今日はいよいよ、冷蔵庫交換の日。
思えば、息子が生まれた年に家も建てて、冷蔵庫も購入したので、
17年間我が家の食卓のフォローをしてきたことになる。
古い冷蔵庫さん、お疲れ様~。
新しい冷蔵庫さん、これからウチの食卓を末永くフォローしてくれぃ~!
試算では、電気代はおおよそ15000~16000円/年ほどの節約になるはず。
交換は、業者の方が実に手際良くよってくれたので、20分ほどで完了。
交換する前の画像も撮っておいてホントによかった。
何だか使い慣れた冷蔵庫も、ちょっと名残惜しい。
Before(1)・・・旧冷蔵庫の扉を閉じたシーン(リサイクル伝票添付)
Before(2)・・・旧冷蔵庫の扉を開けたシーン(この配置に慣れてしまって、何がどこにあるか体に染みついている)
↓
After(1)・・・新冷蔵庫の扉を閉じたシーン(パナソニック・エコナビ[テレビ・食洗機に続きパナソニックに☆])
After(2)・・・新冷蔵庫の扉を開けたシーン(新しく配置をカミさんと決めていく☆)
σ(^_^)としては、省エネもそうだが、
麦酒の位置と収納が重要☆
ほらほろさん、おすすめの「麦とポップ」も6缶収納した上で、
σ(^_^)の定番「のどごし生」も6缶収納できる☆\(^o^)/
さて、今晩のごっつお。
冷蔵庫の在庫を出来るだけ少なくしていたが、カミさん、やっと
思い切り買物してきたようだ。
「ぶり照焼」・「焼鳥」・「居酒屋漬(キャベツ)」に、今日は「麦とポップ」。
σ(^_^)が単独で「麦とポップ」を買いに行ったら、毎夏見かける「24hTVの募金活動」をしていた。
毎年、特に協力することは、なかったんだけど、
何か今年は協力したくて、2ヶ所で少しだけど募金した。
そこで、手作り・折り紙で作った「こま」をもらった。
子供さんは、何歳?と聞かれ、「小学生や保育園」との回答を期待されたが、
「中学生と高校生」と答えたら、
爆笑!
それでもくれるというので、折角なのでもらってきた☆
これが意外に
「よく回る回る~☆」し「色彩もキレイ~☆」
ちょっと、感動ものだった!
三ジャでも、募金を並べて、絵文字を作っていた・・・。