スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年06月30日

抹茶ソフト/茶香炉/尾川園/酒田市中町2-3-16

娘と出かけて、食うか?と云ったら、食わないわけがないか(笑)。

時々、尾川園の抹茶ソフトが食べたくなる。

抹茶ソフトのほか、ほうじ茶ソフトもある。

中で食べている間に、結構お客さんが入ってくる。

娘がゆっくり食べているので、店内をゆっくり眺める。

用事がなければ、店内になかなか入れないお茶屋さん。

意外にソフトクリームは気軽に入れるので、お店の中を知るキッカケになるかも。

鉄瓶や茶香炉などもあって、お茶系の好きな方にはおすすめ。

茶香炉も丁度焚いてあり、お茶のほのかな香りの中食べる抹茶ソフトもオツなものだ。

抹茶ソフト/茶香炉/尾川園


ソフトクリームを食べると、後で何か飲みたくなるものだけど、

こんなオシャレな器に冷たいお茶を入れてくれてとても嬉しい。

尾川園ウェブ

抹茶ソフト/茶香炉/尾川園

お茶の葉の香り
によるリフレッシュ&
リラクゼーション
グッズ【人気商品】
【常滑焼】茶香炉
(アロ...
亀甲柄
茶香炉
電気式香炉
アロマライト
[送料無料]


まだ楽天カード入ってない方必見!
↓確実に2000ポイントゲット出来ます!
  

2007年06月27日

マハラジャカレー/ナーランダ/酒田市あきほ町658-2

暑い。

山形市では30度を超えたそうな・・・。

夏といえば、カレー。

それも、スパイシーなインドカレーが食べたくなった。


いつか入ろうと思っていたが、なかなか入る機会がなかったナーランダ。

辛いのは結構自信があるので、マハラジャカレー+ナンにすることに。

うーん、大人の味だね!

ナンは思ったより大きくて、びっくりしたが食べれるものだ。

マハラジャカレーは、濃褐色にまで炒めた玉ねぎのカレー。

スパイスの方が玉ねぎよりもはるかに強い。

辛いとはいっても、胃に刺すような感覚は全然ない。

ちょっと私の好みとは違ったので、また別メニューにチャレンジしてみたい。

マハラジャカレー/ナーランダ

GABAN 本格
カレーギフトセット
インドカレー屋の
BGM 踊るマハラジャ編
キーマカレー(辛口) 本格
インド料理レストラン
「マハラジャ」のカレー
レトルト『マハラジャの...
  

Posted by olive at 19:15Comments(2)ランチ系

2007年06月24日

肉うどん/笹川食堂/羽黒町野荒町

肉うどんといえば、その昔、藤島に「上鉢」という肉うどんの店があって絶品だった。

それと似たお店をさがしていたが、どなたかのブログで発見し行ってみた。

想像にかなり近い、甘じょっぱく煮た豚肉。

シンプルなかつおだし。

讃岐うどんとはまた違う、いわゆる「玉うどん」のような食感のうどん。

うまいface02


鶴岡市羽黒町野荒町「笹川食堂」
電話(0235)62-2295

大盛700円

中盛600円

小盛450円

↓写真は、小盛450円


送料無料!
本場さぬきうどん
300g半生タイプ!
2食袋入り×2袋
 (4人前)讃岐屋さくへい
うどん(冷凍) しっぽく
うどん(B)【ニューショッ...
2食袋入り×2袋
 (4人前)讃岐屋さくへい
うどん(冷凍) 肉うどん
(B)【ニューショップ
送料...


まだ楽天カード入ってない方必見!
↓確実に2000ポイントゲット出来ます!
  

Posted by olive at 20:47Comments(4)そば・うどん系

2007年06月23日

さくらんぼ狩りin櫛引

毎年恒例のさくらんぼ狩り。

電話で聞いてみると、来週では遅いという話で、本日行く事になった。

例年お世話になっているところは、午前中100人の予約が入った

ということで、午後から入った。


100人入ったら、おしまいだろうと車内で話しながら行ったら、

案の定そのようで、奥の方に案内された。

ここに入るのは、はじめてだったが、かえっていつものところより

よかったかもしれない。

木によっても、日当たりによっても味が違うが、

いかにして自分の好みの木を見つけるかがポンイト。

小さな木よりも、比較的成長した大きな木の方が甘いような木がする。


さくらんぼ狩りのコツは、やはりなんといっても

大きな脚立を使い、その最上段で誰もとっていない真っ赤で大きな実をとることだ。

やはり誰も手付かずのところは、「粒が大きくてあま~いface02


東根~天童まで行けば、相場1500円/大人だが、

櫛引では、1000円/大人ということで、近くてリーズナブルなのも魅力だ。

櫛引エリアの観光果樹園

さくらんぼ狩りin櫛引

【さくらんぼ佐藤錦
 特秀LL 1kg詰
(500g×2パック)】
朝獲り!
山形より直送。
贈答にオススメさく
らんぼ 佐藤錦 特秀L
1kg(手詰め)
【送料無料】
【さくらんぼ佐藤錦
 特秀L 1kg詰
(500g×2パック)】
【さくらんぼ佐藤錦
 パック詰 700g詰
(350g×2パック)】
  

Posted by olive at 19:06Comments(1)その他地元ネタ

2007年06月22日

2007年06月19日

だるま寿司/穴子一本付/酒田寿司屋横丁

昼飯は久々にお寿司と決めていた。

中学校が休みで息子も連れて行くことに。

まだ入っていない寿司屋ということで、だるま寿司へ。

上握り1365円
上握り

並に値する?だるま握り840円
だるま握り

初めて息子を廻らない寿司屋に連れてきたが、

珍しく「こんないいところに連れてきてありがとう」と云った(笑)。

そして「うまい」を連発。

連れて来る甲斐があるというもの。


最後に、だるま寿司に来たら1度は食いたい「穴子一本付」630円。
穴子一本付

これも息子と半分にしたが、口にすると「ふわっと」とけてしまう。

今度は1本丸々食いに来ようっと(笑)。

だるま寿司
住所 酒田市中町3-1-12
電話 0234-24-0008

築地&全国市場
の歩き方
江戸前ずし
の悦楽
寿司回転寿司
食べ放題(2007)
  

Posted by olive at 16:42Comments(6)寿司系

2007年06月10日

きなこだんご/栗原甘泉堂/酒田市二番町6-1

昨日も文化センター近くの「池田だんご屋」は開いていなかった。

しからば、ということで「栗原甘泉堂」へ。

ここの店は、あまり地元紙などではスポットが当った事がない?隠れた銘店だ。

もちろん、目的は「きなこだんご」だ。

前回の「なかせのきなこだんご」も悪くはないのだが、

昔食べたあの味とやや違うので私的にはもの足りなかった。


315円・525円・735円の3種類から選べる。

おばちゃん自ら目の前で

黒みつの上を転がし、さらにきな粉に転がして、

出来たてを包んでくれる。


やや小さ目の団子が特徴的でやや上品な感じがする。

黒蜜の甘さときな粉のバランスがいい感じ。

(きな粉はくしゃみをしたりすると飛散するので食べる時注意が必要だ)

懐かしさがより「私の思い出の味」に近づいた。


パッケージのシールには下のように書かれてある。

「知ってる人は知っている

 湊酒田のなつかしい味

 甘泉堂のだんご」


この黒蜜でからめた「きな粉だんご」なつかしさの他に、

疲れたときにふと食べたくなる、癒しの効果もあるかもしれない・・・。

きなこだんご/栗原甘泉堂

香り高いきなこ
を使った外郎(うい
ろう)だんご 20篭
きなこきび
だんご 20個入
沖縄産・黒糖
シロップ。
液状タイプで
使いやすい。
【沖縄産】黒糖
シロップ 300g
  

2007年06月09日

金華豚プロシュート/平田牧場/酒田市松原南5-7

60gで1000円。

おいそれと買える代物ではない。

訳アリで本日お口に入った。


プロシュートとは、イタリア語で「生ハム」のこと。

中田英寿が移籍したパルマ(Parma)地方でプロシュートの生産量の6割を占め、

プロシュート云えば、パルマと云う位有名らしい。


製造工程は、かなり長い。

白豚の腿肉に天然塩をすり込み、1年くらいの間に塩漬、乾燥、熟成の工程で作られる。

スモークせず工程の大半が乾燥期間。

長期乾燥により、余分な水分と油分が抜け、熟成したまろやかな味となる。

プロシュートの脂肪分は、オリーブオイルなどと同じオレイン酸が含まれている。

また、遊離アミノ酸も多く含まれ、他にミネラル、鉄分、カリウムが含まれ、健康によい食品と云われている。


確かに長期間にわたって熟成されたその味は噛めば噛むほど深みが増す。

と云っても、いつの間にか口の中でなくなっている。

贅沢できるなら、今度はサンドイッチで食べてみたい。


松原南の平田牧場本店でも、土日しか販売していないらしい。

金華豚プロシュート/平田牧場

イタリア サンダ
ニエーレ産生ハム
サンダニエルのプリ
ンチペ・プロシュート
骨無し約7Kg20070126祭5
イタリア産生ハム
パルマプロシュート
・ガロー二(骨なし)
イタリア産生ハム
プロシュート
  

2007年06月07日

きなこだんご/なかせ/酒田市三之宮38(旧平田町)

今では、串だんごが主流になった感じもするが、

酒田で団子と云えば、やはり「きなこだんご」だろう。

「なかせ」は団子というよりは、「餅」や「赤飯」というイメージが強いが、

時々「きなこだんご」も食べたくなる。

おそらく、蜜にからめた後きなこにまぶしていると思うが懐かしい味だ。


もうひとつ違うところでも「きなこだんご」を作っていたと思うが思い出せない。


だんごと云えば、文化センターから程近い「池田だんご屋」さんは、店じまいしたみたいだ。

今年に入って通るたびに、チェックしているが開いていたことがない。

きなこだんご/なかせ

香り高いきなこ
を使った外郎(うい
ろう)だんご 20篭
きなこきび
だんご 20個入
沖縄産・黒糖
シロップ。
液状タイプで
使いやすい。
【沖縄産】黒糖
シロップ 300g
  

2007年06月06日

日替わりランチ/四季の味 千寿

昼に何を食べようか迷ったんだけど、

寿司屋の暖簾をくぐるのも億劫で、栄助寿司の10カン599円も頭によぎったが、

先日入った「千寿のランチ」に決めた。

735円と手頃な割には、見た目ボリュームがある。


鯛のかぶと揚げに、手羽先の揚げ煮?他に煮物が2品。

かぶと揚げは美味しいが、見た目ほど食べるところはない。

手羽は思ったより柔らかかったが、

かぶと揚げ同様手づかみでないと食べれなく、

両手がベトベトになり、食べているうちに少し油っこく感じ、

やはり寿司にすればよかったか?とちと後悔。

揚げ物ではなく、焼物か煮物だったら印象は変わったと思う。


にしても、サービスはGOOD!

お代わりも気を使ってくれたし、食後も熱いお茶でしめることができ、

ゆっくりできた。


所詮日替わりなので、自分の食べたい食べたくないは選べない。

次回機会があれば、リトライしてみたい。

日替わりランチ/四季の味 千寿  

Posted by olive at 18:52Comments(2)ランチ系