筑前煮・納豆汁・鮭味噌粕漬・鶏ハム・治部煮
今晩のごっつぉ!
「筑前煮」「納豆汁」「鮭味噌粕漬」「鶏ハム」
今日は、娘から
遅くなると
LINEで連絡があり、珍しく
独りの夕食になってしまった。
昨晩仕込んでおいた
筑前煮。
納豆汁は、元旦の
残りもの。
鮭味噌粕漬は、
年末に漬けておいたもの。
鶏ハムは、
一昨日作って冷蔵庫で寝かせていたもの。
気がつけば、かまぼこ以外、全部自分で
手作りしたものじゃないか…
仕事をしながらでも、
1日1品作って転がしていくというのもひとつの方法かもしれないが、
沢山つくる
リスクだったり、
保存のきくもの、
時間が経っても美味しく食べられるものなど
やはり結構
制約がありそう…
こんなやり方に相性がいいのは、やはり断然
煮物系。
前日に作ってほったらかしで、
味が
しみしみになる
「筑前煮」は、鳥肉に
小麦粉をまぶしてから作ると北陸風となり
「治部煮(じぶに)」というのだそう
鶏むね肉を使っての
鶏ハムもうま~い
(最近、安いものでも美味しく食べる
主婦目線も
勉強ちぅ)
ローズマリーと
黒胡椒で、
ビールにバッチリ
なんだか、ひとりでも生きていけるような気がしてきたぞ
今日も、ごっつぉさーん!
関連記事