スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年04月30日

幻のキノコ、松露(しょうろ)

「幻のキノコ、松露(しょうろ)を庄内特産に」と先日の新聞の記事に出ていたが、

松露(しょうろ)を実際食べた事がある方って、どの位いるのだろう。


私は、子供の頃毎年のように食べていたが、

あのシャキシャキザクザクの食感と複雑な味は、何ものにも変えられない特殊なものだった。

母親がスライスして単純に醤油で煮詰めたものだが、

小皿に少しで、ご飯茶碗の一杯のメシが食えるほど美味かった。


母の話によると、昔と今では生活様式が違って、松葉を燃やしたりする事も

ないため山が荒れ放題になり、その結果、松露(しょうろ)も採れなくなったのだと話していた。


新聞の記事によると、その幻のキノコ「松露」を庄内特産にしようと、山大農学部などが栽培技術開発のりだすという。


松露は一般に流通していない模様。

検索しても、焼酎やお菓子の松露饅頭など引っかかってくる。

あまりに少ないが1つ通販している所を見つけた。

http://www.avis.ne.jp/~e-tikuma/shouro.htm  

Posted by olive at 22:16Comments(2)その他地元ネタ

2007年04月29日

あつみのかりん糖/秋田県にかほ市金浦

なんだか、昭和30~40年代にタイムスリップしたような味。

シンプルな小麦粉・砂糖・水飴・ごま・・・。

とある方から富士見町のファミマで売っているとメールをもらった。

420円と一寸高めだが、量も228gと大目に入っている。

  

2007年04月26日

ゲソ天ラーメン/有頂天の元祖/大野目温泉

いつ行っても混んでいる。

有頂天は「ゲソ天ラーメン」が特徴的だ。

脂っこい・味濃いのがダメな方はNGだけど、それ以外の方なら1度食べてみる価値あり。

麺がまず中太という感じで、コシがあり食感がよい。

スープも特徴的で、他に類をみない独特の味。

そこにドーンと大きなゲソ天がのる。

好みで、辛みそをトッピングするのもよいだろう。


今日は、ゲソ天はヘビーすぎるので、ワンタン辛味噌ラーメンに。

ワンタンそのものは、「麺工房さらしな」のマジ本気で作っているものに比べると数段劣るが、やはり麺が美味しい。

辛味噌をといたスープも、残すのがもったいないが、塩分の取りすぎを考えて涙をのんで残した。


やはり、有頂天は「ゲソ天ラーメン」がいイチパンだ!

住所    山形市平久保36(ビッグウィング近く)
TEL    023-633-0566
営業時間  11:00~21:30

有頂天/ワンタン辛味噌ラーメン

ミニ!イカゲソ天ピリ辛げそ天本場飛島産
 トビウオ焼干し
(アゴ焼干し)あの有名
ラーメン店も絶賛!
50尾入り販売
そうめん・...
  

Posted by olive at 20:36Comments(10)ラーメン系

2007年04月24日

宝石ちらし/すしまる/酒田市日吉町2-3-8

にぎりを頼もうと思ったんだけど、実際メニューを見たら、

一番下の「梅」(値段忘れた(^^ゞ)だと、6貫+海苔巻きだった。

その上の「竹」(1890円)だと、8貫+海苔巻きだったかな?


一寸高い気がするので、すしまるの名物「宝石ちらし」(1260円)をチョイス。

いくら、玉子、まぐろ、いか、白身魚など、10種類以上の魚や貝類が乗ったちらしだ。

思ったよりボリュームがある。

海老の頭の味噌汁は、サービス。


寿司だけではなく、料理も充実している。

ボトルキープもあり、飲み屋・料理屋としての機能も備えた万能寿司屋だ。



期間限定 特別
復活!明石の
新鮮食材てんこ
盛り今だけ【送料
無料】【期間限定】
明石の名産品と...
みんなが集ま
れば、ちらし寿司!
ちらしずしの素
1升用(850g×5袋)
【春季限定】「祝」
蟹と魚貝の豪華ちらし
寿司セット(急速冷凍)
極上キングトロ・
トロ400&いくら
醤油漬150(サーモンの
刺身約4人前400g
前後)送料込
  

Posted by olive at 19:35Comments(4)寿司系

2007年04月22日

いちごちょこ/六花亭ストロベリーチョコ ホワイト

六花亭の「ストロベリーチョコ ホワイト」が爆発的に売れたことがあって、

その時に取り寄せしたかったんだけど、機会を逸して忘れてしまっていた。


その六花亭の「ストロベリーチョコ ホワイト」と同じ製法で、

ほぼ同じ味と思われるものを、今日道の駅「むらやま」で発見した。

その名も「いちごちょこ」。


いちごのフリーズドライにホワイトチョコレートをコーティング。

いちごを乾燥させ、ホワイトチョコレートで周りを包んだお菓子だ。

チョコレートの甘味といちごの酸味のハーモニーが嬉しい。


フリーズドライしているだけあって、かなり「軽い」感覚。

10粒ほど入っていたが、家族で分けてしまうとちと物足りないかな?

1人1箱必要!?(笑)。



六花亭
ストロベリー
チョコ
六花亭
ストロベリーチョコ
ホワイト
フリーズドライの
イチゴをホワイト
チョコでコーティング
[北海道みやげ] いちご
ちょこ 8個入り
  

2007年04月21日

うめやす/とちの実かりんと

1度食べると忘れられない味。

バターの入っていないとちの実クッキーと表現したらいいのだろうか。

酒やビールのつまみという訳にはいかないが、お茶請けにはぴったり。

甘くもなく、苦くもない、バランスのとれた味。

ついつい、またひとつ口に放り込んでしまう。



とちの実かりんと
こころづくし山形
とちの実かりんと杵つき丸餅
とちもち500g
  

2007年04月20日

とりそば/漆山寿々喜そば屋/山形市漆山2923

いつも混んでいるボリューム満点の噂の店ということで早めにイン。

評判の「とりそば」を注文。

白髪ネギがこれでもか!というほどのっている。

隠れていて見えないが、「とり肉」も結構入っている。


そばは丁寧に打ってあり、のどごしも味も茹で加減も満点に近い。

スープと一緒に煮込んだ「ごぼうとネギ、にんじん」が奥から顔を出す。

隠れたところで「仕事」がしてあるのは嬉しい。


温かいそばでおいしいと感じられる場合は、冷たいそばで食えば美味さ倍増。

次回の機会があれば、冷たいそばを食べてみたい。


ただ、個人的には勢いのあるあの手の「おっかさん」は苦手だ(^^ゞ。

とりそば/漆山寿々喜そば屋

【普及型】そば
打ち道具『蕎麦打日和』
「楽天シニア市場」
山形・村山
「板そば」手打ち
の技術
山形県産 月山
生麺板そば麦きり
セット・わさび付
  

Posted by olive at 20:57Comments(0)そば・うどん系

2007年04月19日

三日月軒 中町店

酒田寿司屋横丁制覇しようと思ったら、

1時半を回ってしまい遅刻気味。

暖簾がさがっていた「誠寿司」滑り込みセーフかと思ったら店内暗い。

それだけで引いてしまったface03


2時では、ランチはどこもやってねぇ。


じゃ、中華そばでも、ということで三日月軒へ。

時間ずらしていたので、空いていてすぐ出てきたけど、

おばちゃん、お喋りに夢中のせいか、麺が「のび」気味。

残念!face07

  

Posted by olive at 16:59Comments(0)ラーメン系

2007年04月18日

土筆でランチ/酒田市中町

久々のおごりランチ。

カミさんに何処がいい?と聞いたら「土筆」というので、

何年ぶりだろう・・・いってみた。


というか、ランチは初めてだ。

何かの飲み会で、1度入った記憶がある。


土筆のランチは998円。

A→お刺身・天ぷら

B→お刺身・焼魚か煮魚

C→ミックスフライ(6種からチョイス)


天ぷらのお店なんだけど、私はあえて、B→お刺身・煮魚。

カミさんは、ミニ懐石ランチ。


ランチとはいえ、丁寧に料理してあるのがわかる。

煮魚で「ニラます」、刺身には菊?が散らしてある。

やはり、ランチは女性ターゲットだと思うが、大盛も対応してくれる。


コーヒー&デザート付きでのんびり、ゆったり。

テーブルは少し大きいような気がするが、

部屋の雰囲気は、驚くほど落ち着ける。

これは、センスがいいんだろうね・・・。

Bランチ

ミニ懐石ランチ  

Posted by olive at 21:46Comments(7)ランチ系

2007年04月16日

湊のさば寿司/焼鯖の押し寿司/こぴあ

こぴあで先日見つけた「湊のさば寿司」。

思ったよりボリュームがある。


単なる「〆さば」の寿司より、こっちの方がうまっ!face05


さばの厚みがあり、一口で入らない。

焼いてある事で、香ばしく脂のノリもいい感じ。

さばとご飯のあいだに生姜としその葉が入っている。






焼さば寿司 さば寿司、焼き
さば寿司、焼きさんま
寿司食べくらべ
3本セット20070126祭10
元祖!焼き鯖寿司
2本入(さば寿司)
  

Posted by olive at 21:57Comments(4)ランチ系