2011年10月27日

ポトフ・温海かぶ切り漬け・舞茸天・唐揚げ・在来野菜

UW


今晩のごっつお。

ん~、自己満足だけど、どう見ても「完璧な布陣」だ!

「ポトフ」・「温海かぶ切り漬け」・「舞茸天」・「唐揚げ」。

ポトフ・温海かぶ切り漬け・舞茸天・唐揚げ

カミさんが、「ポトフ」をコトコト煮込み。

σ(^_^)が温海まで行って漬けた「温海かぶ切り漬け」。

そして、お惣菜の「舞茸天」と「唐揚げ」。

「シェア(共有)」して、「協力」している感が、食卓に滲み出ている感じがする!

これが「食べ物」のあるべき姿なのではないかと思う・・・。

「御馳走」とはよく云ったものだ。

「人」を「良くする」と書いて「食」と読むし。

ポトフ・温海かぶ切り漬け・舞茸天・唐揚げ

pot-au-feu[フランス語] ポトフとはフランス語で「火にかけた鍋(なべ)」

という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つで、

澄んだポタージュの一種である。

ポトフ・温海かぶ切り漬け・舞茸天・唐揚げ

そして、焼畑で収穫された「温海かぶの切り漬け」。

漬け物は「民田なす」「藤沢かぶ」に続き「これで3回目」。

何故、山形に在来種の「かぶ」が沢山あるのか体感して理解できた。

軽トラックの助手席で、聞いた話と自分で調べた事をσ(^_^)は忘れない!

焼畑は、8月初旬に行われ、盆頃に種が蒔かれる。

米の作柄の出来が予想できる頃だ。

飢饉の年は、「かぶ」を沢山作って「漬物」にして、飢えをしのいだ。

豊作の年は、それ相応に作って「かぶ」の美味しさを賞味したのだ。

種を大切に代々つないだ、その結果、固有の種類が地域地域で多く生まれた。

つまり、「貧しさの知恵」が「在来野菜」そのものなのだ。


今日のような「完璧な布陣」は、2度とないかもしれない・・・。




同じカテゴリー(わが家のグルメ系)の記事画像
手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
同じカテゴリー(わが家のグルメ系)の記事
 手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添 (2018-11-03 10:24)
 庄内産パプリカのピクルス (2018-09-29 21:19)
 庄内産 ちだい (2018-09-21 19:01)
 アオリイカ焼きそば (2018-09-17 19:02)
 海鮮ちらし寿司・味噌汁 (2018-03-03 10:12)
 鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ (2018-02-16 07:40)


この記事へのコメント
あ~( ̄∀ ̄)

なんだかラブラブな感じ~(笑)

赤かぶ早いね~

ウチはまだだよ~ずーっと寒くなってからありつけます♪

もしかして(゜∇゜)
真夏の焼き畑体験したんですか(・◇・)?
Posted by ザクロ at 2011年10月27日 23:04
毎日、いろんな意味で「ごちそうさま」ですー
ポトフ、我が家では初夏のメニューです
とうもろこし芯ごと入れるのが好きで・・・
寒い時こそポトフだのー、近々作ろっと!
Posted by あかねぎあかねぎ at 2011年10月28日 18:18
◆ザクロさん、こんぱんは。
いつもありがとうごさいます!
ラブラブでしょうかね~?
なんとも、云えないですが・・・(笑)。
そうですね。かぶは寒くなってからの「あじ」ですよね。
まだ、焼き畑疑似体験ですっ(笑)!

◆あかねぎさん、こんぱんは。
いつもありがとうごさいます!
毎日ありがとうございます。
初夏のポトフかぁ~♪
いいですね!
冬は、「フランス風おでん」ってネーミングはどうでしょう!(笑)。
Posted by olive at 2011年10月28日 20:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。