楯野川・奥羽自慢・蔵めぐり・日本酒を楽しむ会

olive

2013年04月14日 16:03




ただの酒飲み?ではない?という証に

たまには、蔵の見学でもしてみようかと出かけてきた

「奥羽自慢」は、「黒川能」で奉納される日本酒だが、2009年に休業。

2012年に楯野川の支援で、3年ぶりに復活した


で、楯野川・奥羽自慢蔵見学の後、

昨日の19時頃から日本酒を楽しむ会となった


前菜(写真なし) 葉わさびと笹身の和へもの/いかと甘海老練り酒盗和へ/青さ海苔寒天

向付 お刺身二点盛り(鯛とはまちかな?)

焼物 桜鱒柚庵焼き

煮物 米の子豚角煮 里芋 筍 菜の花

酢物 帆立貝と海老のマリネ

ごはん 汁 香物

水物 苺

という布陣。


お酒も、通常は市販されていないレア

「楯野川」の精米歩合「純米大吟醸18%押し」「純米大吟醸8%」も登場

幾らなんでも8%はやりすぎではないかと思うが美味しいから、始末に負えない





以下は、見学した写真の一部をまとめたもの。

奥羽自慢は、鶴岡大山の酒蔵より文化財的にもかなり価値が高いと感じる。

建物以外の写真の右側は、上から「麹」「酵母」「麹菌」




今日も、ごっつぉさーん!


関連記事