スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年03月13日

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

こんなことになるなんて、もちろん想定していなかったので、

カミさんも買い物を控えていた。

しかし、今日は行かなければ、ということで行ってきた。

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

予想していた通り、鮮魚はごくわずか。

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

肉もガラガラなのには、ちょっと驚き。

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

冷凍食品も、ガラガラ・・・。

σ(^_^)は、おばあちゃんの食料を調達。

あるものの中から必要な物を選んでようやく選んで、

最後尾?に並ぶ。

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

やっと、真中以上進んだら、後ろにもかなり行列ができている。

食料調達・お買い物・品不足・長蛇の列

結局、並んでから清算終了まで、24分。

買い物にも来れない人(買い物弱者)は、どうすればいいのだろう・・・。
  


Posted by olive at 18:54Comments(4)その他

2011年03月13日

コンビニ某店の様子・食料供給

今朝のコンビニ某店の様子。

食料品を中心に、棚の商品がない、という状態。

商品の供給の「めど」もたっていない。

コンビニ某店の様子・食料供給

生鮮食料品は、東北太平洋岸の漁港が悲惨な状況になっているため

とりあえず魚が不足しそうな気配。

それに比べると、肉は道路さえつながっていれば、供給はされる。

(岩手県産の肉は不明だが・・・)

野菜も、岩手・宮城・青森県産を除いては、復旧は早いはずだ。

惣菜は、在庫がなくなれば終了で、供給する企業しだい。

その他生鮮以外の多くの商品も、供給する企業しだいと思われる。

物資不足という消費者心理が働き、品不足がしばらく続くと思われるが、

完全復旧に向けて、各企業・生産者・省庁も努力していくので、

しばらく不都合が続くだけと考えて、

「今あるもの」でしのいで生きたいものである。

コンビニ某店の様子・食料供給
  


Posted by olive at 10:39Comments(0)その他