スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年10月21日

中華そば/三日月軒高砂支店

忙しくて久々の更新となってしまった。

昨日は天気が急変し、風も強く、ドーっと雨が降ったり、

どうしても温かいスープで、体の芯から温まりたくなって

通りかかった「三日月軒高砂支店」へ娘と立ち寄った。


空腹というほどでもないので、2人とも(小)520円を頼んだ。

小とはいっても結構な量だ。

酒田に「三日月軒」はいくつかあるが「高砂支店」は

スープがマイルドで優等生という感じ。

麺は中太のやや縮れで、適度なコシが食欲をそそる。

私が「中華そば」と云ったら、この辺りに落ち着く。


チャーシューを少し噛んでからスープをすすると、また美味いface02

このチャーシューは歯ごたえがあり、歯の間に挟まってくるが、

それを爪楊枝で取るのも、また趣があると思う・・・(笑)。


営業:10:00~18:30
定休:週一度程度、店内カレンダーによる
住所:山形県酒田市高砂1丁目6-30
TEL 0234-33-4170

中華そば/三日月軒高砂支店




まだ楽天カード入ってない方必見!
↑確実に2000ポイントゲット!  

Posted by olive at 09:39Comments(4)ラーメン系

2007年10月06日

手打次年子そば

いつもは、47号~13号で、もしくは高速で山形へ向かうが、

今回は途中で気が変わり、本合海から右へハンドルを切った。

この道を通るのは、かなり久しぶりのことだ。

油断すると、肘折温泉に向かってしまう。

何度か道を間違えながら、次年子へ向かう。


大石田そば街道の中に色々な店があるが、

どういうわけか「手打次年子そば」へ誘われてしまう。


一番乗りの11時半前に暖簾をくぐる。

お通しというか、蕨の漬物・もって菊・あけびの炒め物・本わさびが出てくる。

このスタイルが、大石田そば街道の特徴でもある。


二日酔いにも関わらず、食い意地だけは張っているので大盛りを頼むとすんごい盛り(笑)。

この大盛りで850円というから、すごいface05

何年かぶりにすすると、前はもっとコテコテしていたような気がするが、

今もやはりしっかりしたそばでコシとのどごしがいい感じで、ほのかな甘さも感じるほどだ。

つゆも、最後まで食べ飽きないちょうどよい濃度で、つゆに大きな主張はなく

そばを支えている感じだ。


そば湯をすすりながら、満腹感に浸っていると、

おかみさんが、「あけび持っていくか?」と云うのでありがたく頂いた。

「手打次年子そば」は、幸せな気分になれる蕎麦屋である。

住所  山形県北村山郡大石田町次年子75
電話  0237-35-2870
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜(祝日の場合は営業。1月1~7日、4月9日、8月15~19日休業)
座席 座敷35席


手打次年子そば

手打次年子そば

わらびの一本漬そば処大石田の
こだわりの乾麺
“そば大石田”
8袋入(化粧箱入)
そば処大石田の
美味しい打ちたて
おそばセット(4人前)





まだ楽天カード入ってない方必見!
↑確実に2000ポイントゲット!  

Posted by olive at 21:27Comments(6)そば・うどん系

2007年10月05日

正油ラーメン/花鳥風月

前回(ゆず塩)のリベンジ。


毎回思うのだが、ちょっとこの食券機は、見にくいし選びにくいかも。

でも、迷わず正油ラーメンをチョイス。

閉店間際に滑り込んだが、快く入れてもらった。


麺をすすると、前回同様の中太の縮れ麺でコシがある。

前回のゆず塩の時よりいい感じで、麺の味がよくわかる。

やはり、正油ラーメンで正解だface02

スープも上品で、薄くもなく濃くもなくベストな濃度。

チャーシューも焦げ目が入った炙りチャーシューで美味しい!


この味なら、ウチのカミさんも子供らも、満足するはずだ。

ただ、閉店が7時と早いので、早めの入店が鍵を握る。


あと、どんぶりなんだけど、麺家かぐらのように、アサガオのように湾曲している。

スープを飲むときに、いつもの調子で傾けると、口の脇からこぼすことになるので注意・・・(笑)

正油ラーメン/花鳥風月

↓スープも美味しくて完食!
正油ラーメン/花鳥風月

公式ページ/酒田ラーメン 花鳥風月←クーポン券あり!

山形県酒田市東町1-3-19 
電話番号 0234-24-8005
営業時間 11:00~19:00  毎週火曜定休





まだ楽天カード入ってない方必見!
↑確実に2000ポイントゲット!  

Posted by olive at 22:55Comments(3)ラーメン系

2007年10月04日

沖めばる(庄内産)

港湾部や磯でで釣れるメバルとは、容姿がやや違う。

釣り人なら一見して、沖メバルとの違いはわかると思う。


今回は、煮付けにしていただいた。

シンプルに塩焼きにしても十分いけるが、

煮付けにしても独特のだしが出て味わい深い。


骨が大きめで食べやすいので、子供達もキレイに食べてしまった。

沖めばる(庄内産)

飛島「沖メバル」
お刺身高級お刺身
をご家庭で召し上が
れます
深海物「天然沖メバル」
一本釣り鮮度と物が
違います!季節限定
「高級魚」
★築地市場で創業
100年『魚々ネット』!
高級躍魚をお届け
★煮つけで食べたい、
つぶらな瞳のメ...





  

Posted by olive at 21:04Comments(5)庄内の地魚

2007年10月03日

はたはた(庄内浜産)

子供の頃は、冬になると発泡スチロールで売りに来たことがあったが、

今では、高級魚の代名詞になってしまった。


また、かつては冬を告げる魚で12月頃が旬だったが、

現在では、漁法の変化により一般的に9月~10月が旬と云われるようになっている。


ここ数年、庄内周辺では12月になると、釣り人でごった返すが、

その時期の「はたはた」より、今の方が脂がのっていて、

また産卵への体力も使っていなくておいしいと云われる。


今回は、贅沢に「しょうゆ漬」にして頂いた。

写真では、ちょっと焦げが目立つが、

なかなかこの時期に我が家では食べない魚なので、貴重な味わいだった。

はたはた(庄内浜産)

庄内浜 
ハタハタ一夜干
庄内浜
ハタハタ一夜干し
生 ハタハタ




  

Posted by olive at 17:47Comments(2)庄内の地魚