2007年08月23日
鳥海山氷河水
鳥海山山麓から湧き出る水をボトリングしたナチュラルミネラルウォーター。
-----------------------------------------------------------------------------------------
東北の秀峰鳥海山には、わが国でも貴重な小氷河とされている万年雪があります。
鳥海山氷河水は、その溶け水がブナの原生林をゆっくりと時間をかけてとおり、
山麓に湧き出した水に添加物を一切加えずボトリングしました。
「水の郷」百選の地に生まれたミネラルを含んだまろやかでおいしい天然水です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
1,000ml当り
カルシウム 9.9mg マグネシウム 2.8mg
ナトリウム 14mg カリウム3.4mg 、
硬度36 PH 6.6 の軟水だ。
よく見かけるご当地ミネラルウォーターって一体どの位あるのかと思って
見てみると、こんなサイトを見つけた。
そのサイトによると、555種類のミネラルウォーターがある。
(調べればもっとあるかもしれない・・・)
到底全部飲むことは出来ないし、ミネラルウォーターはこの銘柄でなければ
美味しくない、というものも私にはない。
緑茶飲料をミネラルウォーターが凌駕しているという報道があったが、
もしかすると日本のミネラルウォーターより、
ボルビックなど外国のミネラルウォーターの方が、
口にしている回数は多いかもしれないなぁ。



-----------------------------------------------------------------------------------------
東北の秀峰鳥海山には、わが国でも貴重な小氷河とされている万年雪があります。
鳥海山氷河水は、その溶け水がブナの原生林をゆっくりと時間をかけてとおり、
山麓に湧き出した水に添加物を一切加えずボトリングしました。
「水の郷」百選の地に生まれたミネラルを含んだまろやかでおいしい天然水です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
1,000ml当り
カルシウム 9.9mg マグネシウム 2.8mg
ナトリウム 14mg カリウム3.4mg 、
硬度36 PH 6.6 の軟水だ。
よく見かけるご当地ミネラルウォーターって一体どの位あるのかと思って
見てみると、こんなサイトを見つけた。
そのサイトによると、555種類のミネラルウォーターがある。
(調べればもっとあるかもしれない・・・)
到底全部飲むことは出来ないし、ミネラルウォーターはこの銘柄でなければ
美味しくない、というものも私にはない。
緑茶飲料をミネラルウォーターが凌駕しているという報道があったが、
もしかすると日本のミネラルウォーターより、
ボルビックなど外国のミネラルウォーターの方が、
口にしている回数は多いかもしれないなぁ。

Posted by olive at 06:43│Comments(9)
│庄内の水
この記事へのコメント
『地元の物を買わないとね』と、鳥海山の氷なるものを松山町のAコープで購入した。購入後に製造・販売を見たら秋田の会社だった。ガク!
Posted by さくら at 2007年08月23日 08:37
前にこの水と 月山の自然水飲んだこと有りました。
Posted by わっしー at 2007年08月23日 09:11
[olive]さん、こんばんは。
いつも「心字雪渓」、氷河水の融けたてをいただいています。
それも無料で。
ちょっぴり贅沢。
汗を流したあとの、「冷たい水」はどれもウマイです。
いつも「心字雪渓」、氷河水の融けたてをいただいています。
それも無料で。
ちょっぴり贅沢。
汗を流したあとの、「冷たい水」はどれもウマイです。
Posted by bin at 2007年08月24日 00:16
天咲の岩盤浴さ入る時
名前変えた「天咲の癒」っていうペットボトルの水もらうなの
もちろんタダではねぐで
入浴料さ含まっでんな
これも鳥海山の水だなんけよ
ちなみにすんごい汗かぐさげ
水足りねぐなる~^^
名前変えた「天咲の癒」っていうペットボトルの水もらうなの
もちろんタダではねぐで
入浴料さ含まっでんな
これも鳥海山の水だなんけよ
ちなみにすんごい汗かぐさげ
水足りねぐなる~^^
Posted by 台町のあねちゃ at 2007年08月24日 00:34
さくらさん、こんちには。
コメントありがとうございます。
そうですね。地元のものを買わないと・・・ですね。
コメントありがとうございます。
そうですね。地元のものを買わないと・・・ですね。
Posted by olive at 2007年08月24日 10:18
わっしーさん、こんちには。
コメントありがとうございます。
そうですね、月山の水もありますね。
でも、あまり見かけないような気がしますね。。。
コメントありがとうございます。
そうですね、月山の水もありますね。
でも、あまり見かけないような気がしますね。。。
Posted by olive at 2007年08月24日 10:19
binさん、こんちには。
コメントありがとうございます。
氷河水の融けたて無料でなんて素晴らしいですね。
アウトドア派の特権ですね(^o^)。
コメントありがとうございます。
氷河水の融けたて無料でなんて素晴らしいですね。
アウトドア派の特権ですね(^o^)。
Posted by olive at 2007年08月24日 10:20
台町のあねちゃさん、こんちには。
コメントありがとうございます。
「天咲の癒」って、ゆたかにあるところ?でしょうか。
まだ、入ったことがありません(^^ゞ。
コメントありがとうございます。
「天咲の癒」って、ゆたかにあるところ?でしょうか。
まだ、入ったことがありません(^^ゞ。
Posted by olive at 2007年08月24日 10:21
あたり!そうです!
出てくる汗がべとつかないんです。
普通暑い時の汗はペタペタしますが
岩盤浴の汗は 違います・・・。
1度試しにどうぞ!
プログネタにどうでしょう?
天咲のまわしものでは ありませんが・・・^^;笑
出てくる汗がべとつかないんです。
普通暑い時の汗はペタペタしますが
岩盤浴の汗は 違います・・・。
1度試しにどうぞ!
プログネタにどうでしょう?
天咲のまわしものでは ありませんが・・・^^;笑
Posted by 台町のあねちゃ at 2007年08月25日 00:08