2014年06月29日

駅弁・鮭づくし・岩牡蠣・山北・SL・C57・蒸気機関車・味匠喜っ川・越後村上うおや



昨日の昼間のごっつぉ!

「鮭づくしの駅弁」「山北産岩牡蠣」icon12


新潟村上らしく「鮭づくし」の駅弁icon28

古くから鮭を保存する文化がある村上には

百種類もの鮭料理があると、「味匠喜っ川」の女将さんも話していた。

笹川流れの塩・新潟の竹林味噌・佐渡の酒「北雪」の酒粕で漬けた3種の鮭

楽しめるお弁当だhone


お昼を前に、前菜?として食べた「山北産岩牡蠣」は、

そこから100mほどの老舗「越後村上うおや」で食べたけど、

プリプリ&クリーミーで、まさに海を丸ごと食べてる!という感じだface02


山北町は、平成20年に村上市に合併

今ひとつ山北(さんぽく)町と云うとピンと来ないと思うが、あの「笹川流れ」のあるところだ。

中浜漁港・府屋漁港・寝屋漁港・脇川漁港・桑川漁港と5つの漁港があるが、

こちらの名の方が耳馴れている方も少なくないと思う。

どうも、山北という呼び方は業界用語っぽい響きがあって、

「笹川流れの(山北産)岩牡蠣」表示した方が、よくわかるような気がするicon23


駅弁・鮭づくし・岩牡蠣・山北・SL・C57・蒸気機関車・味匠喜っ川・越後村上うおや


食べ物ブログなので、こちらがメインという訳にはいかない(笑)。

山形DC(デスティネーションキャンペーン)に合わせ、

特別列車「SL山形DC架け橋号」村上-酒田で運行。

その付属のお弁当が、「鮭づくし」の駅弁という訳だ。

今回運行されたのは、「C57(シゴナナ)-180」で、貴婦人という愛称で親しまれている。

ちなみにSLは、Steam Locomotive頭文字をとってそう呼んでいて、

Cとは、動輪についいる車輪が3つあるというタイプ、

Dとは、動輪についいる車輪が4つあるというタイプで、

有名なあのD51は下の方になり、Cで始まるタイプよりよりパワーがある機関車face02


駅弁・鮭づくし・岩牡蠣・山北・SL・C57・蒸気機関車・味匠喜っ川・越後村上うおや


今日も、ごっつぉさーん!


UW


味匠 喜っ川
新潟県村上市大町1-20
0254-53-2213






同じカテゴリー(庄内以外のグルメ)の記事画像
キノコと和栗のピザ・きのこと根菜の煮込みクリームソースパスタ・薪窯ピザ&パスタ・アルベロ・L'Albero
ジンギスカン特上定食・元祖!ジンギスカン・シロー
いきなりステーキ・イモ天・イオンモール天童
神戸ビーフサーロイン&柔らか赤身食べ比べのクリスマス(2)・ル・メランジュのクリスマスショートケーキ
神戸ビーフサーロイン&柔らか赤身食べ比べのクリスマス(1)・ル・メランジュのクリスマスショートケーキ
Monte Grande・前菜盛合せ・穴子のソテー バルサミコソース・鶏肉のボンバルドーニ・庄内豚のソテー きのこソース
同じカテゴリー(庄内以外のグルメ)の記事
 キノコと和栗のピザ・きのこと根菜の煮込みクリームソースパスタ・薪窯ピザ&パスタ・アルベロ・L'Albero (2018-10-31 07:28)
 ジンギスカン特上定食・元祖!ジンギスカン・シロー (2018-10-21 08:07)
 いきなりステーキ・イモ天・イオンモール天童 (2018-01-24 20:24)
 神戸ビーフサーロイン&柔らか赤身食べ比べのクリスマス(2)・ル・メランジュのクリスマスショートケーキ (2017-12-29 07:08)
 神戸ビーフサーロイン&柔らか赤身食べ比べのクリスマス(1)・ル・メランジュのクリスマスショートケーキ (2017-12-28 21:00)
 Monte Grande・前菜盛合せ・穴子のソテー バルサミコソース・鶏肉のボンバルドーニ・庄内豚のソテー きのこソース (2017-09-25 21:36)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。