庄内浜産大羽かれい・なすの揚げ浸し・沖田なす・枝豆・酒田の塩

olive

2012年09月21日 23:16




今晩のごっつぉ!

「庄内浜産大羽かれい焼き」「なすとがんもの揚げ浸し」「沖田なす漬」「枝豆(だだちゃ豆?)」



大羽(ダイバ)カレイ。

標準和名はムシガレイだが、東北地方のほとんどでミズガレイと云う。

この魚は身に水分が多く含まれており、振り塩をして水気を抜いてから焼くのがよい。

口細カレイより、リーズナブルな価格で手に入る普段使いの「カレイ」



「なすとがんもの揚げ浸し」

和辛子を付けて食べるのが、σ(^_^)の好み!



「沖田なす漬」

「沖田なす」は、月山の裾野に広がる庄内あさひ地域だけの特産品。

皮が薄く、柔らかい食感が特徴だ!

民田なすとは、明からに食味が違う。



自称「だだちゃ豆」

鶴岡以外の土地で作付されたものは、「だだちゃ豆」とは言えない。

JA鶴岡からは、怒られるかもしれないが、

σ(^_^)の持論は、「だだちゃ豆」は「土の味」だと云うこと!



「松茸ご飯」と云いたいところだが「エリンギご飯」(笑)。

というか、「松茸」って本当にうまいのか!?



刈屋の幸水梨も、そろそろ食べ納め

σ(^_^)的に気になるのが「秀玉」という梨。

洋梨もそろそろだけど、やはり和梨だよね!



「庄内浜産大羽かれい焼き」は、片面酒田の塩、もう片面はしょう油で!



自称「だだちゃ豆」を「エリンギご飯」に落として、それにしょう油をたらしてかっ込む

んめの~☆



今日も、ごっつぉさーん!

関連記事