2011年10月13日
あみ茸うどん・杉かのかピーマンの炒め物・黄菊とちくわの天ぷら

今晩のごっつお。
カミさんの実家のいただき物メインの「ごっつお」になった。
「あみ茸うどん」・「杉かのかとピーマンの炒め物」・「黄菊とちくわの天ぷら」。
今日ばかりは、庄内から離れて、絶対にここにいては食べられないものがある。
庄内でも、以前は「黄茸」や「はつ茸」、「せんこうきのこ」、そして「ショウロ(松露)」など、
採れたものだが、最近はそんな話もとんと聞かなくなった・・・。

「杉かのか」は完全に山のモノなのか、この辺では見かけないと思う・・・。
割りと歯触り軽快で、美味しい。

「黄菊」も時々、見かけることはあるが、断然山形は「もって菊」だけど・・・。

あらら、日付変わってしまった・・・。
手作りアップルパイ・マスカルポーネクリーム&ブルーベリーソース添
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
庄内産パプリカのピクルス
庄内産 ちだい
アオリイカ焼きそば
海鮮ちらし寿司・味噌汁
鱈フライ×タルタルソース・中華サラダ・豆腐×なめこ×ねぎの鍋・手作り塩納豆・サンふじ
Posted by olive at 00:21│Comments(7)
│わが家のグルメ系
この記事へのコメント
おはようございます。
『菊とちくわの天ぷら』いいの~。
家の旦那の実家で黄色の菊を作ってるので大量に送られてきます。
今度まねさせていただきます♪
『菊とちくわの天ぷら』いいの~。
家の旦那の実家で黄色の菊を作ってるので大量に送られてきます。
今度まねさせていただきます♪
Posted by あんみつ at 2011年10月13日 09:00
私も菊のてんぷらは初めて見ます。
今度、私も挑戦。。。
きのこはなかなか採りに行けない・・・・
見分けができないもん~
いろいろな種類あるんだよの~
美味しそう!!
今度、私も挑戦。。。
きのこはなかなか採りに行けない・・・・
見分けができないもん~
いろいろな種類あるんだよの~
美味しそう!!
Posted by タツママ
at 2011年10月13日 13:42

キノコって…
庄内でも呼び方がイロイロあって実物見ないと分からないんですよね~(^_^;)
oliveさんちは『菊』がたくさん出てきて羨ましいです(^O^)
ザクロ大好きなんですよ~菊♪
おひたしと和え物しか知らない…
天ぷらも色合いがキレイでイイですね(^_^)v
庄内でも呼び方がイロイロあって実物見ないと分からないんですよね~(^_^;)
oliveさんちは『菊』がたくさん出てきて羨ましいです(^O^)
ザクロ大好きなんですよ~菊♪
おひたしと和え物しか知らない…
天ぷらも色合いがキレイでイイですね(^_^)v
Posted by ザクロ at 2011年10月13日 21:27
・・・自分のブログを更新するのがやっとです。
他の皆さんのブログに回遊もままならなくなってきました・・・。
申し訳ありません・・・。
◆あんみつさん、こんぱんは。
いつもお世話になっています。
「黄色の菊」何気に山形産のものもあるんですね。
てっきり山形は、「もって菊」しか作っていないものと思っていました。
そう云えば、三奥屋の晩菊は、「黄色の菊」のような気がします。
あ、『菊とちくわの天ぷら』いいですよ~(^o^)v。
ぜひ、お試しを!
◆タツママさん、こんばんは。
いつも、お世話になっています。
「菊のてんぷら」、お試しくださいね~!
σ(^_^)たち、素人は天然モノを「産直ショップ」などで買うのが安全です!
かつては、庄内の防風林にも「きのこ」生えていたんですけど、
今はどうなっていることやら・・・。
やっぱり、産直ショップです!
月山の道の駅あたりも、置いていそうですね!
他の皆さんのブログに回遊もままならなくなってきました・・・。
申し訳ありません・・・。
◆あんみつさん、こんぱんは。
いつもお世話になっています。
「黄色の菊」何気に山形産のものもあるんですね。
てっきり山形は、「もって菊」しか作っていないものと思っていました。
そう云えば、三奥屋の晩菊は、「黄色の菊」のような気がします。
あ、『菊とちくわの天ぷら』いいですよ~(^o^)v。
ぜひ、お試しを!
◆タツママさん、こんばんは。
いつも、お世話になっています。
「菊のてんぷら」、お試しくださいね~!
σ(^_^)たち、素人は天然モノを「産直ショップ」などで買うのが安全です!
かつては、庄内の防風林にも「きのこ」生えていたんですけど、
今はどうなっていることやら・・・。
やっぱり、産直ショップです!
月山の道の駅あたりも、置いていそうですね!
Posted by olive
at 2011年10月13日 21:34

◆ザクロさん、こんばんは。
いつもお世話になっています。
きのこは、そうですね~。呼びがたいろいろなんでしょうね~。
σ(^_^)は、子供の頃「黄茸ご飯」が何よりのごちそうでした。
あと、ショウロなんかも醤油で煮ると「絶品」でした。
今も庄内に実在するのか・・・?
ザクロさん、『菊』好きなんですね~。σ(^_^)もですよ。
この黄色は、渋い色ですね・・・(笑)。
いつもお世話になっています。
きのこは、そうですね~。呼びがたいろいろなんでしょうね~。
σ(^_^)は、子供の頃「黄茸ご飯」が何よりのごちそうでした。
あと、ショウロなんかも醤油で煮ると「絶品」でした。
今も庄内に実在するのか・・・?
ザクロさん、『菊』好きなんですね~。σ(^_^)もですよ。
この黄色は、渋い色ですね・・・(笑)。
Posted by olive
at 2011年10月13日 21:40





30数年前

通称『そばきのこ』を学校行事?で採って食べた記憶があります。
たぶん…今の『万里の松原』付近だと思うのだけど。
『せんこうきのこ』と同じぽい気がして(笑)懐かしく想い出しました

Posted by ななすけ at 2011年10月13日 21:40
ななすけさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
「杉かのか」に「あみ茸」は、庄内では聞かないですよね。
かすかに「あわ茸」って云うのは、記憶にあります。
『そばきのこ』=『せんこうきのこ』だと思います。
「むらさき色」じゃなかったですか?
「紫色」のきのこ、ってなかなかないはずです。
たぶん、ビンゴですね!
ホント懐かしい(^o^)v
30数年前以前は、庄内の松林も「きのこの宝庫」でした・・・。
いつもお世話になっております。
「杉かのか」に「あみ茸」は、庄内では聞かないですよね。
かすかに「あわ茸」って云うのは、記憶にあります。
『そばきのこ』=『せんこうきのこ』だと思います。
「むらさき色」じゃなかったですか?
「紫色」のきのこ、ってなかなかないはずです。
たぶん、ビンゴですね!
ホント懐かしい(^o^)v
30数年前以前は、庄内の松林も「きのこの宝庫」でした・・・。
Posted by olive
at 2011年10月13日 22:06
