2011年03月18日
続ガソリン不足・渋滞・数時間待ちの長蛇の列
地震から今日で一週間。
毎日開いているガソリンスタンドには、
数時間待ちの長蛇の列が出来ている。
売り切れては、列が途切れ、
また並んだかと思うと、途切れ・・・。
日中仕事をしている人は、タンクのガソリンが徐々に減っていくばかりだ。
被災地が優先なのは当然だが、
現状、被災地に求められているのは、食料≧灯油>ガソリンだろう。
一方、被災地周辺に求められているのは、ガソリン≧灯油>食料だろう。
関西でタンクローリーが、東北地方に向けて数十台単位で向かった
という報道もあったが、庄内の状況はこんな感じで依然厳しい・・・。
当然、地元に供給されるのは一部分で被災地に向けて送り込まれている。
自転車やバス、タクシーも視野に入れて、
行動計画を練らなければならなくなってきた。
報道では、朝3時から並んでいるとか、
夜中の1時から並んでいる方もいるという・・・。
「ガソリンスタンドも看板を設置する」「ネットで告知をする」などして、
営業開始時間の告知や入荷情報の有無を惜しみなく知らせて欲しい。
省エネなど節電をマスコミでは呼びかけていて
停電回避の方向で動いているのは大賛成だが、
今、県内では、
余計な渋滞を作らないように、
余計なガソリンを無駄にしないように、
余計な時間を無駄にさせないように、
スタンドはもちろん、市役所など行政も対応しなければならないのでは?

毎日開いているガソリンスタンドには、
数時間待ちの長蛇の列が出来ている。
売り切れては、列が途切れ、
また並んだかと思うと、途切れ・・・。
日中仕事をしている人は、タンクのガソリンが徐々に減っていくばかりだ。
被災地が優先なのは当然だが、
現状、被災地に求められているのは、食料≧灯油>ガソリンだろう。
一方、被災地周辺に求められているのは、ガソリン≧灯油>食料だろう。
関西でタンクローリーが、東北地方に向けて数十台単位で向かった
という報道もあったが、庄内の状況はこんな感じで依然厳しい・・・。
当然、地元に供給されるのは一部分で被災地に向けて送り込まれている。
自転車やバス、タクシーも視野に入れて、
行動計画を練らなければならなくなってきた。
報道では、朝3時から並んでいるとか、
夜中の1時から並んでいる方もいるという・・・。
「ガソリンスタンドも看板を設置する」「ネットで告知をする」などして、
営業開始時間の告知や入荷情報の有無を惜しみなく知らせて欲しい。
省エネなど節電をマスコミでは呼びかけていて
停電回避の方向で動いているのは大賛成だが、
今、県内では、
余計な渋滞を作らないように、
余計なガソリンを無駄にしないように、
余計な時間を無駄にさせないように、
スタンドはもちろん、市役所など行政も対応しなければならないのでは?

ブログって
不正なアクセスにより一時的にランキング非表示
秘密の朝食・つや姫・わらびの煮物・塩麹鶏唐揚・きもと・いか
Twitter深夜のアクセス障害について公式コメント
Twitterが…
本日お休み・JR東日本遅れのため
不正なアクセスにより一時的にランキング非表示
秘密の朝食・つや姫・わらびの煮物・塩麹鶏唐揚・きもと・いか
Twitter深夜のアクセス障害について公式コメント
Twitterが…
本日お休み・JR東日本遅れのため
Posted by olive at 21:04│Comments(0)
│その他