2013年02月12日

納豆汁・めかぶ・たらのピカタ・牡蠣ごはん・自家製干しから

UW


2/9の晩のごっつぉ!


納豆汁をつくるに当たっては、

塩蔵「もだし」「わらび」薄い塩水につけてもどすと、意外にすっきり塩が抜けるicon23

塩漬けの度合いによっても、水を替えてあげないと、しっかり抜けなかったりするが、

だいたい丸1日は、時間が必要だと思う。

水煮で代用する手もあるけれど、国産材料にこだわってしまうと塩蔵になってしまう。


「干しから」は、ぬるま湯でもどせば、わりと短時間でもどってくれる。

今回は、自作の「干しから」を使用icon23


納豆汁・めかぶ・たらのピカタ・牡蠣ごはん・自家製干しから


「納豆」も、毎回すり潰すのは大変だけれど、風味を優先させると、

納豆汁のもとより、潰した方が美味しく食べられるface02


「牡蠣ごはん」は、市販の牡蠣ご飯のもとを使用icon28


「めかぶ」もおろしたての生姜を添えて、しょう油をかけていただくicon21


「たらのピカタ」は、どんがら汁が飽きてしまったので、変化球icon28


納豆汁・めかぶ・たらのピカタ・牡蠣ごはん・自家製干しから


ということで、

2/9の晩のごっつぉ!

「納豆汁」「めかぶ」「たらのピカタ」「牡蠣ごはん」icon12


今日も、ごっつぉさーん!



同じカテゴリー(わが家のグルメ系)の記事画像
手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
同じカテゴリー(わが家のグルメ系)の記事
 手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添 (2018-11-03 10:24)
 庄内産パプリカのピクルス (2018-09-29 21:19)
 庄内産 ちだい (2018-09-21 19:01)
 アオリイカ焼きそば (2018-09-17 19:02)
 海鮮ちらし寿司・味噌汁 (2018-03-03 10:12)
 鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ (2018-02-16 07:40)


この記事へのコメント
干しからって、なんですか?我が家は、イモガラを入れます


七草粥に、納豆汁作るのだけど、今年は、食べてなかったなぁ〜

我が家も、納豆は、すり鉢で潰します。

あ〜食べたくなりました
Posted by ゆきんこ at 2013年02月12日 21:21
ゆきんこさん、こんばんは☆
干しから=イモガラですね。
カラトリ芋の茎を干したものですよね。
七草に納豆汁、庄内でも、浸透しつつあります。
寒い時には、納豆汁に限りますね!
Posted by oliveolive at 2013年02月12日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。