2013年02月06日

山形赤根ほうれん草・豚キムチ鍋・F1種の話

UW


山形赤根ほうれん草のことを

本来ほうれん草の味のするほうれん草などと書いたら、

生産者さんに怒られるだろうかicon10

でも、事実そうなのだから、仕方がない。


国産の野菜は、もちろん日本国内で作られているものだが、

その国産の野菜の種約9割が、輸入品だと云ったらどうだろう?


嘘だと思ったら、よく見かける野菜のタネの袋の裏を見て欲しい。

デンマーク・スウェーデンなどの北欧やアメリカ、オーストラリア、中国、韓国…etc.

日本国内で生産されている種を見つけるのは、10~20枚裏返して1枚だと思う。


およそ昭和50年以降、農業が工業化して、生産効率を追求した結果、

ほうれん草の作付け品種は、「日本ほうれん草」から「西洋ほうれん草」に変わってしまった。

生産者さんが、種をとらないで、種を買う農業

そして、育てやすい、病気などに強い品種。

店頭で売れる美しい外観と、土のかけらもない根の周辺。


少し土付きの「山形赤根ほうれん草(日本ほうれん草)」を店頭で買えば、約250円

そして、土のかけらもない普通の「ほうれん草(西洋ほうれん草)」は、150円以下

悲しいが、どちらが売れるかは一目瞭然face07


農産物、特に野菜は、多少栄養価落ちても見た目のよさを大切にしてきたけれども、

ここから先は、少し考えなくてはならないような気がする。

本来の農業何よりも大事にしてきたものではなかったのか?

それを失っているのが、今のF1種による農業だ…face10


σ(^_^)が「山形赤根ほうれん草(日本ほうれん草)」を買うのは、そんな理由から…。


今回は、「瞬間蒸し(鍋をこれでもかという位に熱して、水80ccに、

少しのオリーブオイルを投下)」にしてみたが、鍋の厚さ

火力が家庭用ガスコンロでは、ちょっと火力足りないみたいicon10

それでも、なんとか料理として食卓に出したface02

すりたての生姜が、またほうれん草本来の味を引締めてくれるicon23

また、根の赤い部分一番甘いので、興味があれば食べて欲しいicon28


ほうれん草について、もっと深く知りたい方は→「野菜の種、いまむかし」を参照ください。


そういえば、2013/01/26の「満天☆青空レストラン」でも山形赤根ほうれん草が放映された。

まだ、見ていないけど…face06


山形赤根ほうれん草・豚キムチ鍋・F1種の話


あとは、

豚キムチ鍋。

豚肉、ねぎ、しいたけ、もやし、ごほう、白菜…icon12


山形赤根ほうれん草・豚キムチ鍋・F1種の話


今日も、ごっつぉさーん!



同じカテゴリー(山形の在来作物系)の記事画像
day by day(デイバイデイ)のランチ
なめたかれい煮つけ・酒田 豆ほのか餅・するめいか刺身・升田かぶ甘酢漬・サンふじ
ポークケチャップ・ペペロンチーノ・升田かぶ甘酢漬・梅干し
チキンカツ・えのきと豆腐の鍋・升田かぶ浅漬け・サンふじ・Marín Saló Tinto Roble
口細かれい唐揚げ・升田かぶのおろしそば・升田かぶのパンピザ・サンふじ・宝谷かぶ
つるおか食文化市場 FOODEVER・il fri sio (イル・フリージオ)・肉バルYaku禄
同じカテゴリー(山形の在来作物系)の記事
 day by day(デイバイデイ)のランチ (2018-10-02 07:39)
 なめたかれい煮つけ・酒田 豆ほのか餅・するめいか刺身・升田かぶ甘酢漬・サンふじ (2017-11-28 18:50)
 ポークケチャップ・ペペロンチーノ・升田かぶ甘酢漬・梅干し (2017-11-28 08:21)
 チキンカツ・えのきと豆腐の鍋・升田かぶ浅漬け・サンふじ・Marín Saló Tinto Roble (2017-11-27 19:02)
 口細かれい唐揚げ・升田かぶのおろしそば・升田かぶのパンピザ・サンふじ・宝谷かぶ (2017-11-23 05:12)
 つるおか食文化市場 FOODEVER・il fri sio (イル・フリージオ)・肉バルYaku禄 (2017-11-09 08:20)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。