スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年03月16日

計画停電(2)・計画停電しない、ではなくあくまでしない予定

第5グループ(庄内地方など)が、3/17(木)9時~12時に計画停電を

実施すると先に報道された。


やはり、というか想定していなければならなかったのだろうが、

「計画停電を実施する必要がない見通しとなっております。」

と本日午後3時過ぎに報道された。


いや、ニュースでは「計画停電はしない」と多くの人々に伝わっているようだが、

実際は、「予定」であって、まだ「停電するかもしれない」のである。


やはり、企業はその報道に振り回されることとなった。

「どちらが起きてもよい」ように準備をしなければならないのだ。

いっそ、予定通りにやってもらった方が、遙かにわかりやすい。


東北電力の方針としては、需要と供給を見極めるだけだと思っている

かもしれないが、企業は出勤時間から作業の体制まで、

大幅に変更を余儀なくされるのだ。


東北電力の担当によると「停電する、しない」の最終判断は、

明日の停電予定の1時間前になってみないと分からないということである。


だとするなら、それを強調して「報道」する必要がある。

正しい報道とは何かをこの機会にマスコミは考えてほしい。

受け取る側にも、問題がありそうだが・・・(苦笑)。


(以下、東北電力のホームページより転載)

3月17日(木)に予定していた計画停電につきましては、現時点における

需給見通しでは、計画停電を実施する必要がない見通しとなっております


<理 由>

〈供給力〉

○降水に伴う出水により水力発電所の供給力が増加したこと。

〈需要〉

○東北地方太平洋沖震災の影響が甚大であることから、電力需要の復興が遅れていること。

○節電へのご協力のお願いに対して、一般のお客さま、産業用大口のお客さまも積極的に

ご協力いただいた効果が現われたこと。


最終的には、3月17日当日の需給状況を見極め、計画停電の実施について判断いたします。

お客さまには、ご迷惑とご不便をおかけしておりますが、何卒、ご理解とご協力をお願い

申し上げます。




したがって、「企業は停電はあり」という方向で向かっていく必要があるのだ。

明日の9時になっても、電気が来ている場合もあるし、

明日の9時になったら、電気が切れるということもあるということで、

どちらにも対応できるようにしなければならないということである。

計画停電(2)・計画停電しない、ではなくあくまでしない予定  


Posted by olive at 20:30Comments(0)その他

2011年03月16日

計画停電

酒田市は第5グループで、3/17(木)9時~12時に計画停電が

行われます。家庭は、さはど混乱はないと思いますが、

会社では、生産ラインがストップするなど、様々な支障をきたすことが

考えられます。現在、明日の計画停電に向けて、準備を進めていますが、

都心のように報道しておきながら、停電しないということも考えられます。

その場合、企業では情報が錯綜し、意思決定→連絡→意思統一までに、

時間を要し、かえって混乱するものと思われます。


停電が計画通り実行された場合は、信号ももちろん止まっていますので、

みなさん事故などないように、十分気をつけてください。


なお、計画停電を行うという報道があっても、詳細は東北電力のホームページで

見てくださいということで、私の母親などネットを見られない人々は、

いつおきるのか知らないという人もいると思われます。

行政では、そうした情報弱者への対応もして欲しいものです。

計画停電  
タグ :計画停電


Posted by olive at 10:23Comments(0)その他