スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年10月12日

大井餅や・汁餅(雑煮)・クリームあんみつ・三川町横山横山220



何度も通るんだけど、なかなか入れない店がある。

距離的に目的地の間にあって、丁度休憩しやすいところにある店もある。

やはり、どうしてもお昼を食べようとすると、

近くに幾つか選択肢があるところで食べてしまう確率は高い。

ぽつんと一軒しかないと、そこ目的でないと行けないものだ。


ということで、意を決して初入店の「大井餅や」。

といっても、どんなのが食べられるかはネットのどこかで見た記憶がある。

目当ては、「汁餅(雑煮)」icon12

餅の数が2コ~5コまで選べる。

大井餅や・汁餅(雑煮)・クリームあんみつ・三川町横山横山220

大井餅や・汁餅(雑煮)・クリームあんみつ・三川町横山横山220


出汁がとてもいい感じで、汁をすすりながら食べる餅がんまっ!

クリームあんみつも久しぶりに食べたけど、これもイケる

大井餅や・汁餅(雑煮)・クリームあんみつ・三川町横山横山220


お正月でないと、雑煮を食べることはあまりないけれど、

一年に数回食べてもいいほど、雑煮もお餅も大好きだ。


今日も、ごっつぉさーん!



大井餅や
東田川郡三川町横山横山220
0235-66-2050
販売9:00~17:00
甘味処11:00~15:00
定休日:月曜日


  


2017年10月12日

鮭フライ タルタルソース・スパゲティサラダ・焼き茄子・大根おろし



昨日(10/11)の晩のごっつぉ!

鮭フライ タルタルソース・スパゲティサラダ・焼き茄子・大根おろしicon12


鮭フライ タルタルソース・スパゲティサラダ・焼き茄子・大根おろし

鮭フライ タルタルソース・スパゲティサラダ・焼き茄子・大根おろし


ヘルシーなヨーグルト入りのタルタルソースが、

衣サクッと中身ふわふわの鮭フライによくマッチしているicon21

もう少し、お酒が飲みたいけれど、ここ数日2杯でストップしているビール

今日も、ごっつぉさーん!   


Posted by olive at 07:50Comments(0)わが家のグルメ系

2017年10月11日

肉味噌そぼろのレタス包み・豆腐ステーキ・おかひじき



昨日(10/10)の晩のごっつぉ!

肉味噌そぼろのレタス包み・豆腐ステーキ・おかひじきicon12


肉味噌そぼろのレタス包み・豆腐ステーキ・おかひじき

肉味噌そぼろのレタス包み・豆腐ステーキ・おかひじき

肉味噌そぼろのレタス包み・豆腐ステーキ・おかひじき


「さかた健康チャレンジ」の影響もあって、

美味しくてヘルシーな食事を継続中!

今日も、ごっつぉさーん!
  


Posted by olive at 08:07Comments(0)わが家のグルメ系

2017年10月10日

クリームコロッケとウインナートッピングの焼きカレー・アルバ・ALBA



10/2(月)の昼間のごっつぉ!

3年4ヶ月ぶりと、久しぶりに「アルバ (ALBA)」に。

ランチメニューのクリームコロッケとウインナートッピングの焼きカレーをチョイスicon12


クリームコロッケとウインナートッピングの焼きカレー・アルバ・ALBA



とにかくうまい!

いつもルーが香ばしくコクもあるし、ほのかな甘さもある。

幾らでも食べ続けたいカレーだ。

普通のカレーも美味しいけれど、最後のひと口まで「あつあつ」なのが焼きカレーのいいところ。

大満足icon14

今日も、ごっつぉさーん!


アルバ (ALBA)
0234-34-4088
酒田市ゆたか1-1-5
11:00~15:00
17:30~21:00
定休日:水曜日



  


Posted by olive at 20:20Comments(0)ランチ系

2017年10月10日

庄内産口細かれい焼・クリームシチュー・ブロッコリー×マヨ・大根おろし



昨日(10/9)の晩のごっつぉ!

庄内産口細かれい焼・クリームシチュー・ブロッコリー×マヨ・大根おろしicon12


庄内産口細かれい焼・クリームシチュー・ブロッコリー×マヨ・大根おろし


今日も、ごっつぉさーん!
  


Posted by olive at 07:29Comments(0)わが家のグルメ系

2017年10月09日

きたまえ塩サイダー・酒田の塩使用・お茶の山一



7/29の思い出ドリンク。

オーボナクイユ (Au Bon Accueil)のまるごとピーチを買った時に、

庄内観光物産館で見つけた「きたまえ塩サイダー」icon12






少し値段は張るが、そういう原価に糸目をつけないものに

美味しいものが隠れていることがある。

調べてみると、鶴岡にある「お茶の山一」というところが販売元のようだ。


「塩あずき」や「塩あずきもち」は一寸苦手だけど、

塩キャラメル、塩パン、塩チョコレート、塩アイスクリーム、塩プリンなどシンプルな

塩の美味しさが見直されているように思う。


「きたまえ塩サイダー」は美味しいサイダーを

楽しみたいときには「ぴったり」だと思う。


あくまで、ゴクゴクと飲み干すのではなく、

チビチビと味わう。そんなイメージだ。



庄内観光物産館ふるさと本舗
鶴岡市布目字中通80−1
9:00~18:00(年中無休)
TEL 0235-25-5111


  


2017年10月07日

秋刀魚塩焼・肉豆腐鍋・かぼちゃ煮・大根おろし


一昨日(10/6)の晩のごっつぉ!

秋刀魚塩焼・肉豆腐鍋・かぼちゃ煮・大根おろしicon12


秋刀魚塩焼・肉豆腐鍋・かぼちゃ煮・大根おろし


今日も、ごっつぉさーん!  


Posted by olive at 14:51Comments(0)わが家のグルメ系

2017年10月07日

庄内産大羽かれい塩焼・豚キムチ鍋・茗荷×かいわれ×わかめのサラダ・焼き魚の盛り付けと方向(向き)




少し間が開いてしまったが、「10/4」の晩のごっつぉ!

庄内産大羽かれい塩焼・豚キムチ鍋・茗荷×かいわれ×わかめのサラダicon12


庄内産大羽かれい塩焼・豚キムチ鍋・茗荷×かいわれ×わかめのサラダ


口細かれいについては、詳しくこちらに記載している。


しかしふと、食べる時になって、

「焼魚の盛り付けと方向(向き)」については、深く考えたことがなかったことに気がついた。


基本は、左が頭である。

なぜかと調べてみると、

日本人の大半が右利きであり、

左が頭だと食べやすいという点がひとつ。

日本料理は基本、左側を上位に考えるので、頭が左となる。


また、調べ進めると、

海の魚は腹を手前に、川の魚は背を手前にして盛り付けるが、

例外ということで、「鮎」は川魚だが腹を手前に、

また、カレイは「海魚」だが、背を手前にして盛りつける。

「焼魚」に大根おろしを添える時は右手前に、

すだちはその右横に置添える…とある。


庄内では、カレイは白い方を表に、頭が左というローカルルールがある。

庄内から出てカレイを食べた記憶がないのだが、

話によると、黒い方を表にして盛り付けると聞いたことがある。

すると、頭は右下の写真のように左向きとなる…。

焼き目のことを考えると、白い部分を先に焼くのが庄内のやり方。


あまり、考えたことのない「焼き魚の盛り付けと方向(向き)」だが、

これをきっかけに、少し意識して資料集めをしてみたい。


今日も、ごっつぉさーん!
  


2017年10月05日

キムチ鍋・カゴメラウンドレッド×玉ねぎ×ピーマン×ウインナーの炒め物・水菜×みょうが×大根のサラダ



一昨日(10/3)の晩のごっつぉ!

キムチ鍋・カゴメ ラウンドレッド×玉ねぎ×ピーマン×ウインナーの炒め物・水菜×みょうが×大根のサラダicon12

キムチ鍋・カゴメラウンドレッド×玉ねぎ×ピーマン×ウインナーの炒め物・水菜×みょうが×大根のサラダ

キムチ鍋・カゴメラウンドレッド×玉ねぎ×ピーマン×ウインナーの炒め物・水菜×みょうが×大根のサラダ


マイルドなキムチ鍋だと思ったら、少し酒粕入り。

酒粕は温まってナイスチョイスだ。


カゴメ ラウンドレッドとは、その名の通り丸い(ラウンド)赤系(レッド)品種。

生でも炒めても使える中玉トマトのトマトだ。

特に加熱するとリコピン吸収率がアップするicon14


今日も、ごっつぉさーん!   


Posted by olive at 07:41Comments(0)わが家のグルメ系

2017年10月03日

鶏唐揚げ・湯豆腐・水菜と茗荷と大根のサラダ



一昨日(10/1)の晩のごっつぉ!


鶏唐揚げ・湯豆腐・水菜と茗荷と大根のサラダicon12

鶏唐揚げ・湯豆腐・水菜と茗荷と大根のサラダ


カリカリの衣に、ジューシーな鶏肉!

酒のつまみの王道だな。


今日も、ごっつぉさーん!   


Posted by olive at 20:26Comments(0)わが家のグルメ系