2014年08月12日
割烹 綾・トラント・あいなめ・うに・ふぐ・なまこ・魔斬・白露垂珠・キッシュ
以前、夏に「割烹 綾」で大勢で2階にあがったときに、
はたはたの料理が出てきて、かなり好感度が高かった

今回は、魚の美味しい店という条件だったのだが、一軒目がお休みだったので、
急遽、「割烹 綾」に電話をしたが、やはり人気店。
なんとか、カウンターが空いている位で、
座敷に座りたいと思ったら、前から予約しておくのが正解のようだ

相方とは、随分前から飲もう飲もうと云っていたんだけど、
色々な条件が折り合わず、やっとゆっくりと飲むことができた







お通しは、夕顔と玉子豆腐。
夏らしくていい感じだ

オーダーしたのは、
刺身の盛り合せ(〆鯖・カンパチ・あいなめ・うに・ふぐ)、なまこの酢の物、
庄内地鶏の焼きものに、庄内地鶏の鶏天

日本酒は、魔斬~白露垂珠

こんな感じで、ビール~日本酒、魚系~地鶏系と、ゆっくり飲んだつもりだけれど、
時間の経つのは早いもので、パーキング北斗の門限の2時間を少し超過してしまった

そして、次はケルンの雪国を飲もうとしたら、なんと既に閉まってる

そこで、3軒目に行く予定だった近くのトラントに




ベーコンとアスパラのキッシュ、エビとエリンギのアヒージョ(写真なし)。
飲み物は、フルボディの赤、
ノートン・バレル・セレクト カベルネ・ソーヴィニヨン(アルゼンチン)
[NORTON BARREL SELECT CABERNET SAUVIGNON]
を2人で飲んで、
σ(^_^)は、白の極甘口
フリーゼンハイマー・ベルグプファッド ラインヘッセン
トロッケンベーレンアウスレーゼ(ドイツ)
[Friesenheimer Bergpfad Rheinhessen
Trockenbeerenauslese]
とした。
オルテガという葡萄品種は、飲んだことがなかったような気がする。
台風の通り過ぎた後で、もう少し天気に恵まれていたら…という気もしないでもないが、
じっくり美味しいお酒が飲めて、まずまずゆっくり話が出来たからよしとしよう

今日も、ごっつぉさーん!

割烹 綾
酒田市中町2-1-16
0234-28-8602
17:00~22:00
定休日:不定
2014年08月10日
冷やし中華・三日月軒 東中の口店・テニス肘(腱鞘炎)
いつからかははっきりと記憶にないんだけれど、
右腕に違和感があって、重いファイルを右手で持てなかったり、
仕事の合間に、よく右腕を揉んだり、ぶらぶらさせていたりを続けていた。
ひとり親家庭等医療証というものがあって、先日交付されたのをきっかけに
(そんなのが交付されなくても、そろそろ我慢は限界に近かった)
整形外科に行ってみた

診断は、テニス肘(腱鞘炎)ということで、注射を一本打たれ、
電気もかけて、テニスエルボーバンドなるものも買わされてしまった。
σ(^_^)はテニスはしないんだけど、PCの入力と料理で手首を数ヶ月かけて酷使しまい、
疲れが溜まってしまったようだ…

最近は、普通のビジネスマンでも、PCのせいでテニス肘になる方が
急増しているらしいのと、場合によっては手術となるケースもあるので
十分な注意が必要だ

ということで、昨日は医者に行ったら、すぐにお昼になってしまったので、
三日月軒 東中の口店で冷やし中華を食べることに

数年前に、酒田の冷やし中華という冷やし中華を片っ端から食べてやろう
という野望があったが、選択を誤ったみたいで、最初に美味しくなくて割高なものを
食べてしまって、その気持ちは萎えてしまっていた。
そんなトラウマから脱却できるのではないかというこの一杯(笑)
酢が結構効いているが、例のむせるほどではなくいい感じだ。
丁寧にもやしの根まで切ってあるって〇だけど、きゅうりの切り方はやや粗いと感じた。
分業になっているとしたら、その辺を意思統一すると、さらに美味しくなると思う。
麺は好みの固さ、スープの味もσ(^_^)の好みだし、
何と云っても冷やし中華のスープは、たっぷり目でなくてはならない!
食べた後に、その余韻に浸りながら、色々考えを巡らせていると、
そうえば、学生の頃食べた仙台の龍亭という店が、冷やし中華の発祥だったなぁ
…と思い出したりした




そして、昨日に引き続き、余目製パンの食パンで、
またオープンサンドを作った。
(テニス肘で腕が痛いなら、トーストするだけにしろって話だけど…(笑))





キャベツ×卵×きゅうり
きゅうり×卵×しそ×ハム
ま、でも、こうやって作るのが美味しいのだから仕方がない!
なるべく、腕に負担をかけないようにして作って、手首に注意してブログも更新(笑)


今日もごっつぉさーん!

三日月軒 東中の口店
酒田市東中の口町8-1
0234-22-7616
11:00~19:00
定休日
不定休(木とか水あたりみたい)
2014年08月09日
カフェ余目製パン・サンドイッチ・ハンバーグ・ももサンド・食パン・スモークサーモン・梵天焼
最近ようやく、細かくこだわるべきことと、バッサリ捨てるべきことが、
分かってきたような気がする。
たまたま、用事が藤島にあって、そういえばたべぷらの2014もスタートしたし、
帰りに余目に立ち寄ってお昼というのも悪くない気がした

ブログというものは、じっくり書こうと思ったら、ざっくり1時間は必要だし、
それを毎日継続できる人というのは、ある意味恵まれている。
書きたいことが出来ても、時間がなかったりしたら2~3行でも、
写真だけでもいいのかもしれない…。
数年後に検索すると、何気ない言葉や写真が意味を持ってくることがある。
誰のためでもない、自己満足で自分の記録だから、そんなもんでいいんだと思う。
お昼は、500円程度に抑えるようにしているが、
いつもそんな訳にもいかなくて、つい財布の紐が緩むことがある

パンの1個プラスなどもそんな感じ(笑)
サンドイッチとハンバーグ、店の特徴であるフルーツサンドから
旬のものということでももサンドと、アイスコーヒー、明日の朝の食パンをチョイス

ふーん、石垣農園のももとももジャムを使用とな

ももサンドが一番高価で289円

ももの甘さを引き立てるように生クリームの甘さは控えめ…

いつもより欲張ったけど、パンならひとつ位は余計に食べられるもんだ(笑)。


そして今朝(翌日)は、この食パン×スモークサーモン×クリームチーズ×自宅産きゅうりを
オープンサンドで

休みの朝は、こんな風にささやかな幸せを感じながら口一杯に頬張るのだ(笑)


ふと、すぐ近くのあまるめホッとホームに足を延ばすと、梵天焼のタンブラーが目に入った

この鮮やかな色彩と、キメ細やかな模様に惹かれた(左の奴ね)。
ちょっと高価だけれど、1点ものということで、サクっと購入

さてさて、何を入れて飲もうかな…



そういえば、ブログ「パン屋のおうち」は、お休み(ホントに終了なのかな?)だ…

実名に近い状態で、ブログを続けていくのはやはり大変なことだと思う。
お疲れ様でした

今日も、ごっつぉさーん!

カフェ余目製パン
庄内町余目字沢田108-1 クラッセ内
10:30-18:00
定休日:火曜日