数あるが、
開店しているスタンドの付近には、軽く見積もって100~300台程度が
給油待ちをしている状態だった。
7号線のオカモトセルフ(酒田市)の午後8時前の状況は、
レギュラーは在庫なし、ハイオクも無くなるのは時間の問題だという。
買い物(食料の生産・供給)も出勤も何もかも電気とガソリンに
依存していることへのリスクが大きくなっているのが現在の状況である。
時間どおり、規則どおり、秩序どおり。
そんな当たり前の生活が脅かされている。
少し不便になってみる必要もあるのではないか?
という警鐘であるのではないかという気さえしてくる。
グルメブログなのに少しテーマから外れてしまって
しかも、少し論理が飛躍しているかもしれないが、
タイトルに戻って、地域のガソリン供給の情報があれば、
地域の情報を共有する意味でも、コメントいただけると嬉しいです。

※画像は、ガソリンとは関係ありません。
2011年03月13日
食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列
こんなことになるなんて、もちろん想定していなかったので、
カミさんも買い物を控えていた。
しかし、今日は行かなければ、ということで行ってきた。



予想していた通り、鮮魚はごくわずか。


肉もガラガラなのには、ちょっと驚き。

冷凍食品も、ガラガラ・・・。
σ(^_^)は、おばあちゃんの食料を調達。
あるものの中から必要な物を選んでようやく選んで、
最後尾?に並ぶ。

やっと、真中以上進んだら、後ろにもかなり行列ができている。

結局、並んでから清算終了まで、24分。
買い物にも来れない人(買い物弱者)は、どうすればいいのだろう・・・。
カミさんも買い物を控えていた。
しかし、今日は行かなければ、ということで行ってきた。



予想していた通り、鮮魚はごくわずか。


肉もガラガラなのには、ちょっと驚き。

冷凍食品も、ガラガラ・・・。
σ(^_^)は、おばあちゃんの食料を調達。
あるものの中から必要な物を選んでようやく選んで、
最後尾?に並ぶ。

やっと、真中以上進んだら、後ろにもかなり行列ができている。

結局、並んでから清算終了まで、24分。
買い物にも来れない人(買い物弱者)は、どうすればいいのだろう・・・。
2011年03月13日
コンビニ某店の様子・食料供給
今朝のコンビニ某店の様子。
食料品を中心に、棚の商品がない、という状態。
商品の供給の「めど」もたっていない。

生鮮食料品は、東北太平洋岸の漁港が悲惨な状況になっているため
とりあえず魚が不足しそうな気配。
それに比べると、肉は道路さえつながっていれば、供給はされる。
(岩手県産の肉は不明だが・・・)
野菜も、岩手・宮城・青森県産を除いては、復旧は早いはずだ。
惣菜は、在庫がなくなれば終了で、供給する企業しだい。
その他生鮮以外の多くの商品も、供給する企業しだいと思われる。
物資不足という消費者心理が働き、品不足がしばらく続くと思われるが、
完全復旧に向けて、各企業・生産者・省庁も努力していくので、
しばらく不都合が続くだけと考えて、
「今あるもの」でしのいで生きたいものである。

食料品を中心に、棚の商品がない、という状態。
商品の供給の「めど」もたっていない。

生鮮食料品は、東北太平洋岸の漁港が悲惨な状況になっているため
とりあえず魚が不足しそうな気配。
それに比べると、肉は道路さえつながっていれば、供給はされる。
(岩手県産の肉は不明だが・・・)
野菜も、岩手・宮城・青森県産を除いては、復旧は早いはずだ。
惣菜は、在庫がなくなれば終了で、供給する企業しだい。
その他生鮮以外の多くの商品も、供給する企業しだいと思われる。
物資不足という消費者心理が働き、品不足がしばらく続くと思われるが、
完全復旧に向けて、各企業・生産者・省庁も努力していくので、
しばらく不都合が続くだけと考えて、
「今あるもの」でしのいで生きたいものである。

2011年03月12日
電気復旧6時10分頃・地震M8.8・国内観測史上最大
6時10分頃電気が復旧した。
今日は1日仕事の復旧に費やした。
電気のない生活がどれだけ大変かが身にしみてわかった。
昨日の地震による被害にあわれた方、大変であったことお察しします。
皆さんとご家族の方々、ご友人の方々のご無事を心からお祈りします。
今日は1日仕事の復旧に費やした。
電気のない生活がどれだけ大変かが身にしみてわかった。
昨日の地震による被害にあわれた方、大変であったことお察しします。
皆さんとご家族の方々、ご友人の方々のご無事を心からお祈りします。
2011年03月10日
2011年03月09日
ドリアシチュー風・フジッリのサラダ・素麺のビーフン風
昨晩のごっつぉ。
シチューにチーズをのっけて中味はチャーハンのドリア。
フジッリと野菜のサラダ。
素麺のビーフン風。
※フジッリ (Fusilli) とは、小さく厚いらせん状のパスタ。
シチューにチーズをのっけて中味はチャーハンのドリア。
フジッリと野菜のサラダ。
素麺のビーフン風。
※フジッリ (Fusilli) とは、小さく厚いらせん状のパスタ。

2011年03月08日
辛子酢味噌だこ・タコ・蛸・すいとん豚汁
昨日の晩のごっつお。
試食で釣られてσ(^_^)が買っちゃったんだけど、
「辛子酢味噌」と「たこ」が絶品!
ビールに合わないはずがない、という感じ・・・。
すいとんの豚汁も味がしみていて美味かった。
試食で釣られてσ(^_^)が買っちゃったんだけど、
「辛子酢味噌」と「たこ」が絶品!
ビールに合わないはずがない、という感じ・・・。
すいとんの豚汁も味がしみていて美味かった。

2011年03月07日
桜鱒・サクラマス・さくらます煮魚・卵粥・お好焼き・いちごパン
昨日の晩のごっつお。
春らしく「さくらます」の煮魚に「いちご」のパン(昨日の使い回し(^^ゞ)。
カミさんに合わせて、「卵のお粥」。
そして、何故かお好み焼き・・・(笑)。
春らしく「さくらます」の煮魚に「いちご」のパン(昨日の使い回し(^^ゞ)。
カミさんに合わせて、「卵のお粥」。
そして、何故かお好み焼き・・・(笑)。

2011年03月06日
いちごみるく風味ふんわり食パン・ヤマザキ・とちおとめ
昨日買ってきて、と頼まれた食パンが
「ヤマザキ・ふんわり食パンいちごみるく風味」。
それを使って、いちご(とちおとめ)とホイップクリームで、デコってくれた。

「ヤマザキ・ふんわり食パンいちごみるく風味」は、
生地にイチゴの濃縮果汁と練乳を使用したフルーティーな味わいが
特徴の食パン。ヤマザキ独自の新規技術により、ミミまでやわらかく、
とてもしっとりとした食感に仕上がっている。
「ヤマザキ・ふんわり食パンいちごみるく風味」。
それを使って、いちご(とちおとめ)とホイップクリームで、デコってくれた。

「ヤマザキ・ふんわり食パンいちごみるく風味」は、
生地にイチゴの濃縮果汁と練乳を使用したフルーティーな味わいが
特徴の食パン。ヤマザキ独自の新規技術により、ミミまでやわらかく、
とてもしっとりとした食感に仕上がっている。
