2008年09月16日
みょうがの甘酢漬・茗荷・冥加
今年も、我が家で「みょうが」の採れる季節になった。
ボイルして、マヨネーズで食べたり、
今回のように甘酢漬にしたり・・・。
でも、一番みょうがの風味を味わうのは、
生のみょうがをスライスして、味噌で食べる。
これにかなうものはない。

ボイルして、マヨネーズで食べたり、
今回のように甘酢漬にしたり・・・。
でも、一番みょうがの風味を味わうのは、
生のみょうがをスライスして、味噌で食べる。
これにかなうものはない。

手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
Posted by olive at 21:09│Comments(7)
│わが家のグルメ系
この記事へのコメント
最近、みょうがにはまっています。
といっても みょうがの一品が多いです。
といっても みょうがの一品が多いです。
Posted by わっしー
at 2008年09月16日 21:10

茗荷の食べ方。。
マヨネーズに生で味噌初めて!
茗荷好きとしては試したいものばかり。
甘酢も大好きです♪
マヨネーズに生で味噌初めて!
茗荷好きとしては試したいものばかり。
甘酢も大好きです♪
Posted by アド
at 2008年09月16日 21:32

ひややっこ。お吸い物。刻んでそのまま。大好きです。みょーちゃん。
Posted by 肘折ニイサン at 2008年09月16日 22:49
秋茗荷ですね~!私は夏茗荷で甘酢漬け作って今日も食べました。
生のとききゅうりや笹かまと刻んで塩で頂きます。味噌やマヨは知りませんでした。今度たべてみます。
生のとききゅうりや笹かまと刻んで塩で頂きます。味噌やマヨは知りませんでした。今度たべてみます。
Posted by 仙台のなかがわ at 2008年09月17日 01:23
私の場合は、冷やっこに、茄子の味噌汁に、ラーメンに入れて大好きです。関東の自宅には実家からもらった根を植えて毎年山ほどとれます。「夏茗荷」なので、今度、「秋茗荷」も植えようと思う。とれる時期が少し遅いのでトータルで長い期間楽しめる。
Posted by とーしろ
at 2008年09月17日 07:24

私も茗荷大好物です。
いっぱい刻んでタッパーに入れて、なんの味噌汁にでも入れます。
とくに、茄子の味噌汁や麸の味噌汁に入れるのがグ~
いっぱい刻んでタッパーに入れて、なんの味噌汁にでも入れます。
とくに、茄子の味噌汁や麸の味噌汁に入れるのがグ~

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年09月17日 08:44
わっしーさんへ
みょうが、はまりますよね。
私も大好きです。
アドさんへ
ぜひ、生で味噌はお試しください。
肘折ニイサン さんへ
冷奴に吸い物もいいですよね~。
仙台のなかがわ さんへ
素材のおいしさを味わうには、味噌が一番かな~?
とーしろさんへ
ロングランのみょうがいいですね。
しかも、山ほどとれるなんてうらやまし・・・・。
仏壇屋のおばちゃん♪さんへ
薬味としても、おいしいですよね。
味噌汁さいこ~。
みょうが、はまりますよね。
私も大好きです。
アドさんへ
ぜひ、生で味噌はお試しください。
肘折ニイサン さんへ
冷奴に吸い物もいいですよね~。
仙台のなかがわ さんへ
素材のおいしさを味わうには、味噌が一番かな~?
とーしろさんへ
ロングランのみょうがいいですね。
しかも、山ほどとれるなんてうらやまし・・・・。
仏壇屋のおばちゃん♪さんへ
薬味としても、おいしいですよね。
味噌汁さいこ~。
Posted by olive
at 2008年09月17日 20:59
