2014年02月13日
お好み焼き・塩焼きそば・庄内浜文化伝道師・やまがた在来作物案内人
昨日の晩のごっつぉ!
「お好み焼き」「塩焼きそば」

2/6から、カミさんの実家の母が来ていた。
8・9日と子供たち2人も加わって、病室

しかし、カミさんにつながれたデジタルの波形と数字は、少しずつその言葉とは
反対の方向へ向かい、カミさんの呼吸は静かにとまってしまった。
2010年9月から、突然その闘いは始まった。
末期がんのステージⅣ。
「余命は云ってもいいのかな~?6ヶ月です」と医師が告げたその時から。
しばらく、考え込んだり、色々な本を読んだり、ネットを隈なく検索してみたり…。
中には、人の弱みにつけ込んで、高価な健康食品を売る
輩もいるようなのでご注意いただきたい。
少しすると、ひとつだけσ(^_^)の納得できる答えを見つけることが出来た。
明らかにすること。
それが、自分の力でどうにかできることなのか?
自分の力ではどうにもできないことなのか?
明らかにすることが、その先に向かうためには必要なことだと感じた。
自分の力では、まずカミさんの病気は直せない。
自分の力でどうにかなりそうなことはと云えば、日々精一杯生きていくこと
なのではないか。
病気に関して、どうしてこうなってしまったのか?
なぜ、σ(^_^)だけがこんな目に合わなくてはいけないのか?
子供だっているのに、まだ、そんな年でもないのに…。
と考え始めたら、不満だらけのつまらない生活になってしまわないか。
「知足(足るを知る)」
老子の言葉であるが、現在の状況に満足すること。
いつか幸せになるのではなく、今が幸せということで、
努力しない、頑張らない、ということでもあるような気がする。
それでは、出来ることは何か?
3年ほど前、男のσ(^_^)が子供や家のために不足しているスキルは料理だと、感じた。
洗濯や掃除はその時にやれば何とかなる。
しかし料理だけは、短期間での上達は難しい。
しかも、今まで経験もない。
当初、時間は今の倍~3倍の時間をかけながら、土日に料理の特訓を少しずつ開始していった。
今は、仕事をしながら、娘と自分の弁当を作ったり、
夕食も娘の力を借りながら、前日に作ったものを補足してもらったり、
カミさんがいなくても、何とか食べたいものが食卓に並ぶようになってきた。
そして、3年後の最終コーナーで、ついでに食に関するものとして、
山形県から「庄内浜文化伝道師」(2013.12.10)
山形大学農学部から「やまがた在来作物案内人」(2014.2.7)
の認定を受けることができた。
今までは、末期がんのカミさんがいるということで、守らなければならない秘密もあったが、
そんなことに気を使う必要もなくなった。
さすがに、カミさんの実家の母が来ていると写真を撮る暇もないけれど、
10日の晩は、鶏鍋。翌日は、ピザ2種。昨日は、お好み焼き・塩焼きそばをつついて食べた。
久しぶりに、4人での食卓となった。

今日も、ごっつぉさーん!

手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
Posted by olive at 10:18│Comments(5)
│わが家のグルメ系
この記事へのコメント
奥様のご冥福を心からお祈りいたします
このブログは奥様の愛情込もったお料理が
ご家族の軌跡がたくさん残っている大切な宝物ですね
Oliveさんもお身体ご自愛下さい
このブログは奥様の愛情込もったお料理が
ご家族の軌跡がたくさん残っている大切な宝物ですね
Oliveさんもお身体ご自愛下さい
Posted by あかねぎ at 2014年02月13日 11:46
ご冥福をお祈りいたします
。
あれは、三年前くらいでしたでしょうか〜。
一生懸命、家族の為に作っていた食事、みんな美味しそうでした。
oliveさんも、ご自愛くださいませ。

あれは、三年前くらいでしたでしょうか〜。
一生懸命、家族の為に作っていた食事、みんな美味しそうでした。
oliveさんも、ご自愛くださいませ。
Posted by ゆきんこ at 2014年02月13日 14:13
長い間の闘病生活、本当にお疲れ様でした。
ご家族の為に頑張って美味しい食事を作ってこられたのですね。
まだ落ち着かないと思いますが、お体御自愛下さい。
奥様の御冥福を心よりお祈り申し上げます。
ご家族の為に頑張って美味しい食事を作ってこられたのですね。
まだ落ち着かないと思いますが、お体御自愛下さい。
奥様の御冥福を心よりお祈り申し上げます。
Posted by くまじ
at 2014年02月13日 17:27

奥様のご冥福を心からお祈り申し上げます。
Posted by カズ at 2014年02月14日 19:09
みなさん、ありがとうございます。
やっと、少し落ち着いて来ました。
やっと、少し落ち着いて来ました。
Posted by olive
at 2014年02月15日 11:12
