2013年03月22日
朝日鷹・本醸造・高木酒造・十四代醸造元

3月に飲んだ(飲んでた)「日本酒」。
「朝日鷹」という銘柄は、庄内では知名度がまだ高くないと思われるが、
内陸では、不動のイチオシでおいてある「居酒屋」も珍しくない

十四代醸造元の高木酒造が地元の方向けに作ってるのが「朝日鷹」と云えば、
庄内の方でも、話は通るのではないかと思う。
酒飲みのどっしり系の甘口でも辛口でもない中間としておく。
そりゃ、十四代の方が香りも味もいいに決まっているが、
リーズナブルで、自分の好みのお酒を呑みたいのが、誰しも思うところ。
そんな願いを叶えてくれる位置にあるのが今の「朝日鷹」の位置づけではないかと思う。
あ、間違っても「キレのあるスッキリ系」ではないので、
酒呑みの方が、買ってください

庄内では、置いてある酒屋は、見たことありません


高木酒造
村山市富並1826
つるおか食文化市場 FOODEVER・il fri sio (イル・フリージオ)・肉バルYaku禄
上喜元特撰蔵酒・酒・人形・ギフトの大泉・出羽桜 稲露
出羽桜 ヴィンテージ・サケ・コレクション・出羽桜 桜花・出羽桜美術館・斎藤真一心の美術館
坐花酔月・貴醸酒・渡会本店・渡會本店(出羽の雪・和田来)
食道ささき・東北泉・上喜元翁・奥羽自慢
楯野川・奥羽自慢・蔵めぐり・日本酒を楽しむ会
上喜元特撰蔵酒・酒・人形・ギフトの大泉・出羽桜 稲露
出羽桜 ヴィンテージ・サケ・コレクション・出羽桜 桜花・出羽桜美術館・斎藤真一心の美術館
坐花酔月・貴醸酒・渡会本店・渡會本店(出羽の雪・和田来)
食道ささき・東北泉・上喜元翁・奥羽自慢
楯野川・奥羽自慢・蔵めぐり・日本酒を楽しむ会
Posted by olive at 19:53│Comments(2)
│山形の日本酒
この記事へのコメント
高木酒造では売ってないんですよね。。
村山近くの酒屋さんには限定も置いてなかったし。。
本当 庄内には置いていませんね。
村山近くの酒屋さんには限定も置いてなかったし。。
本当 庄内には置いていませんね。
Posted by ソーリー
at 2013年03月24日 16:28

よいのか悪いのかわかりませんが、
酒販には、特約店のような縛りがありますね。
蔵元が認めた酒販店しか、取引しないみたいな…。
個人的には、それも、日本酒を煙たいものにする要因の
ひとつような気がします。
(決して、日本酒批判ではありません)
酒販には、特約店のような縛りがありますね。
蔵元が認めた酒販店しか、取引しないみたいな…。
個人的には、それも、日本酒を煙たいものにする要因の
ひとつような気がします。
(決して、日本酒批判ではありません)
Posted by olive
at 2013年03月24日 19:36
