スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年08月20日

フォー・ベトナム風炒飯・Pho DaLat in Portland, OR アメリカ皆既日食撮影旅行食事編(1)



土地勘も全くない現地(オレゴン州・ポートランド)で、

レンタカーを借り、たどり着いたお店は、ベトナム料理の店だった。


日本の写真付きのメニューは、親切というか、

料理のイメージを伝える「力」を持っているとここに来て改めて思い知る。


「フォー(ベトナム語: phở)」は、ベトナム料理の平たい米粉麺。

本場はベトナムでも北部となっている。

その「フォー」と「ベトナム風炒飯(鶏のスープ付)」をオーダー。

フォー・ベトナム風炒飯・Pho DaLat in Portland, OR

フォー・ベトナム風炒飯・Pho DaLat in Portland, OR


2つで$17.99とボリュームがありながらもリーズナブルicon12

味も、どらちも卓上の調味料を使わずにそのままストレートで美味しい。

特に炒飯の方は、ナンプラーを程よく使ってあり、食が進む。

(卓上のナンプラーは、日本で売っているナンプラーよりかなりクセのあるタイプだった。)

フォーの方は、野菜たっぷりでチャーシューもホロホロと口の中で消えていく感じでとてもいい。


食後、ここでスマホ・タブレット・Wi-Fiルーター設定をした。

現地のナビは英語かもという読みがあり、比較的使い慣れたGoogle マップで

ナビしてもらうことにしようと思っていた。

予定通り、宿の位置の確認までスムーズに完了。

「Keep the change.」ということで、チップを含め

$20を支払って宿に向かった。


「今日もごっつぉさーん!」



Pho DaLat
10232 NE Sandy Blvd, Portland, OR 97220
10:00~21:00
(503) 252-1536



  


Posted by olive at 22:27Comments(0)海外編

2017年08月16日

スペシャルかき氷 イチゴティラミスDX ブラッスリーロアジス 酒田市中町2-5-1 マリーン5清水屋 1F



かき氷に、800円を投資するには少し勇気がいるが、

期間限定ということや買い物ついでもあって、

いざ食べることになった。

10分ほど時間がかかるということだったが、

さほど待った感じもなく、運ばれて来た。

スペシャルかき氷 イチゴティラミスDX ブラッスリーロアジス マリーン5 清水屋内

いちごのかき氷といえば、シロップが主流だが、

これは生のいちごとオリジナルのいちごソースをふんだんに使っている。

キューブ状のマスカルポーネクリームも○○だ。

全体的には、シロップ特有のくどい甘さがなく、

サクサク食べ進められる。

スペシャルかき氷 イチゴティラミスDX ブラッスリーロアジス マリーン5 清水屋内

思った以上のクオリティ。

価格で臆することなく、食べたいものは積極的に

チャレンジしていきたいものだ。

スペシャルかき氷 イチゴティラミスDX ブラッスリーロアジス マリーン5 清水屋内

今日も、ごっつぉさーん!


ブラッスリーロアジス
0234-24-5511
酒田市中町2-5-1 マリーン5清水屋 1F
10:00~18:30
定休日:水曜日


  


Posted by olive at 12:48Comments(0)甘味・スイーツ系

2017年08月15日

ステーキプレート・とらっとりあ エンメエッセ・酒田市下安町2−8



少し早目に動いたはずなのに、お盆の外食は、どちらも混んでいる。

ようやく、13時に近づいた頃、ご飯にありつくことが出来た。

今回は、玄関先のボードにあった「ステーキプレート」をオーダー。

ステーキプレート・とらっとりあ エンメエッセ・酒田市下安町2−8

ステーキプレート・とらっとりあ エンメエッセ・酒田市下安町2−8


肉の大きさ(120~130g)といい、

焼き加減・カットの仕方(大きさ)といい、

付け合せのアスパラやズッキーニ・サラダに至るまで美味しいの一言!

ステーキプレート・とらっとりあ エンメエッセ・酒田市下安町2−8


スープは今回「?」というところだったが、それを遥かに上回る圧倒的な肉感。

大満足のお盆のランチだった。


とらっとりあ エンメエッセ
山形県酒田市下安町2−8
電話: 090-5395-8823



  


Posted by olive at 18:45Comments(0)ランチ系

2017年08月11日

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32 カヤカリという魚について


かなり、時間が経ってしまったが、土用の丑の日の少し前に、

暑気払いということで、いつか行きたいと思っていた治郎兵衛にicon12

とりあえず、お約束のビールの後、

お刺身で余った皮の寒天、

*カヤカリ(ひげそり鯛)・鯛の松造り・鱸のお造り、

甘海老の唐揚げicon28

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

その後、鱸の唐揚げ、

桜鱒の酒味噌粕漬焼き、

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

そして、最後に治郎兵衛の真骨頂「うなぎの蒲焼き」と「肝吸い」icon12

ちなみに、米は「つや姫」だ。

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32

お酒は、上喜元を頂いた。

うなぎ割烹 治郎兵衛 酒田市日吉町2丁目1−32


いずれも、丁寧な仕事でとても美味しく頂いた。

この後、もう一軒行こうとしたが、

余程のお店でないと、この余韻が台無しになってしまう。

そう思って、治郎兵衛一軒で岐路に着いた。

雨の音がよく似合う料理だった。


*カヤカリとは、酒田市、鶴岡市、上越市での地方名。漢字では「茅刈」。

秋の茅を刈る頃にたくさんとれて美味しくなるそうだ。


割烹 治郎兵衛 (かっぽう じろべえ)
0234-24-0248
酒田市日吉町2-1-32
11:00~14:00 16:00~22:00
定休日:不定休


  


Posted by olive at 22:53Comments(0)夕食・飲み屋系

2017年08月07日

冷やし中華・大丸・鶴岡・酒田・庄内冷やし中華&餃子めぐり(10)・酒田市光ケ丘5丁目5-18



大丸の味の何かを思い出して、ふと行きたくなることがある。

約3年ぶりの来店だ。


といっても、今回は「冷やし中華」。

んだブログの中で、大丸が冷やし中華をやっていることを知った。

(以前からやっていたものと思うが、夏に来ることがなかった?)





麺は、コシのある中太麺で、男性でもしっかり食べた感のある麺の量。

スープは、魚介系のダシで、砂糖を使っていないので媚びるところがない。

マヨネーズがドンと容器ごとついて来るのも特徴のひとつだろう。

具は、きゅうり・もやし・チャーシュー・わかめ・紅ショウガ・メロン・みかん

というラインナップ。





甘くないスープに、ひと際、メロン・みかんの甘さが引き立つ。

冷やし中華にフルーツは、要らない派のσ(^_^)だが、

今回はその必要性を強く感じた。

過去に、σ(^_^)は甘いスープにフルーツという組み合わせで、

その意味を感じることなく、くどく感じることもあったのかもしれない。


久しぶりに大丸に行って、今度は普通の温かいラーメンが食べたくなった。

今日も、ごっつぉさーん!


大丸
酒田市光ケ丘5丁目5-18 
Tel 0234-33-6717
営業 11:00~19:00
休日:水曜日



  


Posted by olive at 05:58Comments(0)冷やし中華

2017年08月06日

だだちゃ豆収穫イベントに行ってきた!鶴岡・早生白山・白山だだちゃ豆・布目公民館



農作物全般が、1週間遅れと言われる中、

先日、だだちゃ豆の収穫に行ってきた。

メールマガジン「やまがた鶴岡 食文化ものがたり」で見かけたのだが、

朝一番で行ったみたら、σ(^_^)ともう一組しか見当たらない。


スタッフの方に色々聞いてみると、

鶴岡で一番早いと言われるここの圃場も実よりが遅れていて、

巻いたビラを回収したのだとか。

それでも、σ(^_^)のようにイベントに来る方はいるだろうということで、

収穫イベント自体は中止しなかったということだった。

だだちゃ豆収穫イベントに行ってきた!鶴岡・早生白山・白山だだちゃ豆・布目公民館

だだちゃ豆収穫イベントに行ってきた!鶴岡・早生白山・白山だだちゃ豆・布目公民館


イベントの詳細は画像の通りだが、

今回はイベント参加が少数という事で色々と優遇していただいた。

もちろんサヤだけの豆も混じったが、

なんだかんだで2キロオーバー(2136g)を収穫させていただいた。

枝からもいだ後、鍋3つですぐに茹で、知り合いにも少しおすそ分けした上に、

3日間だだちゃ豆(早生白山)を堪能したfutaba


次回は、8/11(金)、最終回は8/20(日)である。

スケジュールの合う方は参加してみてはいかがだろう。
  


Posted by olive at 06:50Comments(0)山形の在来作物系

2017年08月04日

Monte Grande モンテグランデ・ちょい飲み・チーズ盛合せ・ソーセージ・酒田市相生町1-3-22



今の「GOLDEN TRAIL DINER AND CAFE」にあった頃に

一度、同窓会の2次会だったかでここに寄ったことがあった。


その後、通り過ぎることは何度かあったが、なかなか立ち寄れないでいたが、

6月の下旬「割烹さわぐち」で、「口細かれい」を食べた後に、入ることが出来た。

Monte Grande モンテグランデ・ちょい飲み・チーズ盛合せ・ソーセージ


お腹もいっぱいで、ちょい飲み程度だったので、1品目は「チーズ盛り合わせ」

どのチーズも濃厚な味で、なかなか買う勇気も湧かないタイプ(笑)。

特に中がとろーんとした奴は、納豆のように発酵していて特に印象深かった。

Monte Grande モンテグランデ・ちょい飲み・チーズ盛合せ・ソーセージ


少し物足りなくて、メニューを再度眺めたら、ソーセージがあったのでそれを追加。

これが驚きの味!

今まで食べた数あるソーセージの中で、独走のトップではないだろうか。

Monte Grande モンテグランデ・ちょい飲み・チーズ盛合せ・ソーセージ


しかし、チーズもそうだが、何というソーセージかを聞くのもすっかり忘れてしまって、

ブログの記事と言うよりは、自分の備忘録になってしまった。

(相方のメモによると、「グリーン」「ウォッシュ」「パルメザン」というラインナップicon12


最近、モンテグランデは閉店も早いので、タイミングを見計らってリベンジしてみたいものだ。


Monte Grandeモンテグランデ
酒田市相生町1-3-22
定休日:第一木曜日・日曜日
〔月~土〕
18:00~21:00(LO) 20:00最終入店



  


Posted by olive at 06:04Comments(0)夕食・飲み屋系