2007年10月03日

はたはた(庄内浜産)

子供の頃は、冬になると発泡スチロールで売りに来たことがあったが、

今では、高級魚の代名詞になってしまった。


また、かつては冬を告げる魚で12月頃が旬だったが、

現在では、漁法の変化により一般的に9月~10月が旬と云われるようになっている。


ここ数年、庄内周辺では12月になると、釣り人でごった返すが、

その時期の「はたはた」より、今の方が脂がのっていて、

また産卵への体力も使っていなくておいしいと云われる。


今回は、贅沢に「しょうゆ漬」にして頂いた。

写真では、ちょっと焦げが目立つが、

なかなかこの時期に我が家では食べない魚なので、貴重な味わいだった。

はたはた(庄内浜産)

庄内浜 
ハタハタ一夜干
庄内浜
ハタハタ一夜干し
生 ハタハタ






同じカテゴリー(庄内の地魚)の記事画像
味工房 八月・生牡蠣ポン酢ジュレ・金目鯛煮付け・米茄子焼物・むきそば
庄内産 ちだい
口細かれい焼・サーモン焼・仁七鮮魚店
大黒様のお歳夜・はたはた田楽・納豆汁
小鯛[ち鯛]塩焼き&煮つけ・里芋五目煮・白菜漬・大根おろし
つるおか食文化市場 FOODEVER・il fri sio (イル・フリージオ)・肉バルYaku禄
同じカテゴリー(庄内の地魚)の記事
 味工房 八月・生牡蠣ポン酢ジュレ・金目鯛煮付け・米茄子焼物・むきそば (2018-09-26 20:59)
 庄内産 ちだい (2018-09-21 19:01)
 口細かれい焼・サーモン焼・仁七鮮魚店 (2018-03-24 14:26)
 大黒様のお歳夜・はたはた田楽・納豆汁 (2017-12-18 12:52)
 小鯛[ち鯛]塩焼き&煮つけ・里芋五目煮・白菜漬・大根おろし (2017-12-08 12:17)
 つるおか食文化市場 FOODEVER・il fri sio (イル・フリージオ)・肉バルYaku禄 (2017-11-09 08:20)


この記事へのコメント
そうなんですってね。
でも、ピンときません。
獲って食う私にとっては12月が旬です。(^^)
Posted by さくら at 2007年10月03日 19:25
さくらさん、コメントありがとうございます。
6・7月が旬という方もいらっしゃるほどです。
いったい旬てなんなのか・・・?
Posted by at 2007年10月06日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。