2012年01月07日
甚五右エ門芋と豚肉の照り焼き・納豆汁・ナポリタン・在来作物

今晩のごっつお。
今日は、休みなのでσ(^_^)が作った・・・。
今日は「七草」だけど、葉物のとれないこの時期の山形では「納豆汁」で代用するらしい・・・。
「甚五右エ門芋と豚肉の照り焼き」。
「甚五右エ門芋」は、山形県・真室川の在来作物である。
「室町時代より一子相伝にて継がれる里芋」!

「里芋」は正直なところ、非常に剥きにくいが、
「甚五右エ門芋」は細長くカーブしているのと「小芋・孫芋」と付いているので、
通常の「里芋」よりもさらに剥きにくい感が・・・

でも、美味しく食べるために丁寧に剥いて料理。
「甚五右エ門芋と豚肉の照り焼き」。

今回の「納豆汁」も「納豆を磨り潰して」~☆
ひき割り状態にするまでは、σ(^_^)がやったが、
すりこぎで潰すのは、手伝わせた・・・。
「納豆」の風味を失わせないように、沸騰させずに「納豆」と「味噌」をとかしていく・・・・・・☆
たっぷりと、いつもの倍作ったら、汗がタラリたれてきた

多くの量を作るのは、肉体労働的でもある!
セリをパラパラとふりかけて・・・☆

スパゲティは、ご飯が足りないようなので、購入したもの・・・。

いつもの最後の「全景ショット」~☆
「甚五右エ門芋と豚肉の照り焼き」「納豆汁」「ナポリタンスパゲティ」。

今日も、バタバタと終わってしまったぜ・・・

TO BE CONTINUE.
2012年01月06日
ジャージャー麺・サラダ・プレミアムモルツ黒×②

まだ、追いつかない・・・。
昨晩のごっつお。
「ジャージャー麺」。
「豆板醤」を使っているが、そんなに辛くない・・・。

「ジャージャー麺」「サラダ」「プレミアムモルツ黒×②」。
何だか、だんだんシンプルになていぐみでいだ・・・。

昨日は、画像を480×360にしたんだけど、なんか変な感じ・・・。
440×330に戻した・・・。

TO BE CONTINUE.
2012年01月05日
豚キムチ鍋・細切りじゃがいものお焼き

まだ、リアルに追いつかない・・・。
昨晩のごっつお。
「豚キムチ鍋」。
自家製キムチの残りを使うので、2度と同じ味は出ないだろう・・・。
そんなのが家庭の味なのかも・・・ね


「細切りじゃがいものお焼き」。
時々出てくるけど、こんなイメージ!

どーんと、ケチャップで~☆

具材は、豆腐・ネギ・えのき・白菜・こぼう・豚肉・・・。


TO BE CONTINUE.
2012年01月04日
ポトフ・フライドポテト・仙台杜のずんだロールケーキ・かまぼこ

なかなか、リアルに追いつけない・・・。
昨晩のごっつお。
ポトフ。
フランス風おでん・・・ね。

フライドポテト。
家で揚げるのは、久々だなぁ・・・。

頂き物の「仙台杜のずんだロールケーキ」。

箱は、こんな感じ・・・。
あまり聞いた事がないので、まだマイナーなお土産なんだろう・・・。

最近は、お決まりの「全景最後」で~☆
「ポトフ」「フライドポテト」「仙台杜のずんだロールケーキ」「かまぼこ(おせちの残り)」。

今日も、それなりに流した・・・

TO BE CONTINUE.
2012年01月03日
長芋の煮物・舞茸とセリのお汁・大根とパセリのサラダ・苺・ふじ

昨晩のごっつお。
1日遅れをとってしまっているが、いずれ挽回できると思う・・・

長芋と厚揚げとしいたけの煮物。
おせちで攻め込まれたお腹に「長芋」はホクホクでやさしい・・・。

舞茸のセリのお吸い物。
舞茸とセリの風味がマッチしていて、いい感じ・・・


大根とパセリのサラダ。
というか、前日の残りなんだけど、イタリアンドレッシングで


デザートは、とちおとめとふじ。
苺は、まだ酸っぱいね・・・


デザートは後だしだけど、本日の全景。
焼き魚(サーモン)もあったっけ・・・

「長芋の煮物・舞茸とセリのお汁・大根とパセリのサラダ・サーモン・苺・ふじ」。

今日も、それなりに流した・・・

TO BE CONTINUE.
2012年01月02日
一ノ蔵・ひめぜん・辛口・おせち・茶碗蒸し・ずわいがに

昨日の晩アップしなかったので、1日遅れ・・・

昨晩のごっつお。
「一ノ蔵・ひめぜん・辛口」。
んー、これはかなり酸味のある日本酒・・・っす。
「発泡性すず音」がかなりインパクトあっただけに期待したけど、
酸味のある「日本酒」はちょっと苦手ということが判明・・・


お正月らしく・・・ずわいがに。
ずわいがになんて食べるのも、久々のような気がする・・・。

画像からは伝わらないかもしれないけど、熱々の「茶碗蒸し」。
大体、冷めたものを食べるんだけど、「茶碗蒸し」は、熱々がいいと思う!

毎年定番の「おせち」の布陣。
数の子・青豆・昆布巻き・黒豆・帆立と昆布・栗きんとん・くるみ・蒲鉾・伊達巻。

今年も、なとんか1/366(今年はうるう年か)をクリアした(笑)。
TO BE CONTINUE.
2012年01月01日
金龍辰年干支姿ボトル・お雑煮

あけまして、こんにちは!
今年もよろしくお願いします!
昨年というか、一昨年・・・いやそれ以前?から色々ありすぎて、
つい「魔」がさして(笑)?「金龍の辰年干支姿ボトル」を購入。




龍は伝説上の生き物で、その迫力から人々に隆盛運をもたらし、
昔から龍を象ったものに「魔除け・厄除け」の効果があり幸福も訪れると云われている


お昼は、「お雑煮」を食べたし、後はのんびりしているつもりだ・・・。
タグ :金龍辰年干支姿ボトルお雑煮