2008年05月12日
特製冷麺・チヂミ丸「石焼ビビンバ あんにょん」
GWに盛岡へ行ったときに、「石焼ビビンバ あんにょん」の
特製冷麺とチヂミ丸を食べた。
さすがに、GWは混んでいてメシを食うのもさながら戦争のようだった。
特に、盛岡に着くまでの途中「小岩井」への道は、地獄の混みようだった。
冷麺は、細いがコシはかなりあって噛み切れない・・・。
当日はとても暑かったので冷麺はいい選択だと思った。
カミさんは、この冷麺が苦手で、食べると腹を壊すらしい・・・。
チヂミ丸は、たこ焼きよりこっちの方が私の好み。
しかし、「石焼ビビンバ あんにょん」は、東北には2店舗。
2度と行けないかもしれない・・・。
特製冷麺とチヂミ丸を食べた。
さすがに、GWは混んでいてメシを食うのもさながら戦争のようだった。
特に、盛岡に着くまでの途中「小岩井」への道は、地獄の混みようだった。
冷麺は、細いがコシはかなりあって噛み切れない・・・。
当日はとても暑かったので冷麺はいい選択だと思った。
カミさんは、この冷麺が苦手で、食べると腹を壊すらしい・・・。
チヂミ丸は、たこ焼きよりこっちの方が私の好み。
しかし、「石焼ビビンバ あんにょん」は、東北には2店舗。
2度と行けないかもしれない・・・。

2008年05月11日
ファミリー4・ツナマイルド・ピザハット・母の日
今日は、カミさんが「ピザ」を食いたいというので、
夕飯は、ピザにした。
ファミリー4(L)・パンビザとツナマイルド(M)・チージーロール。
ビールにピザは、やっぱりうまい!


夕飯は、ピザにした。
ファミリー4(L)・パンビザとツナマイルド(M)・チージーロール。
ビールにピザは、やっぱりうまい!


2008年05月10日
最強の果実酒!鶴梅のゆず酒入荷!
毎回売り切れ必至の「鶴梅のゆず酒」が入荷!
色々、ゆず酒は飲んでみたが、これに勝るゆず酒はないと断言する
!
何といっても、ゆずが強烈。
ロックで、1杯・・・もう1杯・・・もう1杯と止まらない美味さ。
アルコール分 7% に対して、惜しげもなく果汁50%という比率が鮮烈さの秘密!
ゆず好きなら、1度飲んでみる価値があるお酒だ!
スパークリングワインや梅酒、甘いお酒、フルーティなお酒の
好きな女性には特にオススメ
!

色々、ゆず酒は飲んでみたが、これに勝るゆず酒はないと断言する

何といっても、ゆずが強烈。
ロックで、1杯・・・もう1杯・・・もう1杯と止まらない美味さ。
アルコール分 7% に対して、惜しげもなく果汁50%という比率が鮮烈さの秘密!
ゆず好きなら、1度飲んでみる価値があるお酒だ!
スパークリングワインや梅酒、甘いお酒、フルーティなお酒の
好きな女性には特にオススメ


![]() | ![]() | ![]() |
鶴梅のゆず酒 720ml | 鶴梅のゆず酒 1800ml | 鶴梅の梅酒セット 720ml×3種 |
2008年05月07日
庄内十割蕎麦・庄内旬味「悦波」
所用で近くまで行く機会を狙っていた。
ガソリン代高騰の折、さすがに昼飯だけのために往復50キロ以上はキツイ。
三川に用事があったので、庄内旬味「悦波」まで少し足を伸ばしたと云う訳だ。
開口一番、ブログの事を話題にした。
キョンさんは文章やテンプレートの雰囲気から、
てっきり女性と思っていたが、私の勘は見事に外れてしまった。
初めてで、何を頼んでいいか迷ったが「庄内十割蕎麦」の細打ち・田舎系・中盛りをチョイス。
程なく、キョンさんが出ていらして、ブログの話題で盛り上がる。
5分としないうちに蕎麦が出てきて、そのボリュームに欲張ったかな?
と思ったが、思いの他スルスルと胃の中に吸い込まれていく。
「でわかおり」100%の蕎麦は初めての経験だが、
そのコシと風味はなかなかのもの。
太打ちやさらしな系も試してみたいところ。
キョンさんのご好意で、採れたての山菜などの天ぷらも頂いた。
やはり、新鮮な山菜は美味い。
で、驚いたのが、三角形のキツネ色の物体。
なんじゃこりゃ?と思いながらかぶりつくと、豆腐を揚げたもの。
この豆腐の風味が凄い。
スーパーのこだわりの高い豆腐を何度も食べた事があるが、
これは、そんな豆腐を完全に凌駕している。
「悦波」の豆腐を食べるだけでも、行く価値があるだろう。


住所:山形県鶴岡市道形町47-1
℡0235-22-8570
ガソリン代高騰の折、さすがに昼飯だけのために往復50キロ以上はキツイ。
三川に用事があったので、庄内旬味「悦波」まで少し足を伸ばしたと云う訳だ。
開口一番、ブログの事を話題にした。
キョンさんは文章やテンプレートの雰囲気から、
てっきり女性と思っていたが、私の勘は見事に外れてしまった。
初めてで、何を頼んでいいか迷ったが「庄内十割蕎麦」の細打ち・田舎系・中盛りをチョイス。
程なく、キョンさんが出ていらして、ブログの話題で盛り上がる。
5分としないうちに蕎麦が出てきて、そのボリュームに欲張ったかな?
と思ったが、思いの他スルスルと胃の中に吸い込まれていく。
「でわかおり」100%の蕎麦は初めての経験だが、
そのコシと風味はなかなかのもの。
太打ちやさらしな系も試してみたいところ。
キョンさんのご好意で、採れたての山菜などの天ぷらも頂いた。
やはり、新鮮な山菜は美味い。
で、驚いたのが、三角形のキツネ色の物体。
なんじゃこりゃ?と思いながらかぶりつくと、豆腐を揚げたもの。
この豆腐の風味が凄い。
スーパーのこだわりの高い豆腐を何度も食べた事があるが、
これは、そんな豆腐を完全に凌駕している。
「悦波」の豆腐を食べるだけでも、行く価値があるだろう。


住所:山形県鶴岡市道形町47-1
℡0235-22-8570
2008年05月05日
ゴリラの鼻くそ 全国 販売 店
前からちょっと興味はあったが、なかなか買えずにいた。
大豆+グラニュー糖ということで、硬いのを予想していたが、思ったよりやわらかい。
それが、「鼻くそ」たる所以か・・・
。

【国産黒大豆の甘納豆】笑顔あふれる家族団欒サイズ。食物繊維豊富。安心して子どもに食べさせ...

【国産黒大豆の甘納豆】甘さ控えめ。育ち盛りの子どもたちにぜひ食べさせたい、栄養価の高い健...

【国産黒大豆の甘納豆】家族で笑って、美味しくて、しかも健康に。送料込みでこのお値段!?ご...

大豆+グラニュー糖ということで、硬いのを予想していたが、思ったよりやわらかい。
それが、「鼻くそ」たる所以か・・・


【国産黒大豆の甘納豆】笑顔あふれる家族団欒サイズ。食物繊維豊富。安心して子どもに食べさせ...

【国産黒大豆の甘納豆】甘さ控えめ。育ち盛りの子どもたちにぜひ食べさせたい、栄養価の高い健...

【国産黒大豆の甘納豆】家族で笑って、美味しくて、しかも健康に。送料込みでこのお値段!?ご...

タグ :ゴリラの鼻くそ
2008年05月03日
ドトールコーヒー
県内でも、9店舗とだいぶ身近になってきた「ドトール」。
これは、仙台に行ったときの画像で、
アニキと一緒に時間潰しに入ったときのもの。
確かオリジナルブレンドを頼んだと思うが、
アニキ曰く、やや酸味があるので苦手と云っていた。
酒田のドトールは入ったことがないので、そのうち入ってみたい・・・。

これは、仙台に行ったときの画像で、
アニキと一緒に時間潰しに入ったときのもの。
確かオリジナルブレンドを頼んだと思うが、
アニキ曰く、やや酸味があるので苦手と云っていた。
酒田のドトールは入ったことがないので、そのうち入ってみたい・・・。
