2007年07月20日

だだちゃ豆

そろそろ、だだちゃ豆の季節が近づいてきた。

ネットでは、お取り寄せの予約が始まっている。

「だだちゃ豆」は現在登録商標となっており、鶴岡以外で生産されたものは

たとえ「だだちゃ豆」の品種であろうとも、「だだちゃ豆」として

販売することはできない。

「鳥海茶豆」などとして売っているのは、それである。


具体的には、鶴岡だだちゃ豆生産者組織連絡協議会が認定したもの。

「庄内一号」「庄内三号」「庄内五号」「甘露」「晩生甘露」「早生白山」「白山」「尾浦」「小真木」「平田」の10品種がある。

早い段階では、8/5以降の「甘露」が柔らかく美味しい。

しかし、本当の「だだちゃ豆」の味を求めるのであれば、

8/15以降の「白山(しらやま)」という品種が一番だ。

だから、よく「白山だだちゃ豆」という訳だし、もっと正確に言うなら、

「白山産白山だだちゃ豆(○○産○○品種だだちゃ豆)」と言わなければならない。


茹でている傍から部屋中に立ち込める「だだちゃ豆」独特の香り。

作柄にもよるのかもしれないが、本当に品質のよい「だだちゃ豆」に当った時は、

パリッとした張りと歯ごたえととうもろこしにも似た甘みがあり

やめられない止まらない「かっぱえびせん」状態に陥る。


「だだちゃ豆」は、その昔鶴岡の殿様が大変な枝豆好きで、

毎日枝豆を取り寄せ「今日はどこのだだちゃの枝豆か?」と聞いたそうで、

それがいつしか「だだちゃ豆」と呼ばれるようになったと言われている。

殿様流に言うなら「誰それ(屋号)作白山産白山だだちゃ豆(○○作○○産○○品種だだちゃ豆)」と言わなければならない。


別の地域で、「だだちゃ豆」のを栽培したが、鶴岡のような味が出なかったという話は、

あまりにも有名で、鶴岡の白山や安丹などの土質が「だだちゃ豆」の味の要因となっているようだ。

しかし、鳥海茶豆など決して味が悪いわけではなく、本当は広く庄内の特産としてもよかったのかもしれない。


我々は近所のシッョプで買えるが、

遠方の方は、お取り寄せとなり今がその注文の時期だ。

タイミングを逸すると、予約終了となることも多いので早めに注文したい。

だだちゃ豆を安い順で探してみる

だだちゃ豆
↑写真はフリー素材より引用した枝豆の写真(だだちゃ豆ではありません)

↓殿様気分で、食べるなら!
【本豆】市左衛門
白山だだちゃ豆
400年以上の歴史!
23代目の心意気が
つまった伝統の
枝豆!残暑...
【早生豆】長五郎
白山だだちゃ豆
 早生の元祖!
エコファームの安心と
信頼の枝豆 お中元
・暑中...
【本豆】甚兵衛
白山だだちゃ豆
 屋号の誇りを守り続ける
頑固親父の逸品!
残暑見舞いギフト・プ...


同じカテゴリー(庄内の特産品系)の記事画像
day by day(デイバイデイ)のランチ
庄内産パプリカのピクルス
これぞ寒だら汁!寒だら汁・マグロ赤身丼・たら子の醤油漬・小松まぐろ専門店
天ぷら(しいたけ×里芋・海老×玉ねぎ・ウインナー)・ポトフ・サンふじ・スマート・テロワール
なめたかれい煮つけ・酒田 豆ほのか餅・するめいか刺身・升田かぶ甘酢漬・サンふじ
口細かれい唐揚げ・升田かぶのおろしそば・升田かぶのパンピザ・サンふじ・宝谷かぶ
同じカテゴリー(庄内の特産品系)の記事
 day by day(デイバイデイ)のランチ (2018-10-02 07:39)
 庄内産パプリカのピクルス (2018-09-29 21:19)
 これぞ寒だら汁!寒だら汁・マグロ赤身丼・たら子の醤油漬・小松まぐろ専門店 (2018-02-03 18:03)
 天ぷら(しいたけ×里芋・海老×玉ねぎ・ウインナー)・ポトフ・サンふじ・スマート・テロワール (2017-12-07 18:56)
 なめたかれい煮つけ・酒田 豆ほのか餅・するめいか刺身・升田かぶ甘酢漬・サンふじ (2017-11-28 18:50)
 口細かれい唐揚げ・升田かぶのおろしそば・升田かぶのパンピザ・サンふじ・宝谷かぶ (2017-11-23 05:12)


この記事へのコメント
白山だだちゃはなんといってもうまいですね~!
茹でる時のかおりがまた違う、甘みのあるかおりが「ふわ~」
食べたくなってきましたよ~!
Posted by ももちゃん at 2007年07月20日 14:42
ことしは食べれるのでしょうか
Posted by わっしー at 2007年07月20日 21:47
んだ!
このめの長雨で被害受げださげの~
だだちゃの無事どご祈る!
Posted by 台町のあねちゃ at 2007年07月20日 23:08
ももちゃんへ
そろそろシーズン始まってきますよ!
楽しみですね!
Posted by olive at 2007年07月21日 13:32
わっしーさんへ
今のところは、大きな報道も聞こえてきませんし、
消費者としては、期待しております!
Posted by olive at 2007年07月21日 13:33
台町のあねちゃさんへ
大丈夫な事を私も祈っています!
Posted by olive at 2007年07月21日 13:33
今年は、当たり外れがあって大変です。
1勝1敗ってとこです。
大泉の直売所で買ってこれですから・・・。
Posted by P-man at 2010年08月30日 15:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。