2008年12月18日
雪中軟白ねぎ・鶴岡特産・JA鶴岡・甘い・ブリザック・特殊栽培
「だだちゃ豆」に続く鶴岡の特産物になるであろう
「雪中軟白ねぎ」を今日生まれて初めて食べた。
「雪中軟白ねぎ」ご存じの方いましたか~?
通常の「ねぎ」とは違う特殊な製法で作られている。
ブリザックと呼ばれる黒く通気性のよい素材を使い、
土の中に埋めずに「ねぎ」の白い部分を40cm以上に保っている。
通常の「ねぎ」は白い部分が土の中に埋まっているのをご存じだろうか。
話によると、土をかけられていることでストレスで辛くなるという。
土に埋まっていないことで出てくるという
甘みとやわらかさ、そしてシャキシャキ感が「雪中軟白ねぎ」の大きな特徴だ
。
「軟白ねぎ」は、17~18年ほど前に、北海道から遊佐町にやってきた。
しかし、栽培方法が難しく遊佐町では栽培を断念。
鶴岡で試行錯誤の上、栽培に成功したという伝説の「ねぎ」である。
まず、生で食べても甘さを感じる
。
オススメのレシピも、サラダなどの生食を筆頭に、漬物にしても甘くシャキシャキして美味しい。
首都圏への売り込み販売では、あの「下仁田ねぎ」を凌駕ししているという。
中3のアニキも小5の娘も、いただいた「雪中軟白ねぎの漬物」を高評価。
現在、「雪中軟白ねぎの漬物」は市販されていなくて、まだ試作品段階である。
今後、ヒットする気配が濃厚な商品だ。
オススメのマヨネーズ味噌(割合は7:3)でまずは食べてみた。
やはりやわらかく食感はシャキシャキしている。
次に、オーブンで焼いて塩で食べてみる。
これには、甘さが倍増してアニキも絶賛!
サラダ、酢味噌和え、天ぷらでも美味しいという。
わたし的には、焼きとりで食べてみようと思っている
。
スーパーでは、生協やヤマザワでは手に入るらしい。
ハウス+ブリザックによる特殊な栽培方法で手間暇がかかっているため
通常の「ねぎ」より価格は高いが、熱した時のこの「ねぎ」の甘さは半端じゃねぇ~
。
現在は大半が首都圏で消費されているが、地産地消の昨今
スーパーや直売所で見かけたら、ぜひお試しを~
。
2008.12.5 山形新聞の「軟白ねぎ」の記事

(採れたてのねぎは薄皮を剥いて袋詰めされる)

(黒い布のようなものでねぎの白い部分を覆って栽培される)

(生もイケるが漬物や火を通した方が甘味が増した)
「雪中軟白ねぎ」を今日生まれて初めて食べた。
「雪中軟白ねぎ」ご存じの方いましたか~?
通常の「ねぎ」とは違う特殊な製法で作られている。
ブリザックと呼ばれる黒く通気性のよい素材を使い、
土の中に埋めずに「ねぎ」の白い部分を40cm以上に保っている。
通常の「ねぎ」は白い部分が土の中に埋まっているのをご存じだろうか。
話によると、土をかけられていることでストレスで辛くなるという。
土に埋まっていないことで出てくるという
甘みとやわらかさ、そしてシャキシャキ感が「雪中軟白ねぎ」の大きな特徴だ

「軟白ねぎ」は、17~18年ほど前に、北海道から遊佐町にやってきた。
しかし、栽培方法が難しく遊佐町では栽培を断念。
鶴岡で試行錯誤の上、栽培に成功したという伝説の「ねぎ」である。
まず、生で食べても甘さを感じる

オススメのレシピも、サラダなどの生食を筆頭に、漬物にしても甘くシャキシャキして美味しい。
首都圏への売り込み販売では、あの「下仁田ねぎ」を凌駕ししているという。
中3のアニキも小5の娘も、いただいた「雪中軟白ねぎの漬物」を高評価。
現在、「雪中軟白ねぎの漬物」は市販されていなくて、まだ試作品段階である。
今後、ヒットする気配が濃厚な商品だ。
オススメのマヨネーズ味噌(割合は7:3)でまずは食べてみた。
やはりやわらかく食感はシャキシャキしている。
次に、オーブンで焼いて塩で食べてみる。
これには、甘さが倍増してアニキも絶賛!
サラダ、酢味噌和え、天ぷらでも美味しいという。
わたし的には、焼きとりで食べてみようと思っている

スーパーでは、生協やヤマザワでは手に入るらしい。
ハウス+ブリザックによる特殊な栽培方法で手間暇がかかっているため
通常の「ねぎ」より価格は高いが、熱した時のこの「ねぎ」の甘さは半端じゃねぇ~

現在は大半が首都圏で消費されているが、地産地消の昨今
スーパーや直売所で見かけたら、ぜひお試しを~

2008.12.5 山形新聞の「軟白ねぎ」の記事

(採れたてのねぎは薄皮を剥いて袋詰めされる)

(黒い布のようなものでねぎの白い部分を覆って栽培される)

(生もイケるが漬物や火を通した方が甘味が増した)
![]() | ![]() |
day by day(デイバイデイ)のランチ
庄内産パプリカのピクルス
これぞ寒だら汁!寒だら汁・マグロ赤身丼・たら子の醤油漬・小松まぐろ専門店
天ぷら(しいたけ×里芋・海老×玉ねぎ・ウインナー)・ポトフ・サンふじ・スマート・テロワール
なめたかれい煮つけ・酒田 豆ほのか餅・するめいか刺身・升田かぶ甘酢漬・サンふじ
口細かれい唐揚げ・升田かぶのおろしそば・升田かぶのパンピザ・サンふじ・宝谷かぶ
庄内産パプリカのピクルス
これぞ寒だら汁!寒だら汁・マグロ赤身丼・たら子の醤油漬・小松まぐろ専門店
天ぷら(しいたけ×里芋・海老×玉ねぎ・ウインナー)・ポトフ・サンふじ・スマート・テロワール
なめたかれい煮つけ・酒田 豆ほのか餅・するめいか刺身・升田かぶ甘酢漬・サンふじ
口細かれい唐揚げ・升田かぶのおろしそば・升田かぶのパンピザ・サンふじ・宝谷かぶ
Posted by olive at 21:43│Comments(4)
│庄内の特産品系
この記事へのコメント
そんなにすごい葱があんなんの
流通がすくねなんの。
探して是非食べて見たいの。
情報もっけだの

流通がすくねなんの。
探して是非食べて見たいの。
情報もっけだの

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年12月19日 05:32
千葉の私だばお目にかがらんねの( ̄□ ̄;)
Posted by 酒田娘 at 2008年12月19日 07:19
昨日はコメントありがとうございました(^^)v
ねぎは今から大活躍ですよね。。
私もねぎは大好きです。
ねぎの漬物もあるんですか?
まだ、食べたことないですね(^.^)
ねぎは今から大活躍ですよね。。
私もねぎは大好きです。
ねぎの漬物もあるんですか?
まだ、食べたことないですね(^.^)
Posted by ぺこちゃん at 2008年12月19日 14:45
仏壇屋のおばちゃん♪ さんへ
生協やヤマザワだとあるという話です。
私も探してみますね。。。
酒田娘さんへ
高島屋さんへ電話してみるべし。
東京だと確実だと思いますが・・・。
ぺこちゃんさんへ
さすがに私もねぎの漬物は初めてでした。
でも、美味しかったですよ~。
生協やヤマザワだとあるという話です。
私も探してみますね。。。
酒田娘さんへ
高島屋さんへ電話してみるべし。
東京だと確実だと思いますが・・・。
ぺこちゃんさんへ
さすがに私もねぎの漬物は初めてでした。
でも、美味しかったですよ~。
Posted by olive
at 2008年12月19日 22:49
