2015年06月09日
らー麺・たまや零式
味には、やはり好みがあるので、話半分として聞いて欲しいが、
昨年購入した車のディーラーの営業マンからネタを仕入れた「たまや零式」。
ネットコミよりも、口コミの方を信じるσ(^_^)が、検証しないはずがない

山形は、こってり系とあっさり系の混在している地域だが、
こってり系の最右翼ともいうべき、「たまや系」のこってりラーメン。
5月の下旬に行く機会があったので、少し書いてみたい

麺は、かなりごっつい太麺。
麺をすするというより、噛むという表現が適当だろう

スープは、豚骨×魚介系のトロトロスープ。
このスープが今まで食べたことがないほどトロトロしていて、
恐らく冷めたら「煮凝り」になるであろうほど。
店内の張り紙にも、「素材から極限まで引き出した天然コラーゲンたっぷりのこってりスープ」とある。
低温調理したものと炙りとチャーシューが2種類という小技も光っているし、
こってりがダメな方のためにあっさりも選べる

ひとつ食べて、他のメニューも絶対美味しいと感じさせる店があるが、
(たまにその勘がハズレることもあるけれど…

ここは、つけ麺系やあっさりの味は、どんな味なのだろうと、リピートしたくなる

ラーメン屋さんでは、珍しいブログまであり、
斜め読みしかしていないが、見た目からそそる「ラグーライス」が現在も
あるのかどうか非常に気になるところだ

蛇足ではあるが、「零式」というネーミングセンスも、
原点回帰・基本に忠実・初心…というイメージが湧いてくる。
店主のブログの中から面白いフレーズがあってので、抜き出してみる。
「一杯のラーメンを上手く作るのは意外と簡単ですが、
それを何杯も同じ味で出すというのがどれだけ大変か・・・」
「ラーメン食べ歩きで新しい、濃い、凄い味を求めていましたが、
最近は昔懐かしい中華そばが良いのです。たまらなく愛しいのです。」
「ラーメンについては人の好みは千差万別。
あのお店は美味いという人もいればダメだ・・・という人も居る。」
美味しい美味しくないと評価するのは簡単だが、味を表現して伝えるのは大変なことで、
いつまでも変化していくお客さんの好みの味と自分の出したい味を追求していける方が、
本当の料理人なのだと思う。
とにかく、麺・スープ・チャーシューとも申し分がないし、今後の「伸びしろ」も感じる


今日も、ごっつぉさーん!
らー麺 たまや零式
023-635-2553
山形市青田1-1-40
11:30~14:30、18:00~20:30
※スープが無くなり次第終了
定休日:火曜日
中華そば・太麺・麺処あじと
中華そば・手打ち中華そば・麺打ち屋さん吉
油そば・中華そば・ラーメン風林火山 酒田店
鶏ごぼうラーメン(味噌味)・麺家かぐら(花蔵)
中華そば・三日月軒 中町店・もしぇのん・あののん
中華そば・麺処味龍
中華そば・手打ち中華そば・麺打ち屋さん吉
油そば・中華そば・ラーメン風林火山 酒田店
鶏ごぼうラーメン(味噌味)・麺家かぐら(花蔵)
中華そば・三日月軒 中町店・もしぇのん・あののん
中華そば・麺処味龍
Posted by olive at 06:02│Comments(0)
│ラーメン系