絶品とび魚だしめんつゆストレートvsしろだし・鶏竜田揚げ

olive

2011年07月02日 20:50

三毛猫さんも紹介していた「絶品とび魚だしめんつゆストレート」

東北公益文科大学の学生さんとJA山形農工連、

山形県漁協がコラボして開発商品化した商品で、市内スーパーや物産館でも購入可能だ。

ご存じ、飛魚のだしは、そうめんには絶品と云われていて、飛島沖の

炭火焼・天日干しとび魚を贅沢に使用。だしをとるのはとても面倒な作業だが、

ストレートつゆの製品化に成功した「逸品」である。



それに対抗すべく?秋田県角館町の「しろだし」


これも、独自の製法で仕上げた魚醤「岩魚のしょっつる」を加えた万能だし。

めんつゆ、丼物、煮物、卵料理等々、お料理の幅が広がる。

5~6倍に薄めて使用する。


「はたはた」の「しょっつる」は聞いたことがあるが、

「岩魚」の「しょっつる」は初めて聞いた。

「岩魚」を「しょっつる」にする発想がそもそも面白い(^o^)。


どちらが美味かったかは、

地域の名誉もあるので、敢えてここでは記さない。

(家族で意見が分かれた)




そうめんも、こうやって「だし」にこだわって食べると、また楽しめる。

今日は、初物の「枝豆」に、大根も沢山あったので、

大根おろしを鶏の竜田揚げにのせて、ポン酢(味ポンとゆずぽん酢)をかけて

食べたが、これまた「絶品」だった。


あ、そうそう今日から麦酒を「のどごし生」から「金麦」に変えた。

関連記事